地域の方々とのふれあい(グランドゴルフ)
11月19日(火)
2年生8名が地域のおじいちゃん・おばあちゃんと「ふれあいグランドゴルフ」を楽しみました。
ボールのたたき方,点数の付け方など優しく教えてもらいながら一緒に楽しむことができました。
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
11月19日(火)
2年生8名が地域のおじいちゃん・おばあちゃんと「ふれあいグランドゴルフ」を楽しみました。
ボールのたたき方,点数の付け方など優しく教えてもらいながら一緒に楽しむことができました。
11月14日(木)
本城小からは4年生9名が出場しました。
「オーラリー」リコーダーの音色が会場いっぱいに響き渡りました。
「チャレンジ!」手拍子も入れ,会場がパッと明るくなるほど元気な歌声が響きました。
創立150周年記念式典
来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,児童,職員とで本城小のこれまでの軌跡と未来に向けた展望を共有し,新たな歴史を刻むことができました。
子どもたちによる元気な学習発表会で花を添え,記憶に残る催しとなりました!
協賛者(寄付者)の皆様へ
返礼品には,①記念焼酎(伊佐大泉900㎖:児童作品ラベル添付),②焼酎グラス(児童作品彫刻)*グラスは箱詰めのラッピング有り(右横),③記念トートバッグ(創立150周年マーク入り),
写真には写していませんが,「150」の人文字をドローンで撮影した写真入りの「クリアファイル」と「記念パンフレット」も差し上げます。
※協賛金(寄附金)は,随時受け付けております。
直接,学校にお持ちいただくか,「本城小ホームページ(150周年)」に振込み先を明記しております。よろしくお願いいたします。
10月6日(日)に創立150周年記念第78回運動会が開催されました。
台風の影響による雨が心配されましたが,当日は運動会日和の晴天でした。
「はつらつとした応援合戦」「力強い走り」「上手に繋いだバトンリレー」等で大いに盛り上がりました。
創立150周年を記念しての競技は,赤組全児童VS白組全児童VS来賓・地域・保護者で「玉入れ」をしました。150点に近い方が勝ちというシステムで競い,昔取った杵づか?見事大人の勝利でしたが,最後は,「本城小の子どもたちの健康」「本城のますますの発展」を祈念してみんなで万歳三唱で締めくくりました。
9月14日(土)
創立150周年記念事業である
「チェーンソーアート」「ドローン撮影」を行いました。
チェーンソーアートは,チェーンソーアーティスト「木霊 光(こだま ひかる)さん」にセンダンの木を使って「アートベンチ」を作成してもらいました。
※本城の象徴である「おきな草」を描いてもらいました。
※センダンの木:本城小校庭に明治10年に植樹され,百年間本城小を見守ってきましたが,平成7年の台風14号の風雨により倒木。当時の保護者により根元の部分のみ大事に正面玄関に飾ってありました。30年の月日が経ち腐食が進み,処分を考えていましたが,この度の周年記念事業で見事ベンチとして生まれ変わり,本城小正面玄関に据えられることになりました。
これからベンチのネーミングを募集します。
ドローン撮影は,児童・保護者・本城小職員・地域の皆さんに集まってもらい「150」の文字をつくり写真撮影しました。写真は,クリアファイルとなり,皆さんに配付されることになります。
★次回の記念行事は,10月6日(日)の「創立150周年記念第78回運動会」です。種目に児童VS来賓・地域の皆さんの「玉入れ」を計画しています。ぜひ,ご参加ください。
★創立150周年記念式典及び学習発表会は「11月9日(土)」となっています。校区の皆さん,そして,本城出身の方々,本城小学校にお勤めになった先生方の御出席をお待ちしております。
9月12日(木)児童集会
運営委員会の進行で○×クイズをしました。
①パリオリンピックで日本がとった金メダルの数は20個である。
②チンパンジーの握力は150㎏である。
③ライターとマッチでは,ライターが先にできた。
などの問題がありました。さて,正解は○? それとも×?
9月11日(水)家庭教育学級
本日の家庭教育学級は「1年生親子でクッキング」
家でできる簡単おやつ作りをしました。
作ったおやつは「パイナップルケーキ」「豆腐ドーナツ」です。
作ったあとは,親子で試食会をしました。
8月25日(日)午前6時半~午前7時半
地域の方々のお手伝いをもらいながら愛校作業を行いました。
この日は,①校庭の草刈り,②教室・廊下の窓拭き,③トイレ掃除を中心に
行いました。5・6年児童には,刈った草集めをしてもらいました。
事前の8月23日(金)は,スポーツトラクターで校庭の雑草を掘り起こし,
軽トラで塩化カリウムを散布し,転圧機で校庭を転圧していただきました。
学校がとてもきれいになり,気持ち良く2学期のスタートがきれそうです!
7月3日(水)5・6時間目
5年生で田植えをしました!
梅雨明けのような天気!すごく暑くて,田んぼの水が冷たいことを期待しながら
いざ,足を踏み入れると・・・え?! あっつ! あったかい! 冷たくない!
あまりの天気のよさに田んぼの水まで熱されていました。
子どもたちは,「大きくなれよ!」「おいしくなれよ!」といいながら田植えを
しました。