プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月 6日 (水)

今年も頑張ったよ!伊佐ドラゴンカップ

5月3日に伊佐ドラゴンカップ2015がありました。

今年も6年生が挑戦するとともに今回は6年生の母親も出場しました。

あいにくの雨でしたが,予選から熱戦が繰り広げられました。

まずは,予選です。6年生チームからスタートしました。

6

少し出遅れましたが,後半頑張って・・・

6_2
追い上げています。太鼓は担任のN先生,

舵は6年生保護者のUさん(おやじさん)が務めています。

「がんばれー。」

6_3
後半追い上げて1位とほぼ同タイムの予選2位で

決勝へ上がりました。

お母さん方はどうでしょうか。

6_4
本城校区のピンクをはちまき,カツラにして気合いを入れて

スタート地点へ。

6_6
太鼓は前担任のO先生,舵は保護者のHさん(おやじさん)が務めます。

6_7
6年生に負けないくらい力強い漕ぎです。

後半少しばてたかな・・「頑張れー」 

6_8
漕ぎ終えてホットしています。
 

決勝へ進むにはもう一回あるようです。

Photo

お昼ご飯です。

みんなでしっかり腹ごしらえして決勝へ臨みます。

6_9

午後の部開始です。

まずは,お母さん方の決勝へ向けての挑戦です。

本校のM先生も一緒に力一杯漕いでいます。 

6_10
残念ながら,決勝にはいけませんでしたが,

みなさんがんばりました。

次は6年生の決勝です。まずは,作戦会議です。

決戦前に,一人ひとり,決戦に向けての意気込みを言ってから

みんなで勝つために何をすればよいか確認しました。

Photo_2
いよいよ出発です。

6_11
リラックスしてますね。

6_12
スタートしました。いいスタートが切れたようです。

6_13
ほぼ,横一線ですが,少しリードしています。

今年こそ1位をとれるか・・・

声援が大きくなりました。

6_14
惜しい!今年も残念ながら2位でした。

しかし,あきらめずに最後までよく頑張りました。

65 

みんなで力を合わせて頑張り,いい結果を残せてよかったです。

これからの学校生活でのがんばりに生かしてほしいです。

ちなみに,昨年6年生チームとして出場した

中学1年生チーム「いつまでも本城っ子」は

Sotugyousei 

中学生の部で3位になりました。

本城っ子たちは,頑張っています!

 

 

 



 

 


 

2015年5月 4日 (月)

南永小との交流

Photo 
5月1日に南永小学校との交流がありました。

12人の子どもたちが,本城小学校にやってきて,一緒にお勉強をしたり,

給食を食べたりして交流しました。

Photo_2
まずは,それぞれのクラスで自己紹介。

Photo_3 
ちょっと緊張しているかな・・。

自己紹介が終わると3校時から一緒に学習を始めました。

Photo_4
3年生の理科です。
 
Photo_6
5,6年は体育の授業です。

Photo_5

 4年生は音楽です。

Photo_9
きれいな歌声で歌っています。

4時間目もそれぞれの学級で交流を深めました。

Photo_10
1,2年生は体育で折り返しリレーをしています。

Photo_12
「がんばれー」自分のチームに声援を送っています。

Photo_13
3,4年生は,新聞紙を使ってレクリェーションをしています。

Photo_14
6年生は,お互いの校歌を歌ってお互いのよいところを

出し合っています。

Photo_15
南永小のお友達は人数が少ないけど,

とても美しい声で教室に響き渡る歌い方をしていました。

お互いに刺激になったようです。

この後給食に・・・

Photo_16
1年生の教室です。

Photo_17
2年生の教室です。

Photo_18
3年生の教室です。

Photo_19 
5年生の教室です。

Photo_20
6年生の教室です。

にぎやかな教室が一層にぎやかになりました。

あっという間に楽しい時間が過ぎました。

Photo_21

次は,1月に南永小学校を訪れて交流します。 

また,お互いの友情を深める交流ができたらいいですね。


 

2015年5月 3日 (日)

今年もがんばるぞーおやじたち!

29日に前年度本城小おやじの会 

会長福田さん宅で26年度反省会と引継ぎ式が行われました。

いつものように,おつまみ1品持ち寄り,1000円会費で楽しく飲みながら

昨年度の反省と引継ぎ式,今年度の活動計画について話し合いました。

福田会長から堀之内会長へバトンが渡され,所信表明と今年度の活動について

熱く語ってもらいました。

また,前々会長の左近充さんが,小学校を卒業されるということで,

おやじの会から感謝状の贈呈がありました。

Kimg7329
福田会長から左近充さんへ感謝状贈呈です。

Kimg7332 
左近充さんからは,本城おやじの会への思いを熱く語ってもらいました。

今年度から,おやじの会OBとして頑張ってもらえるそうです。

頼もしいかぎりです。

とりあえず,21時に1次会を終了しました。

(2次会もあったようです・・・)

今年も,本城小の子どもたちのためにおやじパワーで頑張ります。

2015年5月 1日 (金)

緑の感謝祭

昭和の日の4月29日は県民の森で緑の感謝祭がありました。

Photo
8時10分に集合した子どもたちは,

Photo_2

バスに乗って県民の森へ。

Photo_3

天気恵まれ,どんな活動をしようかわくわくしてきますね。

何ががあるのかな?楽しみですね。

Photo_4
まず,開会式です。団体の表彰などがありました。

開会式が終わるとさっそくいろいろな活動に挑戦!

Photo_5
これは,丸太を切って90g~110gまでの重さをあてる活動です。

1年生もがんばって切っています。

Photo_6
こちらは,なんこに挑戦しています。
 

すぐにルールを覚えたようです。

Photo_7
こちらは,木切れでストラップをつくっています。

なかなか上手にできていました。

こちらは,ナイフを使ってバンザイ人形を作っています。

Photo_8

うまくできましたね。

Photo_9 
昔懐かしい竹げた?ですね。

Photo_10

「よーいどん。」1番は賞品がもらえるよ。

Photo_11
「がんばれー。」

Photo_12

落ちないように慎重に。慎重に。

次は積み木に挑戦!

Photo_13

うまく積まないと・・・

Photo

 高く積めません。手を離したら崩れそう・・・

Photo_2

お昼になったのでみんなでお弁当です。

みんなで食べるとおいしいね。

Photo_3
お昼を食べてみんなが一番やりたかった活動へ。

木登り体験です。

Photo_4
人気のあるブースで待ち時間も長かったけどねばり強く待ちました。

Photo_5
やり方を教えてもらってさあ挑戦!

Photo_6上をめざしてどんどん登ります。 すごい!

Photo_8
だいぶ上まで登りました。

Jpg
とても楽しく活動できました。

Photo_9 
自分の周りの自然に感謝し,守り育てていきましょうね。

Photo_10
とてもいい体験活動ができましたね。