本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
夏至も過ぎ去り
気付けば一学期も残りひと月を切りました。
暑い日々が続いていますが,
久々に雨模様が続きそうです。
子供たちは日々の学習を頑張っています。
今日は日々の学習のようすを上げたいと思います。
1年生は
図工で学校でのようすをスケッチしていました。
クレヨンや絵の具を使って
水泳や遊具で遊んでいるようすを
上手に描いていました。
また別の日には,
砂場で砂遊びをしていることがありました。
道をつくって水を流したり
形作りをしたりして
とても楽しんでいました。
3年生は理科の授業で,
植物の成長を観察していました。
葉や茎が大きくなっていたり
つぼみができていることに気付き
とても驚いていました。
5年生は図工の時間に
電動糸ノコを使い
パズルを作っていました。
様々な形に切り
丁寧に仕上げていました。
できたものを笑顔で見せてくれました。
6月8日(土)に人権集会を行いました。
まずはみんなで「負けたほうが勝ちじゃんけん」をしました。
次に6年生の演技を見て
みんなならどうするかということを考えました。
例えば「友だちが授業中に簡単な問題を間違えたとき」など
場面を想定したもので
子供たちがそれぞれ考え意見を発表しました。
そして、学級ごとにみんなで楽しく過ごすために
できることを話し合いました。
最後に,児童代表のゆうごさんから
日頃の生活をふり返っての作文を発表してくれました。
その中で
「自分が軽い気持ちで言った一言が,
相手にとっては重い一言になっているときがある」
という文章がありました。
このことは一人一人が
大切にしてほしいことだと思いました。
みんなで楽しい学校生活が送れるように
この人権学習を生かしていきましょう。