本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
MBCラジオの「わたしたちの作文」で,作文が読まれます
・5月17日(日) 亀割暖菜さん 『わたしのお父さん』
・5月24日(日) 福田敬斗君 『がんばった駅伝大会』
放送時刻は,午前9時から9時20分です。
今日は,本城小学校の1年生~4年生までの
子ども達は春の一日遠足です。
1,2年生は北薩広域公園
3,4年生は鹿児島市立科学館と県庁に行く予定です。
昨日から担任の先生方は,天気を心配していました。
降水確率は高かったですが,お昼頃まではなんとかもちそうな感じです。
子ども達は元気よく出発していきました。
計画通り日程が行われるといいですね。
さて,6年生は修学旅行の休養措置日でお休みです。
修学旅行の疲れをしっかりとってくださいね。
今日の南日本新聞の記事に
住吉小学校での交流の様子がありました。
いい交流ができたようです。住吉小学校のみなさん,
そして種子島の港で子ども達を歓迎してくださったみなさん。
ほんとうにありがとうございました。
今後もいい交流ができたらいいなと思います。
さて,今学校にいるのは,5年生のみです。
今日は,宿泊学習に備えて,カレー作りに挑戦しました。
できあがったソーセージカレーと
ほうれん草のおひたしはおいしそうです。
残っている先生方にもお裾分け・・ 。
みんなでおいしくいただきました。
おかわりをたくさんしてきれいに食べ終わりました。
これなら,宿泊学習の夕食づくりも大丈夫ですね。
修学旅行3日目。
今朝も6年生は,みんな元気にホテルを出発したと
連絡がありました。
先ほど,種子島でのいろいろな日程を終えて
トッピ-にて帰路についたとの連絡を受けました。
この後,鹿児島市で昼食をとり,磯庭園を見学して帰校する予定です。
16時15分頃帰校予定です。
子ども達に会えるのが楽しみです。
本城小6年の修学旅行隊は,
昨日みんな元気に種子島に到着し,
住吉小学校のみなさんと交流をしたようです。
(交流の様子は西之表市立住吉小学校のブログをご覧ください。)
ほとんど雨に打たれることもなく
浦田海水浴場以外の日程を無事に行うことができたそうです。
今朝も元気に出発したと連絡がありました。
今日は天気がよくて気持ちよく活動できそうです。
いっぱい思い出つくってね。
さて,本城小学校は,今,仲良し体育の時間です。
5年生は長縄ですね。3分でどれだけ跳べるか練習中です。
3,4年生はスケッチ大会ですね。
いい作品ができるといいですね。
12時05分に高速船トッピ-が
到着したとの連絡がありました。
子ども達も全員元気だそうです。
今,港で歓迎をうけているとのことです。
この後,住吉小学校の方へ向かいます。
12日は6年生の修学旅行です。
台風が接近する中,実施が危ぶまれましたが,
高速船が出航するということで出発することにしました。
今日の交流会で発表する練習を始めました。
交流会を行う学校は住吉小学校です。
無事に到着して交流できるといいですね。
この後,出発式を行いました。
出発式の様子です。
集団で行動するための心構えなどを話されました。
ゆうとさんがシーカヤック体験など修学旅行で楽しみにしている
ことを話しました。
お留守番隊を代表して教頭先生は,
住吉小に行くことで,本城のことをもっと知ってほしい。
交流でたくさん友だちをつくってほしい。
種子島で歴史や文化,本城とは違う自然体験を満喫してほしい。 等の
話をしました。
この後,子ども達は,お母さんやお父さんに
元気よく「行ってきまーす。」と挨拶して
バスに乗り込みました。
無事に種子島に着いてくれることを願っています。
今,高速船で種子島に向かっているようです。
8日に授業参観・学級PTA・PTA総会がありました。
授業参観の様子です。
1年生教室には,たくさんの保護者の方々が・・
子ども達の様子が気になりますね。
2年生も落ち着いて算数の授業を受けています。
しっかりしてきましたね。3年生は国語です。音読の仕方を学習しています。
声を合わせて上手に読んでいました。
ノートに書いた自分の考えを発表しています。
小黒板に書いて発表しています。
いろいろな考えを出し合っていました。
6年生は総合的な学習の時間です。
修学旅行で行く種子島について調べて発表しています。
楽しみですね。
この後,PTA総会が行われました。
計画が話し合われました。
内倉先生に来校いただき,
心の教育を行っていくための家庭教育の大切さを
生活習慣や学習,学びに向かう力という観点から
お話いただきました。
これからも子どもと共に学びながら頑張っていきましょう。
保護者の皆様,忙しい一日でしたが,
出席していただきありがとうございました。
これから,1年間子どもたちのために力を合わせて頑張りましょう。
まず,各学級の目標の発表がありました。
どの学級もみんなで声を合わせて元気よく発表できました。
6年生は,呼ばれたときの「はい」という返事のよさが印象的でした。
次に各委員会からの目標の発表がありました。
メンバーの紹介をしたり,
自分たちの目標を発表したりしました。
・返事をしっかりしよう。
・ボランティアに取り組もう。
・チャイムの合図を守ろう。 の4つの目標の中から
どの目標をみんなで取り組むか自分の考えを出し合いました。
理由をつけながら発表しました。
3,4年生がチャイムの合図を守る
5,6年がボランティアに取り組む意見が多かったです。
決定しました。
校長先生から
「いい話し合をしていい目標を立てられました。
これから,目標に向かって頑張りましょう。」というお話がありました。
子ども達が自分たちで考えた目標です。1年間で子ども達がどのように変わっていくか楽しみです。