« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月28日 (火)

全校朝会・・・緑の少年団とは

「緑の少年団ってなんだろう・・・。

子どもたちはどれくらい知っているのかな?」

ということから全校朝会で緑の少年団についてお話して

いただくことになりました。

Photo お話していただいたのは,

姶良・伊佐地域振興局農林水産部林務水産課伊佐市駐在の

浜屋さんです。昨年夏も来校いただき,緑の少年団「木工・クラフト教室」で

ご指導していただきました。

Photo_2 
本日は,緑の少年団の趣旨や誕生,活動の様子をお話いただきました。

緑の少年団」は次代を担う子どもたちが緑と親しみ,緑を愛し,緑を守る活動

を守り育てる活動を通してふるさとを愛し,そして人を愛する心豊かな人間に

育っていくことを目的とした自主的な団体です。

主な活動は

森林・林業に親しむ体験学習や

募金活動や地域での緑化・清掃活動などの奉仕活動

ハイキングやキャンプなどの野外活動  をおこなっています。

鹿児島県では,57団体,約1600人が緑の少年団として活動している

そうです。

Photo_3
みんなお話を真剣に聞いていました。

1年生もしっかり聞くように頑張っていました。

えらい!

本城小では4年生~6年生の子どもたち全員が

緑の少年団に入ることになります。

Photo_4 
本城コミュニティの藤田先生も

本城小学校に緑の少年団ができたいきさつを

お話くださいました。

緑の少年団はどこの学校にもあるわけではないので

みなさんは恵まれていますよということでした。

明日は「みどりの感謝祭」です。

早速県民の森で活動する子どももいます。

緑の少年団としての自覚をもちながら活動を

楽しんでくれたらと思います。

Photo_5
浜屋さん,藤田先生ありがとうございました。

2015年4月27日 (月)

学校探検!

1年生は,入学して約3週間になりました。

少し落ち着いてきた子どもたちは,

担任の先生と一緒に学校探検に出かけました。

Photo
学校を一回りしてきた子どもたちが

校長室や職員室の前にやってきました。

Photo_2
校長室前のへびのにしきへびの皮に

びっくりしているようです。

Photo_3
職員室も仲良く手をつないでやってきました。

Photo_4
なにがあるのかな?・・・様子を確認しています。

次の学校探検は,グループで

もっと詳しく調べられるといいですね。

楽しみですね。

 

 

2015年4月24日 (金)

交通教室がありました!(3~6年生編)

22日は天気に恵まれ,交通教室が行なわれました。

3校時は,3年生~6年生までの子どもたちが自転車をつかって

安全な乗り方に挑戦しました。

Photo
伊佐警察署,交通安全協会,伊佐市役所の方々に

お手伝いをいただきながら自転車の乗り方を学びました。

Photo_11

Photo_12

まずは,乗る前の自転車点検です。

「ぶたはシャベル」を合い言葉に点検していきます。

ブレーキ,タイヤ,ハンドル,車輪,ベルなど

乗る前にしっかり点検することが大切です。

次にヘルメットをしっかりかぶることです。

Photo_3
自分の命を守るために,しっかりあごひもを結んで

スタートです。

Photo_4
スタートする時は,しっかり後方確認をします。

Tubasa
後方確認をしたらスタートです。
 

Photo_5
横に曲がる時も後方を確認してから曲がらないといけませんね。

Photo_6
 確認したら曲がります。

Photo_7
信号も自転車を降りてしっかり待っています。

Photo_8
渡るときも押していますね。

チェックポイントには先生方が立って指導されています。

Photo_9

3nennsei_2 
3年生は今年から道路で自転車に乗れます。

自分の身長にあった自転車に気をつけて乗ってくださいね。

Photo_2

最後に子どもたちの乗り方を見て

気づいたことを教えていただきました。

Photo_10
6年生のゆうとさんが代表でお礼を述べました。

Photo_13
学習したことをしっかり守って自転車に乗ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年4月22日 (水)

交通教室がありました!1,2年編

本日は,天気に恵まれ,交通教室が予定どおり行なわれました。

2校時は,1,2年生です。

伊佐警察署,交通安全協会,伊佐市役所の方,3名に来校いただき,

横断歩道のわたり方を学習しました。

 



Photo_6
まず,伊佐警察署の方にお話をうかがった後,

2年生がお手本として横断歩道を渡る所を見せてくれました。 

0jpg 
右・左・右」を見て手を挙げて渡ります。

 Photo_7
横断歩道の真ん中で左の方(車の来る方)を見ます。

できている子もいたけど・・忘れていた子もいました。

さて1年生は?

Photo_8
しっかり,手を挙げていますね。

車の来る方は見ていませんね。

Photo_9
車の来る方を見ています。

だんだん上手になってきましたね。

Photo_10
おっとこのグループは,真ん中で左の方も見ています。

すごい!

Photo_11
練習して,みんな上手に渡れるようになりました。

Photo_13

校長先生が,

運転している人に気づいてもらえるようにしっかり手をあげること,

横断歩道を渡っているからといって事故に遭わないわけではないので

自分の命を守るために右・左をしっかり確認してわたるようにお話されました。

Photo_12
最後に2年のりんなさんが,おれいのことばを言いました。

Photo_15 Photo_14
登校中の様子を見ると,青信号の時は左右を確認しないで

走って渡る子どもがいます。(運転手さんが気づかないと危ないですね)

今日の学習をしっかり生かして安全に気をつけてほしいです。

児童朝会スタート

児童朝会は運営委員会の発表でした。

Photo
運営委員会の子どもたちが,自己紹介と

運営委員会として,一人ひとりが頑張ることを発表してくれました。

Photo_2
あいさつ運動を頑張ることや,代表委員会の係を頑張ることなど

一人ひとりが自分の目標を大きな声で発表しました。

この後,みんなでじゃんけん列車をしました。

Photo_3
先生も参加してにぎやかです。

Photo_4

Photo_5

だんだん列が長ーくなってきました。

Jyannkenn_4
最後は、6年のつばささんが勝って列の先頭になりました。

1年生から6年生までふれあい,みんなで楽しい時間となりました。

 

2015年4月20日 (月)

新体力テストがありました!

16日に2年生から6年生までの子ども達が新体力テストに挑戦しました。

挑戦した種目は,「握力」,「上体起こし」,「長座体前屈」

「反復横跳び」,「立ち幅跳び」,「50m走」,「ソフトボール投げ」の7種目です。

Photo
握力です。ぐっと力を入れて「せーの,ギュッ」。

Photo_2 
上体起こしです。押さえる人が大事です。

大きな声で数えようね。

Photo_3

「長座体前屈」です。

息をフーッとはきながらゆっくり伸ばしていきましょう。

Photo_4
反復横跳びです。

Photo_5
2年生は初めての挑戦です。

なんだかぎこちない動きの子どももいますが・・

練習して上手になってきました。

Photo_6
高学年は動きがいいですね。

「立ち幅跳び」です。

Photo_7
うでもしっかりふってイチ,ニッ,サンでリズムよく。

Photo_8
「それ!」ジャンプ。

校庭では「ソフトボール」と「50m走」に挑戦。

Photo_9
助走をうまくつかって斜め上に見えるものを
目標に

「エイ!」

50m走です。

Photo_10

スタートダッシュが大事です。

集中してスタート!

50

今日は,20mシャトルランに挑戦しました。

昨年よりも朝や昼休みに体を動かすようになった子どもたち。

結果が楽しみです。

 

 

2015年4月15日 (水)

学力テストに挑戦!

4月14日と15日は学力検査がありました。

Photo 
2年生~6年生の子どもたちは,国語と算数の検査問題に挑戦。

Photo_2 
さらに4年生~6年生の子どもたちは,社会と理科の問題に挑戦しました。

Photo_3 
みんな前学年に習ったことを思い出しながら問題に取り組んでいました。

Photo_4 
このような問題にあまり取り組んだことのない子どもたちでしたが,

なんとか頑張って空欄を埋めていました・・

何とか終わって満足の子どもたちもいましたが,

さて結果はどうでしょうか?毎日の積み重ねが大切です。

Photo_5 
また,結果が分りましたら,分析してお知らせいたします。

2015年4月13日 (月)

110番の家駆け込み訓練実施

Dscn3776 4月13日の5校時に,110番の家から3人,伊佐警察署から5人参加していただき,110番の家駆け込み訓練を行いました。

Dscn3785_2 警察の方から,不審者に出会ったときの対応の仕方について,分かりやすく教えていただきました。

Dscn3780_2 実際に,不審者に出会ったとき,適切に対応できるか,実践しました。不審者と感じたら距離を置いて,すぐに近くの110番の家に駆け込み,不審者の情報を110番の家の人に伝えました。

Dscn3789 通報を受けて警察の方が到着,不審者の特徴を聞いて,付近を巡回してくれます。

Dscn3790

聞いた不審者の特徴により,不審者はすぐに確保できました。
臨場感のある訓練により,子どもたちは,不審者に出会ったときの対応の仕方や危険予知 の大切さについてしっかり理解できました。

 また,校区の110番の家の皆さんと一緒に訓練できたことで,お互いに知り合い,地域での安全確保が一層充実したものになります。最後に,6年生が110番の皆さん,伊佐警察署の皆さんに感謝の言葉を発表して終わりました。

Dscn3797

 

 

 

 

 

先週1週間の様子

先週は,月曜日に新学期が始まり,

子どもたちにとっては,ながーい1週間でした。

そんな中,子どもたちは頑張っていましたので簡単に紹介します。

Photo
まずは,体力つくり。いつものように縄跳びです。

Photo_2

ボランティアも始業式の次の日からスタート。

6年生が中心になって頑張っています。

Photo_3
3年生も頑張っていますよ。
 

みんなやる気に満ちあふれています。

Photo_4
集団登校班の確認です。

Photo_5
自己紹介の後,集団登校の確認をしました。

1年生も早く慣れてくれるといいですね。

Photo_6

仲良し保健です。給食委員会が

給食当番の仕方についてよい例と悪い例を出しながら

みんなで給食当番の仕方を考えました。

1

1年生もたくさん手を挙げて発表しようとしていました。

Photo_7
いいスタートがきれました。

今週も頑張ります。
 

2015年4月 6日 (月)

平成27年度入学式を行いました。

Dscn3652_3本年度の新1年生は,男子8人,女子11人,計19人でスタートします。 

Dscn3656_2一人一人名前を呼ばれて少し緊張気味でしたが,元気よく返事ができました。 

Dscn3655_2 小学校生活の始まりに期待をふくらませ,瞳もキラキラと輝いていました。