プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

学校行事 Feed

2021年12月28日 (火)

本城小学校の2学期行事を振り返ります!

2学期後半(11月~12月)もさまざまな行事がありました。振り返ってみます!

Cimg4329_2

Cimg4354_3

Cimg4367

Cimg4380

【本城ふれあい週間11/1日(月)】

 おきな草大学の方々の丁寧な指導を受け,「絵手紙」を描きました。(全学年)

【本城ふれあい週間11/2日(火)】

 車椅子で生活されている「喜井さん」を迎え「人権集会」を行いました。(全学年)

Cimg4387

Cimg4397

Cimg4412

Cimg4418

【本城ふれあい週間11/4日(木)】

 「高齢者とのふれあい」でグラウンドゴルフを一緒に楽しみました。(2年生)

【本城ふれあい週間11/5日(金)】

 収穫したお芋をつかって「お芋パーティー」をしました。(1年生)

Cimg4480

Cimg4501

Cimg4541

  11月13日

土曜日

 「学習発表会」を行いました。各学年工夫を凝らし,劇・合奏・踊り等の発表がありました。


Img_1231

 

Cimg4538

 

Img_1310

20211117_111645

 

Img_0100

 

Img_0160

 

20211118_102052

    11月17日(水)~18日(木)の一泊二日で修学旅行へ行きました。

知覧武家屋敷群~知覧特攻平和会館~唐船峡(昼食)~釜蓋神社~砂蒸し温泉~ホテル

かるかんづくり体験~平川動物公園 「コロナ禍において修学旅行へ行けたこと,たくさんの学びや楽しい思い出ができたこと感謝しています。」

Img_0302

 

Img_0413

Img_0181_2

 

Img_0193

【12月9日(木)校内持久走大会】

 沿道の保護者・地域の方々の声援に後押しされながら,最後まで走りきりました。

 【12月2日(木)芸術鑑賞会】

 「劇団道化」さんを迎え,舞台劇「三びきのコブタ」の鑑賞で楽しみました。

2021年9月30日 (木)

第75回秋季運動会

 9月26日,さわやかな秋晴れのもと,第75回の秋季運動会が開催されました。

 コロナ禍においてPTA役員と連携を取りながら,「準備」「運営」「片付け」と感染拡大防止に向けて最大限の取組を行い実施いたしました。

 保護者の皆様には,スムーズな運営に御協力をいただき,子どもたちの力強い走りや,はつらつとした演技でとても素晴らしい運動会となりました。

 その一部(写真)を御紹介いたします。

Img_0628_6

Img_0905_3

Cimg3800_2

Img_0933

Cimg3858_3

Cimg3871_2

Img_0752

Img_0935

2021年9月 1日 (水)

2学期が始まりました!

 いよいよ2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

 2学期を始めるにあたり,まずは,子どもたちの健康に留意していきます。

 今日は,始業式がありました。リモートでの校内オンライン形式となりましたが,児童代表の3名の子どもたちが,いきいきと思いを伝えてくれました。2学期のよいスタートがきれました。

Img_0546

Img_0551

Cimg3757

2021年8月10日 (火)

校内水泳発表会

7月9日(金)が悪天候だったため,13日(火)に延期して行いました。

1・2年生は小プール 3年生以上は大プールで水泳学習発表会を行いました。

保護者や友達の応援に後押しされ,最後まであきらめずに泳ぎきることができました。

Dscf7146

Dscf7163

Dscf7177

Dscf7194

伊佐市立南永小学校との交流

6月25日(金)3・4校時は,南永小との交流がありました。

合同で教科学習をしたり,体育館でゲームをしたりして楽しみました。

Img_0418

Img_0424

Img_0428

Img_0440

2021年6月 9日 (水)

プール開き

今年もこのシーズンがやってきました。学校のプールにきれいな水が満杯になりました。

そのプールの周りに子どもたちが集い,プール開きが行われました。

安全に気を付けながら,子どもたちの泳力向上に取り組みます。

Cimg3187

Cimg3192

うさぎとのふれあいタイム

 学校で飼育しているうさぎとのふれあいタイムを、飼育美化委員会が開きました。

 普段、見ることはできてもなかなかさわることができないうさぎとのふれあいとあって、子どもたちは嬉しそうに参加していました。「また、さわりたい。」と次回のふれあいも楽しみにしているようです。

Img_5695

Img_5702

仲よし体育ー長なわ跳び

 仲よし体育でなわ跳び運動が始まりました。今年度も子どもたちにはなわ跳びに慣れ親しんでほしいです。1年生も、長なわをタイミングよく跳べるように頑張っていました。

Cimg3095

2021年5月28日 (金)

スケッチ大会

5月25日(火)1~4校時に「スケッチ大会」を行いました。

(1週間延期して開催したところ,この日は,久しぶりの晴れでスケッチ大会日和でした。)

 1・2年生は「校内でのスケッチ」⇒うさぎやかめ,うんていや登り棒,草むらの虫たちなど

 3年生から6年生は「校舎」「覚誓寺」「南方神社」「スカラー」「自動車整備場」の中から子どもたちが描きたい場所を選び,先生方と出かけました。

 どの児童も何を描くかに時間をかけ,じっくり考えていましたが,いざ描く場所が決まると,のびのびと勢いよく丁寧に描いていました。先生方の教えどおり,描く対象物をいろいろな角度からみては構図を選択して描いていました。さあ,どんな作品になるのでしょう?色つけによっても作品が大きく変わってきます。大切に丁寧に色を付け,生き生きとした絵に仕上げてほしいと思います。

Img_5690

Img_20210525_093200

Img_0365

2021年5月21日 (金)

春の一日遠足【学校遠足】

 5月21日金曜日。今日は1年生~4年生が楽しみにしていた『春の一日遠足』でした!

 例年より早い梅雨入り宣言があり,前日から降り続く雨で公園の状況や川の増水等を考慮

し,「学校遠足」に切り替えました。はじめは残念そうでしたが,子どもたちは気持ちの切

り替えが早く,とても楽しく過ごしていました。

【学校遠足プログラム】

1.「お楽しみ映画館」

 ⇒各教室にプロジェクターを設置して映画館さながらの鑑賞会でした!

Img_0126

2.「体育館でワイワイスポーツ」(スカットボール・輪投げ・フォームロケット等)

 ⇒輪投げ・・どんどん前へ接近中!? 

 ⇒初めてのスカットボールに大盛り上がり。スカットしたかな?

 

Img_0161_2

Img_0143

3.「作って遊ぼう」(紙ひこうき・牛乳パックパッチンガエル等)

  「カードゲームで楽しもう」(UNO・トランプ)

 ⇒パッチンガエル・・集中してお絵かき中

Img_7558

Img_0128

4.「お弁当(昼食)」(各教室)

 ⇒午前中,お腹をすかせてお楽しみのお弁当!

  子どもたちのテンションが一番高かったのは,やはりお弁当の時間でした

Cimg3122

Cimg3128