本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
« 2019年1月 | メイン | 2019年3月 »
16日(土)から始まった県下一周駅伝大会
18日は伊佐を通るコースのため,全児童で応援に行きました。
ここ数年は天候に恵まれず,応援ができませんでした。
今年は,とてもよい天候に恵まれ,応援に気合いが入りました。
沿道につき,しばらくすると
1位のチームが通過,2,3位と続きます。
子供たちも「頑張れー!!」「ファイト-」と
元気な声援を送っていました。
また,伊佐チームが通るときには
今まで以上に大きな声援を送りました。
故郷のために頑張る選手を見て
何を感じましたか?
子供たちの感想を楽しみに待ちたいと思います。
16日(土)に校区体験が行われました。
今回はお菓子作りです。
10名以上の子供が参加をしました。
ホットケーキやフルーツポンチをつくりました。
活動をとおして
上級生が下級生に優しく教えるシーンが
見られました。
ホットケーキを焼くときは
少し苦戦している人もいましたが,
ふっくらと焼き上げることができました。
自分たちで作ったパンケーキの味は
格別です。
『また,お家でつくりたい』
という感想が多く聞かれました。
これで本年度の体験活動は終わりでした。
いろんな企画をしていただいたコミュニティの方々には
感謝の気もちでいっぱいです。
ありがとうございました。
15日(金)に避難訓練を行いました。
今回は地震を想定したものでした。
避難をした後に,体育館へ移動をし
消防署の方からのお話を聞きました。
学校内のどのようなところが危険か
また,登下校中や家で地震が起きたら
どうしたらよいかということを
丁寧に教えて頂きました。
その後に,ビデオを見ました。
いつ起きるか分からない地震です。
自分の命を守るためにも
今日学んだことを忘れないようにしましょう。
先日5年生は理科と国語で発表をしました。
理科では,「人のたんじょう」について
自分たちで調べたことをまとめ,新聞をつくりました。
そして,発表をしました。
自分たちが調べたことをまとめるのに
とても苦労しましたが,とても丁寧な発表ができていました。
次に,国語の発表です。
「自分が推薦したいこと」について,
それぞれまとめスピーチを行いました。
理科のまとめ発表とは違い,
自分の主張を相手にどのように伝えるかを考え
それぞれ工夫をしていました。
2月9日(土)に4年生は半成人式を行いました。
子供たちは将来の夢などを発表したり
日頃お世話になっている人への感謝を伝えたりと
自分をふり返るよい時間になりました。
練習では,とても緊張している子供多くいましたが,
本番は,上手く気持ちを伝えることができたようです。
子供たちの成長に
保護者の方々も感極まる場面もあり
とても心温まる時間となりました。
6日(水)に全校で人権集会を行いました。
まずは,じゃんけん肩たたきでアイスブレーキングを行いました。
他の学年の人とも楽しくじゃんけんをしました。
その後に,『さっちゃんのまほうの手』の朗読を聞きました。
そして,学年ごとに分かれて,
本を聞いて感じたことや学級のことなど
真剣に話し合いをしました。
最後に意見交流をしました。
限られた時間でしたが,
子供たちは一所懸命考えていました。
今日考えたことを実践できる本城っ子であってほしいです。
3年生は今総合的な学習の時間をつかい
「おきな草」について調べています。
毎年3月には本校区で「おきな草祭り」が行われ
そこで3年生が,
調べたことを発表します。
そのために,先日は地域の方にお話を聞きに行きました。
事前に考えた質問などをしながら
一生懸命メモを取っています。
どのようにまとめるのか
楽しみにしています。
6年生の理科では,電気のはたらきについて学習しています。
その中で,電気の無駄を減らすには
どのようにすればよいのかということを考えました。
身の回りでどのような工夫をしているかを意見を出し合いました。
その意見をもとに,プログラミングをつくりました。
初めは,紙面上で練習をし,
その後にパソコンで実践をしました。
失敗ばかりで思い通りに
動かすことができなかったですが,
少しずつ思い通りの動かすことができました。
外国語やこのプログラミング教育など
新たな教育活動が始まっています。
残り二ヶ月新年度に向けて,
子供たちも日々の学習を頑張っています。
さて,先日は2年生が図工の作品を使って
「ときめきコンサート」を開催しました。
保護者の方や先生方をお招きし
自分でつくった楽器を上手に演奏してくれました。
歌のパート,合奏のパートなど
各グループ工夫をし演奏をしていました。
とても,温かい時間となりました。 また,翌日には
幼稚園生と一緒に
自分たちのつくったおもちゃで遊びました。
上手に遊び方を教えて,
楽しく遊ぶことができました。
みんな素敵な笑顔で
とてもよい時間を過ごすことができました。
先日,新一年生を対象に
保護者説明会と1日体験入学が行われました。
まずは一年生と一緒に
学校クイズをしました。
『学校で飼っているウサギの名前』など
本城小に関係する問題を一人一人出題しました。
新一年生のみんなは何問解くことができたかな?
そして,みんなで校内探検です。
小学校にはたくさんの教室があり
とても驚いていました。
そして,5年生とは運動をしました。
「転がしドッジボール」や「手つな鬼ごっこ」など
お兄さん,お姉さんと楽しく過ごしました。
皆さんの入学を
本城小学校のみんなで楽しみに待っています。