縄跳び発表会
2月21日(金)は縄跳び発表会がありました。
2校時に1年生・3年生・5年生
3校時に2年生・4年生・6年生
「持久跳び」⇒「チャレンジ跳び」⇒「長縄8の字跳び」の順で行いました。
子供たちは,発表会に向けて練習してきた成果をしっかり発揮していました。
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
« 2024年12月 | メイン | 2025年3月 »
2月21日(金)は縄跳び発表会がありました。
2校時に1年生・3年生・5年生
3校時に2年生・4年生・6年生
「持久跳び」⇒「チャレンジ跳び」⇒「長縄8の字跳び」の順で行いました。
子供たちは,発表会に向けて練習してきた成果をしっかり発揮していました。
2月4日(火)人権集会
3学期の人権集会は「人権作文発表会」でした。
テーマは「差別をなくす学習から差別をなくす行動へ」
~わたしたちにできること~
集会前に全児童が人権作文に取り組みました。
当日は,各学級の代表が人権作文を読み上げ,みんなで感想を共有するという会でした。
家族の大切さ,友達の大切さ,学習して学んだこと,ニュースから考えたことなど
幅広く「人権」について考えた子どもたち。
この集会も子どもたちの心を大きく成長させる時間となりました。
2月8日(土)は10歳式を行いました。
①自分のこと発表(今,頑張っていることや将来の夢)
②子どもからおうちに人へ,おうちの人から子どもへ(お手紙)
③合奏「鉄腕アトム」と歌「いつだって」
④校長先生からのお祝いのことば
感謝の手紙を渡すときは,親子で涙を流しながら読む姿にとても感動しました。
2月5日(水) 前日夜から降り続いた雪で,校庭は一面銀世界
子どもたちは11時登校でしたが,雪はあまりとけずにいてくれました。
登校後さっそく,雪遊び(雪合戦・雪だるま作り)をしました。
先生方も一緒に楽しみました。
2月3日(月)は「本城幼稚園と合同豆まき」
本城幼稚園児を招いて体育館で節分「豆まき」をしました。
まずは,本城幼稚園の先生に読み聞かせをしてもらいました。
絵本の内容は,なぜ豆まきをするの?鬼が嫌いなものは?
次に子どもたちが自分の中にいるなおしたい鬼「泣き虫鬼」「なまけ鬼」など,描いた鬼を黒板に貼り,みんなで鬼に向かって豆まきをしました「鬼は外!」「福は内!」
すると,突然,本物の青鬼が乱入! 最初逃げ回っていた子どもたちですが,みんなで勇気を振り絞って鬼に豆を投げました。見事,みんなの力で鬼を退治しました。
子どもたちは大喜び!これで自分の中にいる悪い鬼もやっつけることができたかな?