プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

学校行事 Feed

2022年10月28日 (金)

芸術鑑賞会(落語鑑賞)

11月27日(木)は「芸術鑑賞会」において落語を鑑賞しました。(3・4校時)

鹿児島市出身の女流噺家(落語家)である「三遊亭あら馬」さんをお迎えし,

落語鑑賞や落語体験ワークショップがありました。

とってもたのしいひとときでした。

物怖じせず堂々と落語体験に挑戦する子どもたちの姿にびっくりしました。

Img_3929

Img_3931

Img_3852_2

Img_3875

Img_3886

 

Img_3904

Img_3912

Img_3917

Img_3920

Img_3925

 

2022年10月 8日 (土)

第76回運動会

 9月25日(日) 本城小学校の第76回運動会が開催されました。

 本年度もコロナ感染防止対策のため,校区の運動会は中止にし,学校(児童種目)のみの運動会を行いました。

 「全力つくそう! がんばる姿に 大きな拍手!」のスローガンのもと,感動いっぱいの充実した運動会となりました。かけっこ,リレーでの力強い走り,はつらつとした応援合戦,たくましい本城ソーラン。そして,6年生の親子競技では微笑ましい姿がありました。

 子どもたちは,練習の成果を十分に発揮し,保護者の皆様に成長した姿を観ていただきました。

 保護者の皆様には,温かい声援,運営への御協力をいただきました。ありがとうございました。

 コロナ禍ですが,素晴らしい運動会が開催できたことを素直に喜びたいと思います。

Cimg5149

Cimg5163

Cimg5175

Img_1033

Img_1115

Img_1213

Img_1286

Img_3265

Img_3368

 

Img_3465

2022年7月24日 (日)

プールカヌー体験教室

7月21日(木)午後から本城小プールにおいて「カヌー体験教室」を行いました。

 子どもたちは1年生から6年生までで21名の参加がありました。

 毎年,本城小では,夏休みにカヌー体験教室をおこなっており,子どもたちはとても楽しみに参加しています。【伊佐市教育委員会「文化スポーツ課」主催】

 はじめは,パドル(漕ぐ道具)を使うことなく,手で水をかき,前へ進んだり,方向転換したりしました。子どもたちが意外にスムーズにカヌーを操作する姿にびっくりしました。まずは,道具を使う前に直接自分の手で操作(体感)することで子どもたは混乱することなく,また,怖がることなく,カヌー体験を楽しみました。ひとしきり手だけで操作し遊んだ後に,パドル操作の基本を学びました。再びカヌーに乗り込むと,子どもたちはパドル操作もどんどん上達し,思いどうりに動きまわりカヌーを楽しんでいました。

 夏休み第1日目のカヌー体験は,とてもよい思い出・体験になりました。

Img_3051

Img_3062

 

Img_3058

2022年7月12日 (火)

校内水泳発表会

7月8日(金)3・4校時に「校内水泳発表会」がありました。

「水に顔をつけられるようになった姿を見せたい(1・2年生)」「形のよくなった泳ぎを見せたい」「○㍍を一度も立たずに泳ぎたい」「スピードが上がった泳ぎを見せたい」など,子どもたちは一人ひとりが目標をもって臨みました。保護者の皆さんの声援に後押しされ,最後まであきらめずに,泳ぎ切りました。たくさんの応援ありがとうございました。

Img_2693

Cimg5019

 

Img_2786

2022年5月15日 (日)

春の一日遠足

5月13日(金)春の一日遠足(バス遠足)

あいにくの雨でしたので,午前中にバスで目的地の見学等すませ,昼からは学校でレクリエーションをして楽しみました。(体育館遊びやビデオ鑑賞)

【1・2年生】伊佐農場→伊佐牧場直売所

Img_3153

牧場見学

「牛さんがいたよ!」

 

Img_3176

自分たちでお買い物

「ソフトクリームください!」

【3・4年生】曽木の滝見学

Img_2146

曽木の滝の四季を映像で見せてみらいました
 

Img_2153

雨の曽木の滝

雨の日の滝は迫力ありました

修学旅行(6年生)種子島へ行ってきました!

5月10日(火)~12日(木)の二泊三日で「種子島(西之表)」に修学旅行に行ってきました!

1日目【鹿児島港から西之表港へ“トッピー”で渡りました】

①西之表市立住吉小学校(住吉小5・6年児童との交流・羽島友治さんによる学童疎開講話)

②赤尾木城文化伝承館「月窓亭」 ③ホテルで夕食後はレクリエーション

20220510_101324

トッピーで出発

Img_1759

観光課の方々の

お出迎え

Img_0502

住吉小児童との

交流

Img_1805

銃兵衛(ゆるキャラ)さんと記念写真

Img_1829

歴史学習(おやつも頂きました)

Img_1844

由緒あるお屋敷で少しくつろぎました

Img_1884

夕食後のレク

歌って踊りました

 

Img_1871_2

野下先生と再会



2日目

①千座の岩屋  ②種子島宇宙センター  ③フルーピースシーカヤック体験

Img_1906_3

太平洋の荒波に浸食された奇岩

Img_1909

干潮時の洞窟でハイポーズ

Img_1926

宇宙開発の最先端

Img_1960

宇宙の世界を体感しました

Img_0539

シーカヤック体験
 

Img_1975_2マングローブ原生林を体感

3日目

①鉄砲館  ②火縄銃試射見学 【トッピーで鹿児島港へ移動】 ③鹿児島水族館

Img_2032

ポルトガル銃,火縄銃の歴史

Img_2027_2火縄銃を持ってみました(おもーい!)

Img_2050_2

保存会の方々と記念写真

Img_2047_3火縄銃保存会による演武

Img_2086

魚たちに癒やされました
 

Img_2102_3イルカたちと記念写真

2022年4月19日 (火)

1年生を迎える会

 4月19日(火)朝活動の時間(体育館)

 運営・広報委員会の企画・運営で「1年生を迎える会」がありました。

 音楽とお兄さん・お姉さん(2年生~6年生)の手拍子で迎えられ,少し緊張気味に入場してきた1年生でしたが,自己紹介では元気に名前を言うことができました。歓迎の会では,みんなでジャンケンゲームをして楽しみました。これからは,みんなでいっぱい いっぱい遊びましょうね。

Img_1621

 

Img_1624_2

2022年4月11日 (月)

令和4年度がスタートしました!(4月6日)

 4月6日(水)は,「新任式」「始業式」「入学式」が行われました。

「新任式」・・・6名の先生方を迎えました。本城小に新しい風を吹き込んでほしいです。

Img_1412

「始業式」・・・校長先生から「学校は○○するところ」という話がありました。

たくさん「失敗」しましょう!学校でたくさんの挑戦をして,そして失敗をし

て,一回りも二回りも大きく成長していってほしいというお話でした。

Img_1431

「入学式」・・・9名の可愛い新一年生を迎えました。早く小学校の生活に慣れてほしいですね。

Img_0485_2

2022年2月25日 (金)

2月の行事

2月もさまざまな行事がありました。

コロナ禍ですが,感染拡大防止策を十分に取りながら実施しました。

2月2日(水) 人権集会(オンライン)

人権委員による紙芝居や各学年の人権作文発表,各クラスでは意見交流や感想記入をしました。

Photo_5

2月10日(木)新1年生入学説明会・体験入学(オンライン)

体験入学は,1年教室(1年生)と音楽室(幼児)においてオンラインで交流しました。

Cimg4854_2

2月18日(金) 校内なわ跳び発表会(校庭)

2校時:1・3・5年 3校時:2・4・6年

持久跳びやチャレンジ跳び,長なわ8の字跳びに挑戦しました!

保護者のみなさま,応援,そしてコロナ感染防止への御協力ありがとうございました。

Img_0898

2月24日(木)地震を想定した避難訓練

今回は,「予告なし」で2校時休み時間に地震が起きた想定で行いました。

Img_0906_2

2022年1月21日 (金)

一斉道徳授業(授業参観)を行いました!

 伊佐の寒さに負けず,子どもたちは元気に学習しています。

 そんな中,全校一斉に道徳授業参観を行いました。今回の授業では,タブレットの活用が多くの場面で見られました。

 子どもたちは,真剣なまなざしで話を受け止め,自分の考えをタブレットやノートに表し,自信をもってみんなに表現していました。

 参観された保護者の皆さんにも,我が子の様子やよりよく変わる学校の様子に満足していただけたのではないかと思います。

Img_6338

Img_6359

Img_6343

Img_6356

Img_6355

Img_6352