第77回卒業式
心温まる卒業式でした。
8名の卒業生の皆さん,「おめでとう!そして,行ってらっしゃい!!!」
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
心温まる卒業式でした。
8名の卒業生の皆さん,「おめでとう!そして,行ってらっしゃい!!!」
4年生・5年生の皆さんのおかげで,明日の卒業式会場が出来上がりました。
ありがとうございます。
6年生の皆さん。明日は「最高(最幸)」の卒業式にしましょう。
遠足に出かける前に,6年生を送る会を行いました。
企画,準備,運営にあたってくれた児童の皆さんありがとう。
6年生代表からメッセージ
今日はありがとうございました。
たくさんの思い出が作れてよかったです。
とくに心に残っていることは,
わんぱくで可愛い1年生
いつも仲よし2年生
しっかり者の3年生
負けず嫌いで頑張り屋さんの4年生
見ていると元気が出る5年生
どの学年もこれからも仲良く元気に過ごしてください。
今日は本当にありがとうございました。
体育館では,卒業式練習が始まっています。
今日は,服装も本番仕様です。6年生は残り16日の登校日です。
日頃の縄跳び練習の成果を保護者に見ていただきました。
個人種目に挑戦した後は,学級での長縄跳び(エイトマン)に挑戦しました。
これまでの学級記録を更新した学級もありました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
4年生が十歳式を行いました。
自分のがんばっていることや将来の夢の発表,合奏・合唱の披露がありました。
子どもたちとおうちの人との手紙交換もあり,感動的でした。
その後は,親子でドッジビーをしました。
2年生と5年生が,しいたけの「駒打ち」体験をしました。
ドリルも何とか上手に使っていました。実際にしいたけができるのは,1年半~2年後らしいです。待ち遠しいです。
こども人権集会を行いました。
6名の児童の人権に関する作文発表と感想交流を行いました。
タイトルは,「約束」「大切な友だち」「世界一のやさしさ」「地いきを大切に」
「大切な時間」「ハンセン病に対してわたしにできること」でした。
感動の時間でした。
今日は,各学年で長縄跳びにチャレンジしました。
さすが,6年生は300回以上跳んでいたようです。
2月3日の節分に合わせて,豆まきを本城幼稚園の園児と一緒に行いました。
自分の心の中の「鬼」に向かって,「鬼は外,福は内」です。