プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

学校行事 Feed

2024年9月14日 (土)

創立150周年記念事業

9月14日(土)

創立150周年記念事業である

「チェーンソーアート」「ドローン撮影」を行いました。

チェーンソーアートは,チェーンソーアーティスト「木霊 光(こだま ひかる)さん」にセンダンの木を使って「アートベンチ」を作成してもらいました。

※本城の象徴である「おきな草」を描いてもらいました。

※センダンの木:本城小校庭に明治10年に植樹され,百年間本城小を見守ってきましたが,平成7年の台風14号の風雨により倒木。当時の保護者により根元の部分のみ大事に正面玄関に飾ってありました。30年の月日が経ち腐食が進み,処分を考えていましたが,この度の周年記念事業で見事ベンチとして生まれ変わり,本城小正面玄関に据えられることになりました。

これからベンチのネーミングを募集します。

ドローン撮影は,児童・保護者・本城小職員・地域の皆さんに集まってもらい「150」の文字をつくり写真撮影しました。写真は,クリアファイルとなり,皆さんに配付されることになります。

★次回の記念行事は,10月6日(日)の「創立150周年記念第78回運動会」です。種目に児童VS来賓・地域の皆さんの「玉入れ」を計画しています。ぜひ,ご参加ください。

★創立150周年記念式典及び学習発表会は「11月9日(土)」となっています。校区の皆さん,そして,本城出身の方々,本城小学校にお勤めになった先生方の御出席をお待ちしております。

Dji_20240914093043_0025_v

Dji_20240914100651_0065_v

Img_0795

Img_5173

2024年9月12日 (木)

児童集会

9月12日(木)児童集会

運営委員会の進行で○×クイズをしました。

①パリオリンピックで日本がとった金メダルの数は20個である。

②チンパンジーの握力は150㎏である。

③ライターとマッチでは,ライターが先にできた。

などの問題がありました。さて,正解は○? それとも×?Img_5097

2024年8月28日 (水)

愛校作業

8月25日(日)午前6時半~午前7時半

地域の方々のお手伝いをもらいながら愛校作業を行いました。

この日は,①校庭の草刈り,②教室・廊下の窓拭き,③トイレ掃除を中心に

行いました。5・6年児童には,刈った草集めをしてもらいました。

事前の8月23日(金)は,スポーツトラクターで校庭の雑草を掘り起こし,

軽トラで塩化カリウムを散布し,転圧機で校庭を転圧していただきました。

学校がとてもきれいになり,気持ち良く2学期のスタートがきれそうです!

Img_2317

Img_2325

Img_2331

2024年5月16日 (木)

修学旅行3日目(最終日)研修1

いよいよ最終日

ホテルを出て徒歩で「鉄砲館」に行きました。

火縄銃の歴史だけでなく,種子島の歴史や文化,自然を知ることができました。

34

5

6

2024年5月15日 (水)

修学旅行2日目(研修3)

千座の岩屋・マングローブに行きました!

1_3

2_2

Photo_4

Photo_5

5月15日(水)修学旅行2日目

種子島宇宙センター(宇宙科学技術館)で楽しみました。

めずらしいものがいっぱいです。

1_2

2

3

4

Photo_2

Photo_3

5月15日(水)種子島修学旅行(2日目)

みんな元気に二日目がスタートしました!

美味しい朝食のあとは,「広田遺跡ミュージアム」で研修を行いました。

1

Photo

2024年5月14日 (火)

5月14日(火)5年生集合学習(本城小学校体育館)

本日は,5校(本城・菱刈・田中・湯之尾・南永)合同の集合学習を本城小学校で行いました。

この集合学習は,来週計画されている5校合同宿泊学習前に行う仲間作り活動です。

一人一人自己紹介をしたり,仲間つくりゲームを楽しんだりしながらお互いを知る活動をしました。

約2時間程度の交流でしたが,すごく仲良くなることができました。

5月22日(水)・23日(木)

「霧島自然ふれあいセンター」での集団宿泊学習がとても楽しみです!

Img_5844

Img_5848

Img_5899

Img_5900

5月14日(火)種子島修学旅行(1日目:午後)

赤尾木城文化伝承館【月亭亭(げっそうてい)】に来ました!

1

5月14日(火)種子島「住吉小学校」との交流

トッピーを降りると種子島グリーンツーリズムの方々が横断幕で出迎えてくれました。

住吉小学校に到着して,まずは交流給食しました。

体育館では,昔の集団疎開の様子についてお話を聞きます。(語り部の話)

Photo_12

Photo_14

Photo_15

Photo_13