« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月20日 (日)

鬼火焚き(1月19日)

昨日鬼火焚きがありました。鹿児島県内でも一番遅い鬼火焚きかもしれませんが,地域の方々や保護者の方々が集まってくださり,盛大に行われました。

今年の干支である巳年を迎えた子どもたちや厄年を迎えた人たちが,やぐらに火をつけました。まるで天までとどくかと思われるほど,火が勢いよく燃え上がり,周りの人々から大きく歓声があがりました。

Img_3053 Img_3056Img_3060 Img_3064_2

残り火で餅を焼いて食べました。これで,きっと今年も良い年になることでしょう。

Img_3076 Img_3079

2013年1月18日 (金)

授業参観(全学年道徳授業)の実施

5校時に1~3年生が,6校時に4~6年生が授業参観を行いました。どの学年も道徳を行い,思いやりや責任感などについて学習しました。

1年生の授業の様子

Img_3006_2 Img_3014

Img_3013_4

 若干緊張気味の子どもたちでしたが,授業が進むにつれて緊張がほぐれ,先生の質問に素直に答えたり,意見を言ったりして授業に積極的に参加していました。

  正しいと分かっているのに,友達に自分にいえない自分と,言わなければならないと思っている自分の間で葛藤を繰り返し,正しいことをする勇気をもたなければならないということを,学習を通して学びました。友達が言っていることにも素直に耳を聞いていました。

2年生の授業の様子

Img_2999 Img_3004_3

Img_3001_2  物を大切にするには,どのような気持ちが大事なのかについて学びました。

 「ノートのひこうき」を題材にして,これまで物を大事にしなかったことがあることを思い出したり,またその時どんなことを考えたかを話し合ったりしながら,物を大事にするには,作られている物の立場に立つことも必要なのだということを学びました。                                                        

                                                                                                                                   

                                                         

3年生の授業の様子

Img_2997_2 Img_2994_3

Img_2996 わがままなことを言ったり,したりしたことはないかを思い出し,わがままをした時の気持ちを話し合いながら,『金色の魚』を題材として「わがままをしないようにするには,どのような気持ちが大事なのか」について,話し合いました。子どもたちが素直に本音を出し,自分を振り返りながら,これからどのようにすればよいか真剣に話し合っていました。また,話を聞く態度も良く,お互いに意見を交わしながら,自分をより良くしようとする意欲に満ちていました。

 

4年生の授業の様子

Img_3018 Img_3020

Img_3015 「おかあさんの請求書」を題材として,「手伝い」について考える学習でした。

お母さんが「病気の看護代0円,・・・・」と書いた請求書を見た時,お母さんに請求書を渡してお手伝いの小遣いをもらおうとした自分を反省すると同時に,おかあさんの優しさを感じる主人公が,本当の手伝いとはどういうものかを考える内容です。

 お手伝いだけでなく,思いやり,ボランティアにも通じる題材で,和気藹々とした雰囲気の中にも,心に染み入る内容でした。

5年生の授業の様子

Img_3038 Img_3023

Img_3043 「すれちがい」という資料で,相手の立場に立って考えることの大切さについて学習しました。

 さすがに高学年となると,深く考えるシーンが多く,じっくりと考えながら発表を行っていました。「お互いを思いやるということはとても大切だけど,とても難しいことだ」ということや,「でも思いやりを持つように努力しないといけない。」ということなど,いろいろな意見が交わされました。                                                                         

6年の授業の様子

Img_3028 Img_3032

Img_3031_2 『大水とたたかう』という資料をもとに話し合いを行いました。

 薩摩義士 平田靱負(ゆきえ)の実話をもとに作られた内容ですが,責任感ということについて話し合いが行われました。

「誰かがするさ,自分はそんなことはしたくない」という気持ちと「いや,自分がしなければ誰がやる」という正義感,責任感の葛藤の中で,じっくりと話し合う姿が見られました。

2013年1月17日 (木)

仲良し音楽・・・2年の発表

仲良し音楽(10:30~10:40)の時間に2年生の発表がありました。

最初に今月の歌『おきな草の歌』を全員で歌い,次に2年生の発表です。発表では,『歌えバンバン』の合唱と「小ぎつね」の合唱奏をしました。少し緊張気味でしたが立派に発表することができました。

おきな草の歌の全員による合唱(左は『おきな草の歌』の歌詞です。)Img_3148  Img_3150

『歌えバンバン』の合唱

Img_3154  Img_3151

Img_3155  Img_3158

最後に『小ぎつね』の合唱奏です。

Img_3159 Img_3160 Img_3161 Img_3162

2013年1月16日 (水)

基礎・基本定着度調査実施

2・3校時に国語と理科の調査を実施しました。これは,3時間目に理科の問題を解いている5年生の子ども達の様子です。

Img_3666 Img_3667 Img_3668 Img_3669

算数タイム

毎週水曜日の業間(10:30~10:40)は,算数の計算力を向上させることを目的に,学年に応じてたし算や,ひき算,かけ算,わり算などを計算させる「算数タイム」を設定しています。どの学年も一生懸命取り組んでいるところです。

2年生の様子です。集中して取り組んでいます。

Img_3665 Img_3664

3年生の様子です。 3年生も真剣に取り組んでいます。

Img_3658 Img_3659

Img_3661_2 どの学年も,左のような100マス計算を行っています。繰り返し行うことで,少しずつ計算力が向上してきました。

2013年1月15日 (火)

一輪車練習

4年生の子どもたちが,体育の時間に一輪車や竹馬の練習をしていました。まだまだおぼつかないですが,練習を重ねるうちに,乗ることができるようになるから不思議です。人間の体って順応性が高いのでしょうね。

楽しそうに練習する子ども達の様子です。平行棒を使いながら,一生懸命練習していました。

Imgp8565 Imgp8568_2

こちらは竹馬練習。

Imgp8566_2 手と足がうまく連動せず,これからまだ練習が必要ですが,それでも着実に上手になっています。

2013年1月12日 (土)

アフロ de Mishimaによる出張コンサート(ふれあいコンサート)

 午後1時から伊佐市教育委員会文化スポーツ課の協力により,本城小学校体育館で音楽のコンサートがありました。

 アフロ de Mishimaと呼ばれる,アフリカングループの方々から,それはそれは楽しい音楽を聞かせてもらい,また,音楽に合わせて踊る様子も見させてもらって,参加された子どもや保護者の方々は,楽しいひと時を過ごすことができました。

 参加者が少なくて,申し訳なく思いましたが,参加した子どもはもちろん,保護者もジャンベと呼ばれる西アフリカの伝統楽器やそれ以外の打楽器をたたき,少し間違いもありましたが,それでも楽しく練習することもでき,演奏者と聞く人たちが一体となったコンサートとなりました。

Img_3645
アフロ de Mishimaの方の巧みな言葉や,軽快なリズムで,聞く側もすっかり乗せられてしまい,最後にはほとんどの参加者が太鼓も叩かせてもらいました。

 めったにない機会で,「上手にできるかな?」と不安そうにしていた子どもたちも,全員参加して,最後は簡単な演奏もすることができるようになりました。

下の写真は,ほんの一部ですがとても楽しく時間を過ごすことができました。

Img_3647 Img_3649

Img_3652全員に太鼓が周り,和太鼓とは少し異なる太鼓の音や叩き方に驚きながらも,指導してくださる方の和やかな笑顔での指導のもと,それなりにみんな叩けるようになりました。

保護者の方々の練習の時は,楽器がちょっと余ったのですが,「もう一回練習したい人は,出てきて叩いても良いよ。」と言うと,我先にと出てきて,また練習していました。

Img_3657最後に5年生の轟木里咲さんが,みんなを代表してあいさつし,「日本の楽器とは違う音色を聴いたり,楽しい踊りを見たりして,楽しい時間をすごしました。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べてくれました。

緑の少年団,植樹祭に参加

丸岡公園で行われた植樹祭に参加しました。

朝の9時30分に本城公民館前に集合し,出発しました。いろいろな行事等と重なり参加できなかった児童もいましたが,その人たちの分まで参加した児童は一生懸命がんばりました。

Img_3626_2
姶良・伊佐地域植樹祭への参加です。まずは,式典が行われました。子供たちに静かに参列していました。さすが,本城緑の少年団!

Img_3627_2

Img_3630_4
次に植樹です。大きく,すくすくと育つようにと願いを込めながら,みんな大事に,大事にそれぞれの場所に埋めました。

カメラ目線で,ハイポーズ!

Img_3631_2 Img_3635Img_3629_4 Img_3636_4
Img_3643_5

最後に,参加した児童全員で写真をパチリ!

 平成24年度の『緑の少年団』は,今回をもって終了となりました。これまで参加した児童のみなさん,そしてその引率や色々な面でいつもご協力いただいた地域の方々,保護者の皆様,先生方,ありがとうございました。

 とは言っても,これで『緑の少年団』がなくなる訳ではありません。

 平成25年度もよろしくお願いします。

2013年1月11日 (金)

歓迎式がありました

これまでいらっしゃった巡回図書の先生が育児に専念するためにご退職され,代わりの先生が新しく赴任されました。田中小学校・菱刈小学校を兼任するため,毎日という訳にはいきませんが,楽しく読書をさせるために,子どもたちのためにがんばろうと張り切っていらっしゃいます。今日は,その第1日目でした。そこで,その初日を全児童・全職員で祝おうと歓迎式を行いました。

             Dscf0118

  歓迎の言葉を図書委員を代表して,6年生の犬童幸太郎くんが述べてくれました。右側の写真の方が,今度いらっしゃった,畑田理恵先生です。

Dscf0119 Dscf0121

2013年1月10日 (木)

いさの音楽隊「おんがくの種まきコンサート」について

1月12日(土)に,本城小学校体育館で午後1時から「おんがくの種まきコンサート」が行われます。『たのしくアフリカン!』と題して,「アフロ de MISHIMA」というアフリカングループによる音楽発表会がありますので,ぜひご参加ください。

このコンサートは,本城小学校のためにということで,ボランティアで行われるものです。入場料は無料ですが,音楽の楽しさをジャンベという楽器を通して教えてくださいます。ぜひ,隣近所お誘いあわせの上,本城小学校体育館へお越しください。下のチラシで内容については,ふれてあります。本城小学校で行われるものは,その中の『アウトリーチ(出張)コンサート』というものになります。

005_2

下に示しましたチラシのコンサートは,翌日(13日:日曜日)に伊佐市菱刈環境改善センターで行われるものです。 同じく,アフロ de MISHIMAが行うものですが,そちらについては有料となります。とりあえず,お知らせまでに記載いたしました。お間違えのないよう,お願いします。

004