プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月 5日 (金)

自己ベスト目指してがんばったよー1

12月5日は,持久走大会でした。

朝から晴れたり曇ったり雨が降ったりと

天候がくるくる変わり実施が危ぶまれましたが,

なんとか実施できました。

グラウンドコンディションの状態と天候が心配されたので

開会式は,体育館で行いました。

Photo_5

開会式では

自己ベストを目指して,苦しくなっても自分にまけずにがんばること

安全に気をつけて走り,走った後は風邪をひかないように

汗の始末と保温に気をつけること

他の学年の友だちを精一杯応援することなどのお話がありました。

Photo_6 
競技上の注意の後,準備運動をしていよいよ出発です。

5年生からスタートです。

Photo_7
校長先生の合図で「がんばるぞー」と

みんなで声をかけてスタートしました。

Photo_8 
スタートからとばしてますね。大丈夫かな。。

 
Photo_9

有志のお父さんが先頭の子どもの先導をしています。

ありがたいです。

Photo_12
少しへばったかな・・・頑張れ!頑張れ!

Photo_10
1600mをみんな走りきりました。

次は3年生です。

Photo_11 
「がんばるぞー」「エイ・エイ・オー」

Photo_13
かけ声をかけて勢いよく飛びだして行きました。

Photo_14
有志のお父さんの伴走で新記録をめざして・・

Photo_15
3年生は,1200mを全員完走しました。

次は1年生です。

Photo_16
校長先生の合図でかけ声かけて・・

気合いを入れてスタートです。

Photo_18
近くの南方神社までの往復です。

Photo_20 
「あともう少し。」「がんばれー」

Photo_19
お父さん,お母さんも子どもたちを

一生懸命応援してくれています。

Photo_21
1年生も全員800mを走りきりました。

後半は2,4,6年です。次回に紹介します。

持久走大会・PTAについて

天気が心配されますが,本日の持久走大会は予定どおり行います。

グラウンドコンディションがあまりよくないので

開・閉会式は体育館にて行います。

応援よろしくお願いします。

寒い中ですが,学級PTAの出席についても

よろしくお願いします。

Cimg5978

Cimg5976

2014年12月 4日 (木)

春に向けて・・

寒~い冬がやってきました。

学校では,春に向けて学級園に花を植えました。

各学級それぞれ工夫し,植えています。

2年生です。

Photo
まず,肥料を入れて,土を耕しています。

校長先生や校務員さんのお手伝いをもらっていますね。

Photo_2
次に校務員さんに教えてもらって,

ポットから取り出した花の根をほぐしています。

Photo_3
植え方が分ったので後は自分たちで植えました。

5年生はどうでしょう。まずは,花を選びます。

5
どの花にしようかな・・・・

花の名前は・・・

パンジーにビオラにデージーにキンギョソウに・・??

5_2
次に植える場所を決めています。

使っているのは・・田植えひも?

学級によって植え方が違いますね。

どんな学級園になるのかな?

Photo_4
6年生はどうでしょう。

Photo_5
植える花を並べています。後ろの方では・・

Photo_6
やっぱり,田植えひも。しっかり測って植えます。

Photo_7

Photo_9

6年生が卒業するとき,どんな学級園になっているのだろう・・

これから寒い冬をのりきって暖かくなった時

いっぱいいっぱい花をさかせてね。。

2014年12月 3日 (水)

持久走大会に向けて・・

いよいよ3日後の5日(金)に持久走大会が行われます。

今日は,それに備えて各学年で試走が行われました。

4校時は3,4年生が試走を行いました。

Photo_11
4年生の試走の様子です。

Photo_12

Photo_13

Photo_17 
3年生の様子です。

Photo_14

Photo_15

Photo_16 
それぞれの子どもたちが自分のペースで走りました。

5日の本番では,「友だちと競う子ども」,「これまでの記録と競う子ども」,

「自分の記録と競う子ども」がいると思いますが,

それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

ご声援よろしくお願いします。

今日の読み聞かせ

今日は,2年生の教室に読み聞かせボランティアの

お母さんに来ていただき,読み聞かせをしていただきました。

お忙しい中,本当にありがたいことです。

Photo_8 
大きな絵本と語りかけるような口調で

Photo_9
子どもたちは本の世界へ・・

Photo_10 
次回もよろしくお願いします。

昨日の昼休み

昨日は,寒~い一日でしたが,

子どもたちは寒さに負けず,昼休みを過ごしました。

昨日は,児童会で話し合って決まった「みんなで遊ぶ日」で,

全校でドッジボールをして楽しみました。

Photo
1年生~4年生までと5・6年生の2コートに分かれて

対戦しました。

年生~4年生のコートです。

Photo_3

Photo_4
にぎやかですね。子どもたちの声が響きます。

Jpg
5・6年コートです。

5年生の子どもが6年生に負けじと挑戦しています。

Jpg_2

Jpg_3
真剣勝負ですね。男子が頑張っています。

寒い日でしたが,みんなで元気よく体を動かして

遊ぶことができました。

これから寒い日が続くけど・・

みんなで遊ぶと元気が出るね。

寒さに負けずに頑張れ。本城っ子! 

 

 

2014年12月 1日 (月)

今日の全校朝会

12月になりました。

今日の全校朝会の様子です。

1
朝のあいさつの後,県理科研究記録展と

海音寺潮五郎記念読書感想文・読書感想画の 

受賞伝達式がありました。

Photo_10

Photo_11 Photo_12

Photo_13

Photo_14
この後,校長先生のお話がありました。

12月は残り17日なので学習のまとめを頑張ることや

持久走大会で昨年の記録を破れるように頑張ることなどをお話しされました。

17 
この後,漢字の問題を出されました。

Photo_15

「門」+「耳」を組み合わせてできる漢字は・・と問われると

「聞」くという答えが子どもたちからすぐに返ってきました。

では,ということで次に出された問題は・・

Photo_16
「耳」+「十」+「目」+「心」でした。

高学年の子どもたちはわかるかな・・と思ったのですが

少し難しかったようです。

「聴」という答えを聞いてなるほどとうなずいていました。

この後,「聞く」,「聴く」の違いを考えさせて,

自分はどちらの聞き方をしてるか振り返ってもらいました。

3年生以上の子どもたちは,今日のお話を聞いてどう思ったか

感想を日記に書いてもらうようになっています。

どんな感想をもったか楽しみですね。

 

 

海音寺潮五郎記念「読書感想文・画コンクール」表彰式

11月30日(日)に海音寺潮五郎記念

「海潮忌・文学フェスティバル」がありました。

本城小学校の子どもたちも作品に挑戦し,3人が入賞しました。

まず,郷土が生んだ偉大な歴史小説かである

海音寺潮五郎先生を偲んで黙祷と献花を行いました。

Photo
次に,「読書感想文・画」コンクール」の表彰がありました。

本校は,読書感想画で1年の平山さんが優良賞,2年の浦崎さんが入選,

読書感想文で3年の轟木くんが優良賞に選ばれました。

Photo_3

Photo_2

Photo_4

Photo_5

Photo_6 
おめでとうございます。来年も頑張ってくださいね。

Photo_7

Photo_8 

入賞しなかったものの他の作品も素晴らしい

ですね。よく頑張りました。