本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
今日は,ふるさと学寮の最終日でした。午前中は,農業環境改善センターで伊佐市内の他の小学校の子どもたちとの交流会がありました
昼食は,支援者の方々がカレーを作ってくださいました。おいしいカレーを,お腹いっぱい食べました
こんなにたくさんの子どもたちが集まりました。新しい友達は,何人できたかな?
交流会を終えたあとは,本城の集会所に戻り後片付けをしました。その後,退所式がありました。4日間,寝食を共にした友達との絆も更に深まったことでしょう。いろんなことを経験して,また一回り成長することができました たくさんの支援者の皆様のおかげで,無事に全日程を終えることができました。本当に,ありがとうございました。
低学年の頃は,やんちゃ坊ばかりでどうなることかと心配しましが,立派に成長しています。また一段と表情が,お兄さんお姉さんの表情になりましねこれからも期待していますよがんばれ4年生by担任
ふるさと学寮が二日目を迎えました。昨日は,よく眠れたようで朝から元気いっぱいの子どもたちでした。夕方は,学校の先生たちを招いて,一緒に夕食をとりました。みんなが作ってくれた夕食は,とてもおいしかったですよ
みんなでそろって登校です いつもは,教室も少しずつ子どもたちが増えてくるのですが,一斉に教室に入ってくるので,静かな教室が一気ににぎやかになりました
夕方は,支援員の方と一緒に食材の買い出しです。今夜の支援員さんは,1・2年生のとき,学級の支援員をしてくださったD先生でした
食後も,みんなで協力して後片付けをしていました。何も言われなくても自分たちでしっかり動いていました。やればできる子どもたちです。学校では,いろいろこまかく言い過ぎかもしれませんね・・・(担任反省)
明日も,がんばってね
梅雨に入って,うんざりするほど雨が降っています。
そんな時は,ということで・・・
本城小学校では,先週から読書旬間に入っています。
読み聞かせを始めました。
おもしろいお話のようです。みんな静かに聞いています。
読み聞かせをしてくださいました。
楽しそうに聞いています。
全校朝会では,N先生が読書旬間にちなんで
クイズを出しながらお話してくださいました。
「旬間」とは何日間?ということから始まりましたが,
正解はその場で言うのではなく,調べるための
本を紹介することでとどめられました。
この他にも「のはらうた」,「おまえうまそうだな」の作者や
かたつむりを食べる虫をクイズにしながら,
子ども達が読みたい,調べたいという気持ちを高める
クイズを出してもらい子ども達も読書意欲が高まったようです。
今後も子ども達が本を読む環境づくりをお願いします。
ふるさと学寮が始まりました。この日を楽しみにしていた子どもが多かったようで,昼間からみんなテンションが高かったです土曜日の昼過ぎまで,いつも当たり前にあるテレビも漫画もゲームもありません。しかし子どもたちは,それ以上にみんなと寝泊りできることが楽しみなようです宿泊学習や修学旅行よりも長い,3泊4日という日数をみんなと一緒に過ごします。いろんな思い出を作り,またいろんなことを学んでほしいと思います。
4時30分から入所式がありました。土曜日までお世話になります。
入所式の最後に,お世話をしてくださる地域の支援員の方に,一人一人自己紹介をしました。「よろしくお願いします!」
6時30分頃は,みんなで夕食を食べました。男の子たちはおかわり連発昼も夜も食欲旺盛です
今日は,早く寝られるかな?きっと寝不足で,明日が心配・・・(担任)
6月の校区体験活動は「田植え」です。
20日(土)に本城コミュニティの近くの田んぼで
田植えをしました。
まず,本城コミュニティに集まって
社会教育指導員の松下さんから
今日の活動についてお話がありました。
近くの田んぼまで歩いた子ども達は靴を脱いで
田んぼへ。
田んぼに入った子ども達は,
ひざまでつかるくらいの深さにびっくり!
指導員の松下さんは,朝5時に起きて田植えの
準備をされたそうです。ありがたいことです。
田植えが始まりました。6年生の子ども達は,昨年度の
田植えの経験をもとに上手に植えていました。
4年生の子ども達は田んぼに足をとられながらも
なんとか踏ん張って植えています。
30分ぐらいでほぼ植え終わりました。
S先生は苗が倒れているところをなおしています。
植えたあとはどうなっているでしょう。
田植えひもにあわせて植えたのですが・・・
終わったら足をきれいに洗って・・
団子をいただきました。
このお団子は,昨年校区体験でつくったお米をひいて
つくったものだそうです。
もちもちしたおもちで自然な感じのお団子は
おいしかったです。(松下さんありがとうございました。)
今年も豊作だといいですね。
12月のもちつき大会が楽しみです。
みんなよく頑張りました。
5,6年生が今年初めての水泳学習をした
その日の午後,1,2年生も水泳学習を行いました。
午前中は雨が降ることもあって,2年生の教室では
てるてる坊主が並んでいました。
その願いが通じたのか午後は雨もやみ,1,2年生も
今年初めての水泳学習を行うことができました。
子どもたちは,なんとなく達も嬉しそうです。
まず,シャワーを浴びました。つめたいのか
「きゃー」という声が上がりましたが,
しっかり体を洗うよう指導されました。
今日は,オリエンテーションなので,いろいろな約束事を
確認しています。これは,プールの周りを歩く確認をしています。
プールに入る前の約束の確認をしています。
足→体→顔→頭の順に水をかけて体を慣らしていきます。
水温に体が慣れたら静かにプールに入ります。
今日は,みんなでプールの周りをぐるぐる回りました。
楽しそうな声が校舎に響きわたりました。
最後は,しっかり整理運動をして終わりました。
校舎に聞こえてきそうです。
昨日,激しい雨が降る中ではありましたが,
プール開きを行いました。
体育主任のN先生がプールの4隅に塩と
お酒をまいて場を清めてから
心を込めてお祈りをしました。
この後,雨脚も強まり,すぐに水泳学習とはいきませんでしたが,
今日の3校時は,プールサイドからにぎやかな声がしました。
行ってみると,5,6年生の1回目の水泳学習でした。
水はまだ,冷たいようですが,
1年ぶりにプールに入れて嬉しそうです。
1回目ということもあり,オリエンテーションで
水に慣れることや水泳学習の約束事を確認しました。
入る前は,水浴びをしてから入ることや
合図があったらバディを組むことなどを
確認しました。
体幹トレーニングで終わりました。
短い時間でも繰り返すことが大事ですね。
少し水は冷たいようでしたが,子ども達は
プールに入ることができて満足したようです。
伊佐湧水消防組合を後にした4年生は,
伊佐警察署に向かいました。
警察署ではまず警察署の組織について説明がありました。
警務課,地域課,交通課,刑事課,鑑識課など
いろいろな部に分かれて仕事をしていることがわかりました。
どのようなお仕事をされているか直接聞きました。
全部の課を回った後に,パトロールカーや
白バイの説明を聞きました。
子ども達も興味が高いらしく目を輝かせて説明を聞いていました。
現場で様々な対応ができるようにいろいろなものが入っていました。
次に白バイの説明を受けました。
5人の子どもが実際にヘルメットをつけて
マイクで声を出してみました。
「そこの車止まりなさい。」と言ってた子ども達でしたが,
いつのまにか「宿題へらしてください・・」に変わっていました。
これを聞いた担任のK先生は,「・・・・」。苦笑いしていました。
楽しい社会科見学になりました。