2学期が始まりました!
いよいよ2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
2学期を始めるにあたり,まずは,子どもたちの健康に留意していきます。
今日は,始業式がありました。リモートでの校内オンライン形式となりましたが,児童代表の3名の子どもたちが,いきいきと思いを伝えてくれました。2学期のよいスタートがきれました。
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
いよいよ2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
2学期を始めるにあたり,まずは,子どもたちの健康に留意していきます。
今日は,始業式がありました。リモートでの校内オンライン形式となりましたが,児童代表の3名の子どもたちが,いきいきと思いを伝えてくれました。2学期のよいスタートがきれました。
7月21日(水)夏休みに入った初日に学校プールで「カヌー体験教室」が行われました。
文化スポーツ課の「植木さん」「枦木さん」の指導のもと楽しく体験できました。
30分も体験すると子どもたちは,カヌーを思い通りに操り,進みたい方向に進んでいました。
7月10日(土)から19日(月)に延期され,着衣水泳が行われました。
突然,川や海に落下したとき,衣服を着た状態では泳ぎにくいことを体験し,
慌てず力を抜き,浮いて助けを待つことを学習しました。真水だとなかなか浮きにくく
服に空気を含ませて浮いたり,近くの浮いているもの(ペットボトル等)を上手く使う
方法を学びました。
7月9日(金)が悪天候だったため,13日(火)に延期して行いました。
1・2年生は小プール 3年生以上は大プールで水泳学習発表会を行いました。
保護者や友達の応援に後押しされ,最後まであきらめずに泳ぎきることができました。
7月6日(火)5・6校時に5年生が‘’亀割さん‘’指導のもと「田植え」を行いました。
田んぼの泥に足を取られ,ひっくり返りそうになりながら一生懸命 苗を植えました。
1週間後には,卵からふ化させた「あいがも」(学校で育てました!)を田んぼに放ちます。
「合鴨農法(無農薬農法)」でお米を育てます。
6月25日(金)3・4校時は,南永小との交流がありました。
合同で教科学習をしたり,体育館でゲームをしたりして楽しみました。
先週6月7日から、本校の卒業生である平形彩結さんが教育実習に来ています。
6月18日までの残りの実習も、子どもたちとたくさんふれあってほしいと思います。
6月11日(金)には、実習授業を行いました。体育の学習で、子どもたちと一生懸命に活動する様子が印象的でした。
今年もこのシーズンがやってきました。学校のプールにきれいな水が満杯になりました。
そのプールの周りに子どもたちが集い,プール開きが行われました。
安全に気を付けながら,子どもたちの泳力向上に取り組みます。
学校で飼育しているうさぎとのふれあいタイムを、飼育美化委員会が開きました。
普段、見ることはできてもなかなかさわることができないうさぎとのふれあいとあって、子どもたちは嬉しそうに参加していました。「また、さわりたい。」と次回のふれあいも楽しみにしているようです。
仲よし体育でなわ跳び運動が始まりました。今年度も子どもたちにはなわ跳びに慣れ親しんでほしいです。1年生も、長なわをタイミングよく跳べるように頑張っていました。