うさぎが・・・!!
昨年本校に来た
2羽のうさぎ「きなことあんこ」は
伊佐の寒さや暑さに負けず
毎日子供たちや先生方を癒やしてくれています。
「きなことあんこ」にも変化がありある日ご飯をあげに行くと,
子供たちが「先生!小さいうさぎがいる!!」と
教えてくれました。
気がつけば,現在は7羽の子うさぎが
元気に走り回っています。
生き物の成長の早さなど
生命のすごさを実感する日々です。
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
昨年本校に来た
2羽のうさぎ「きなことあんこ」は
伊佐の寒さや暑さに負けず
毎日子供たちや先生方を癒やしてくれています。
「きなことあんこ」にも変化がありある日ご飯をあげに行くと,
子供たちが「先生!小さいうさぎがいる!!」と
教えてくれました。
気がつけば,現在は7羽の子うさぎが
元気に走り回っています。
生き物の成長の早さなど
生命のすごさを実感する日々です。
夏休みに入り1週間が過ぎました。
子供たちは,どのような夏休みを
過ごしているでしょうか。
さて,1学期にはたくさんの行事や
地域の取り組みなどがありました。
紹介しきれなかったものを
少しずつ紹介していきたいと思います。
まずは,「伊佐さわやかあいさつ運動」です。
この日はいつも以上に
元気に「おはようございます!!」と
あいさつをして登校しています。
とても気持ちのいいスタートを
切ることができる取組です。
次に,7月の始めに行われた「校内水泳大会」です。
1・2年生は,小プールで水に潜り
おはじきを探したり,
みんなで横一列に並び
大きな波をつくったりしていました。
3~6年生は,大プールで種目ごとに
分かれてそれぞれ頑張りました。
自己ベストを更新したり,今まで以上に泳げたりと
感動もたくさんありました。
22日(日)に本校区の緑の少年団と
高熊山緑の少年団との交流がありました。
まずは,アイスブレイキングで
体を動かしたり,隣の人を紹介したりしました。
初めは強張っていた顔も
少しずつ笑顔に変わってきました。
その後に,ネイチャーゲームをしました。
今回は,本城小敷地内にあるものに
それぞれが,目玉シールを貼り,名前を付けて
性格や気持ちを聞き取って,みんなで紹介しました。
そして,部屋に戻り
目隠しお絵かきをしました。
お題を見て班ごとに目隠しでお絵かきをし,
次の人に伝えるゲームです。
とても難しく,思った通りにかけず
笑ったり,悔しい気持ちになったりしていました。
最後は夏野菜カレーをみんなで食べて
楽しい時間をすごしました。
また,良い体験ができるといいですね。
終業式の日は台風10号の影響で少し風が強く吹いています。
まずは3名の児童代表の発表です。
ゆうかさんは
「水泳の授業で顔まで付けられなかったのが顔まで付けて
おはじきをたくさん拾うことができました」
ゆうきさんは
「夏休み明け体力が落ちないように,運動をがんばりたい。」
みずほさんは
「早寝早起きができなかったので,夏休み生活のリズムが
くずれないようにしたい」
と,それぞれ1学期に頑張ったことや,
これから頑張ることを発表してくれました。
その後校長先生のお話で
『・水難事故0 ・交通事故0 ・不審者被害0
・熱中症0 ・虫歯0』
5つの0を約束しましょうと言われました。
最後に,生活指導,保健指導が行われました。
どちらの話も,自分の命を守るために大切なことでした。
その後,大掃除や学級活動をして下校です。
また元気に登校するみんなの姿を楽しみにしています。