« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月11日 (木)

工場見学・・第3弾

本城小学校の目の前には大きな工場があります。

Photo_10

Photo_11
いつも見ている工場ですが,中の様子はわかりません。

そこで,3年生が見学に行くことにしました。

この工場では,主にストッキングやハイソックスやタイツなどを

作っているそうです。

3年生は,3つ目の見学ということもあり,

しっかり準備を整えて工場へ。

Photo_12

工場に着くと2人の案内の方がいらっしゃいました。

2班に分かれて出発です。まずは,縫製工場からです。

Photo_13
中にはたくさんの機械がありました。

Photo_14
機械の仕組みを詳しく教えていただきました。

説明を聞いている時に機械から1枚のストッキングがでてきてびっくり

細い糸の固まりからじょうぶなストッキングが

できることに驚いたようです。

また,機械縫製できないものは,手縫製されるところも

見せていただきました。

Photo
ミシンを使って縫っています。

縫製作業された製品は染色作業に回されます。

Photo_2
納品先の指定カラーに95℃~98℃で染色するそうです。

Photo_3
子どもたちは3回目ということもあり,上手にメモをとっています。

次は仕上げ作業です。

染色・脱水された生地は,1足ずつ専用の足型でセットし,

アイロンがけを行うそうです。

Photo_4
生地の様子を確かめています。

Photo_5
仕上げ作業が終わると包装作業です。

移動の途中で本城小学校を見ました。

工場からでないと見ることのできない風景です。

Photo_8
包装作業の様子です。

Photo_6 
各納品先の専用パッケージに包装されていきます。

Photo_7
できあがった製品は検査・検針を行います。

安全がやっぱり一番ですね。

Photo_9
最後は,倉入れ,出荷です。

全ての工程を終了したら,自動倉庫に格納され,

次々に納品先の指定倉庫に運ばれるそうです。

Photo_10
ちょうど出荷される製品が出てきました。

1_2
いい見学ができ,たくさんのことを知ることができました。

社会の時間にうまくまとめられるといいですね。



 

2014年12月10日 (水)

外国語(英語)活動!

本日の2校時は,5年生の外国語活動でした。

リナ先生が,なんだか楽しそうなものを持ってきていたようなので・・

5年生の教室にお邪魔することにしました。

Photo
まずは,教科書「Hi,friends」の挿絵の中から

指した物を答えるというものをしました。

「What's this?」とリナ先生が尋ねると

Photo_2
「It's a piano.」というように子どもたちが答えます。

さすが5年生。

英語で尋ねられたものを英語で答えています。

次にリナ先生が持ってきた物を使って

ブラックボックスゲームが始まりました。

Photo_3
挑戦者は手を挙げてブラックボックスに挑戦します。

Photo_4
何がブラックボックスに入るのか・・子どもたちは興味津々です。

Photo_5
挑戦者以外の子どもたちが「What's this?」と尋ねると

挑戦者が「It's a cap.」というように答えていきます。

Photo_6

Photo_8 
学用品や果物,野菜など身近な物をクイズにして,

挑戦する子どもが英語で答えていきました。

Photo_7
割れると大変!やさしく触ってね。

Jpg
においが苦手なのかな?鼻を押さえています。

2
いろいろなものがでてきます。ピーマンかな?

3
こちらは算数の教科書。
 

4 
馴染みのあるリコーダー?

6jpg

 ジャガイモ?

45jpg
これは「はさみ」ですね。

Photo_9
絵の具の筆?かな。

今日の外国語活動は,ある物が何かを尋ねたり

答えたりして楽しみながら学習できました。

 

家庭教育学級「人権講座」

12月9日に家庭教育学級人権講座がありました。

本校からは4人の保護者の方々と5人の教職員が参加しました。

菱刈校区で人権推進を行っている先生方が講師になって

「同和問題に関する学校での取組」について教えていただきました。

Kimg2308
本校からは,0先生が講師となり,

主に「江戸時代の身分制度と

人々のくらしに関する教科書記述の変遷について」話してくださいました。

教科書記述の変遷がよくわかるようパワーポイントを使いながら

詳しく説明していただきました。

Kimg2309 
新しい事実がわかり,自分たちが教えてもらった

歴史教科書の記述とは,変わっている所があることを知り,

しっかりと歴史認識を深める必要を感じました。

今後も「正しい理解」と「高いアンテナ」をはりながら

自分の人権を守り,他の人の人権を守ろうとする意識を

高めていこうと思いました。

今回の講座に参加して自分を高めるいい機会となりました。

またこのような機会があれば,保護者の方々にも

たくさん参加してほしいと思います。 

Kimg2307

2014年12月 9日 (火)

税金について学びました!

12月9日の3校時に「租税教室」がありました。

学んだのは,6年生。

先週社会科で税金について学習したので興味をもって臨みました。

教えてくださったのは,姶良伊佐法人会の

前田さん,若宮さん,内村さんの3名です。

Photo
「小学生のあなた方は納税者でしょうか。」

「どんな税金がありますか。」

さっそく,税金についての質問がありました。

消費税を払っているから納税者であることや

消費税,自動車取得税,法人税などがあることを確認しました。

Photo_2

そして,曽木大橋が17億円,九七トンネルが127億円かかり,

税金で造られたことをお話されました。

この後「マリンとヤマトの不思議な日曜日」というDVD視聴を行いました。

5

この後,消費税を国民全員が 1円払うと1億円以上になるという話から

持ってきていただいた1億円のレプリカを持ってみました。

子どもたちは,意外な重さにびっくりしているようでした。

8

9
最後に今日の学習について感想を出し合いました。

10
「消費税は必要であること」,

「税金はいろいろな物に使われていること」

「税金がなくなると大変なことになる」

ということを感じたようです。

とてもよい学習ができました。

3人の先生方,税金について丁寧に教えてくださり,

ありがとうございました。

郵便局に・・・

本城小学校のそばには,薩摩本城郵便局があります。

局内に入ってみると・・

Photo
こんな感じですが・・・いつもと違うものがおいてあります。

それは・・これです。

Photo_2
子どもたちが夏休みに作った貯金箱を井上局長さんに

お願いして展示させてもらっています。

Photo_3
なかなかの力作ぞろいです。

これから薩摩本城郵便局に行く機会がありましたら

子どもたちの顔を思い出しながらご覧になってください。

Photo_4
いつもありがとうございます。

2014年12月 8日 (月)

おやじの会出動!

12月7日は,おやじの会が出動しました。

まずは,伊佐市の駅伝大会の応援。

ピンクののぼり旗を持って選手の応援。

太鼓の音とともに「がんばれ-」という声が響きます。

Oyajinokai

そして・・午後から,竹切りをしました。

切った竹は,門松と鬼火焚きに使います。

作業が始まりました。

Photo_14

 

Photo_15

チェンソーで竹を切る人,竹を運ぶ人,

長さを測る人,同じ長さに切る人,切った小枝を集める人

に分かれて効率よく作業をしていきました。

Photo_16
太い竹を選んで切り進めていきます。

Photo_17
切った竹は力を合わせて運びます。

最初は余裕がありましたが・・

終わりの方では口がきけないくらい疲れていました。

Photo_18
運んだ竹は長さを測って手際よく切ります。

Photo_19
そしてトラックに積み込みます。

トラックの荷台いっぱいになったら

次のトラックに切った枝をのせていきます。

Photo_20
すごい量ですね。トラックの荷台が見えません。

Photo_21
最後は,目的地の田んぼへ。

Photo_22
次は,いよいよ鬼火焚きのやぐらづくりです。

12月21日に門松とやぐらの組み立てを行います。

楽しみですね。。

次回のおやじの会も

たくさんの方の出動をお待ちしております。

 

伊佐市ふれあい駅伝競走大会

12月7日(日)に伊佐市ふれあい駅伝競走大会が行われました。

わが本城小学校の代表3名も「本城校区代表」として出場しました。

まずは,1区小学生低学年0.9kmです。

Photo
スタート前の様子です。

本城小のピンクののぼりが見えます。

応援団がいっぱいです。緊張感が漂ってきました。

一斉にスタートしました。

ほぼ全速力で走っています。

Photo_2
3年生の敬斗さんは・・・

Photo_3
先頭グループです。「いいぞーがんばれー。」

Photo_5
必死にがんばって3位でたすきをつなぎました。

次は,5区小学生区間1.1kmです。

6年生の悠斗さんが走ります。

陸上記録会でもいい成績を残しているので,

楽しみです。ちょっと緊張気味だったので

みんなで話しかけて緊張をほぐしました。

Photo_6
走り終わった敬斗さんも応援にかけつけました。

先頭の校区がたすきをつなぎましたが,本城はまだ来ません。

はやる気持ちを抑えて待っていると・・来ました。

ちょっと差が開きましたが,しっかりたすきを受け取りスタートしました。

Photo_7

「がんばれー」という応援の声があちらこちらからします。

Photo_8
前の子どもたちに少しでも追いつけるように

がんばって走りました。

次は10区小学生女子1.1kmです。

6年生の結音さんが走ります。

Photo_9 
山野の田んぼには,立派な鬼火焚きのやぐらが

組み立てられていました。

先頭が通り過ぎてまだかまだかと待っていると・・

Photo_10
9区の走者がたすきを走ってきました。

Photo_11
しっかりたすきを受け取りスタート。

前の背中は見えないけれど自己ベストを

目指してがんばれ-。

Photo_12
おやじの会もピンクの

のぼりや太鼓で応援しています。

Photo_13
最終的な結果はまだわかりませんが,

3人とも全力を出し切り,最後まで頑張りました。

2014年12月 7日 (日)

今朝の様子・・・

今日の朝方はとっても冷えました。。。

8時頃の様子です。校庭は・・

Photo_4
白いですね。霜が降りています。

学校の畑もこんな感じです。

Photo_5
水は凍っています。

Photo_6
温度計は,まだ0℃くらいです。

Photo_7 
パンジーも寒さに負けずにがんばっています。

Photo_8
これから,伊佐市のふれあい駅伝大会です。

本城小の子どもたちの活躍を期待しています。

Photo_9

2学期末学級PTA

持久走大会の後,学級PTAが行われました。

寒い中ではありましたが,出席くださりありがとうございました。

特に6年生は,遅くまで話合いが行われていました。

Photo

Photo_2

Photo_3 
もうすぐ2学期も終了です。

学期末のまとめと冬休みの過ごし方を

よろしくお願いします。

2014年12月 6日 (土)

自己ベストを目指して頑張ったよー2

12月5日(金)に本城小の校内持久走大会がありました。

今回は,前回の続きからです。

1年生の次は2年生です。

Photo
2年生は,6人と少ないですが,

校長先生と「がんばるぞー」と気合いを入れた後,

元気よくスタートして行きました。

Photo_2
ちょうど晴れ間となり太陽のあたたかい光が 

子どもたちを包んでくれました。

Photo_3

坂の頂上が折り返し地点です。

あともう少し・・・

Photo_5

お母さんやお父さん方が応援しています。

6人全員1000mを走りきりました。

次は4年生です。

Photo_6
校長先生と元気よくかけ声かけてスタートしました。

Photo_9

係の先生やお父さん,お母さん方の

「がんばれ-」という応援が聞こえると

力がわいてきます。

Photo_7
お父さんが伴走しています。

「がんばれ」と背中を押してくれているのでしょう。

Photo_8
先頭の子どもたちが折り返してやってきました。

ゴールまであと半分!がんばれ!自分に負けるな。

Photo_4

学校に近づいてきました。

走り終わった5年生も応援しています。

Photo_11
みんな最後までがんばって1400m走りきりました。

12人全員がゴールしました。

最後は,6年生です。

Photo_12
小学校最後の持久走。がんばるぞ-。

気合いを入れてスタートです。

Photo_13
みんなピンクのはちまきをして元気よく走り出しました。

「友だちと順位を競う」「過去の新記録に挑戦する」

「自己ベストに挑戦する」など一人一人目標は違いますが,

みんな目標をもって走っています。

Photo_14
ずいぶん遠い所まで来ましたね。

先頭集団が折り返しています。Photo_15
まだまだ余裕あるのかな。表情に余裕があります・・

Photo_16
最後の 坂道です。がんばれー。

6
18人全員が1800mを走りきりました。

Photo_17
小学校の思い出がまた1つできましたね。

閉会式です。

Photo_18
あと少しでという惜しい記録がいっぱいありましたが,

残念ながら新記録はありませんでした。

校長先生が講評をされました。

Photo_20

ほとんどの子どもたちが自己ベストを出し, 

目標を達成できたようです。

今日がんばったことを褒めてくださり,

また来年に向けて練習をがんばるよう励まされました。

最後に12月7日(日)に行われる

市のふれあい駅伝競走大会に出場する3人の紹介がありました。

Photo_22
代表の子どもたちはきっと校区のために

がんばってくれるでしょう。

最後に今日伴走してくださったお父さんと

応援してくださった方々にお礼を言いました。

Photo_23
みんなよく頑張りました。

保護者地域のみなさん応援ありがとうございました。