PTA空き瓶回収(1月21日)
PTA事業部による空き瓶回収が行われました。
ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。収益金は教育活動に有効活用させていただきます。


本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
PTA事業部による空き瓶回収が行われました。
ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。収益金は教育活動に有効活用させていただきます。

卒業制作として,姶良・伊佐地域振興局(農林水産部)の方のご協力の下,本棚をたくさん作りました。
1つは個人で持ち帰り,そして,1つは各学年に設置します。




正面玄関にあったセンダンの木を地域の方の協力の下,動かしました。
このセンダンの木は,以前は校庭にあったものですが,平成7年の台風14号で倒れてしまい,その一部を正面玄関に飾っておいたものです。約900㎏ありました。
150周年(令和6年度)に合わせて,何か違ったものに生まれ変わる予定です。




玄関に設置してある温度計は,-3℃でした。
砂場に敷いてあるブルーシートの水がたまっていたところには,氷が張っていました。
意外と厚い氷でした。

3学期が始まりました。始業式では,2年生と4年生の代表が,新年の抱負を発表してくれました。
2年生代表

4年生代表

新学期を迎えるにあたり,各教室には学級担任の先生からのメッセージが書かれてありました。
中には「辰年」にちなんで,「龍」が描かれてある学級もありました。

12月22日(金) 2学期の終業式を行いました。
厳しい冷え込みとインフルエンザ対策等を考慮して,校長室と各学級をつないだ形でのオンライン終業式となりました。
1年・3年・5年代表児童の「2学期の反省と冬休みに向けて」のあいさつと校長先生の話がありました。
また,終業式後は,表彰式と2学期いっぱいで離任される先生の離任式を行いました。
1年生代表
3年生代表
5年生代表
校長先生のはなし
地域の方々,保護者と一緒に門松づくりをしました。
冷たい風の吹く中,協力していただいた方々ありがとうございました。

夜の雨でグランドコンディションが悪く,実施が危ぶまれましたが,無事に持久走発表会が行われました。保護者・地域の皆様,たくさんの応援ありがとうございました。
本城っ子は,ねばり強くやり抜きました(走りました)。

本城小学校は,令和6年度創立150周年を迎えます。
スカラー交差点に,横断幕を設置しました。

2年生が,動くおもちゃを作りました。(生活科)
体育館で,1年生と一緒に遊びました。
中には,タブレットを使って,おもちゃの説明をしてくれたお友達もいました。
1年生・2年生ともに楽しい時間を過ごしました。

