プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2013年1月12日 (土)

緑の少年団,植樹祭に参加

丸岡公園で行われた植樹祭に参加しました。

朝の9時30分に本城公民館前に集合し,出発しました。いろいろな行事等と重なり参加できなかった児童もいましたが,その人たちの分まで参加した児童は一生懸命がんばりました。

Img_3626_2
姶良・伊佐地域植樹祭への参加です。まずは,式典が行われました。子供たちに静かに参列していました。さすが,本城緑の少年団!

Img_3627_2

Img_3630_4
次に植樹です。大きく,すくすくと育つようにと願いを込めながら,みんな大事に,大事にそれぞれの場所に埋めました。

カメラ目線で,ハイポーズ!

Img_3631_2 Img_3635Img_3629_4 Img_3636_4
Img_3643_5

最後に,参加した児童全員で写真をパチリ!

 平成24年度の『緑の少年団』は,今回をもって終了となりました。これまで参加した児童のみなさん,そしてその引率や色々な面でいつもご協力いただいた地域の方々,保護者の皆様,先生方,ありがとうございました。

 とは言っても,これで『緑の少年団』がなくなる訳ではありません。

 平成25年度もよろしくお願いします。

2013年1月11日 (金)

歓迎式がありました

これまでいらっしゃった巡回図書の先生が育児に専念するためにご退職され,代わりの先生が新しく赴任されました。田中小学校・菱刈小学校を兼任するため,毎日という訳にはいきませんが,楽しく読書をさせるために,子どもたちのためにがんばろうと張り切っていらっしゃいます。今日は,その第1日目でした。そこで,その初日を全児童・全職員で祝おうと歓迎式を行いました。

             Dscf0118

  歓迎の言葉を図書委員を代表して,6年生の犬童幸太郎くんが述べてくれました。右側の写真の方が,今度いらっしゃった,畑田理恵先生です。

Dscf0119 Dscf0121

2013年1月10日 (木)

いさの音楽隊「おんがくの種まきコンサート」について

1月12日(土)に,本城小学校体育館で午後1時から「おんがくの種まきコンサート」が行われます。『たのしくアフリカン!』と題して,「アフロ de MISHIMA」というアフリカングループによる音楽発表会がありますので,ぜひご参加ください。

このコンサートは,本城小学校のためにということで,ボランティアで行われるものです。入場料は無料ですが,音楽の楽しさをジャンベという楽器を通して教えてくださいます。ぜひ,隣近所お誘いあわせの上,本城小学校体育館へお越しください。下のチラシで内容については,ふれてあります。本城小学校で行われるものは,その中の『アウトリーチ(出張)コンサート』というものになります。

005_2

下に示しましたチラシのコンサートは,翌日(13日:日曜日)に伊佐市菱刈環境改善センターで行われるものです。 同じく,アフロ de MISHIMAが行うものですが,そちらについては有料となります。とりあえず,お知らせまでに記載いたしました。お間違えのないよう,お願いします。

004

2013年1月 8日 (火)

明けましておめでとうございます

明けまして,おめでとうございます。今日から3学期が始まりました。祝祭日と土・日曜日を除き,今日を除いて52日(6年生は1日)の日数を子どもの学力向上と,体力向上のために職員全員で取り組んでいきたいとおもいます。

今日の始業式で2年生の山下侑心(ゆうしん)君が,元気よく新年の誓いや3学期に向けての抱負を述べてくれました。きっと,他の子どもたちも誓いを立てたことだと思います。学力・体力向上はもちろん,新学年に向けての準備も着々と進めなければなりません。また,小学校6年生の子どもたちは,いよいよ中学生。中学校に行っても困らないよう,更に努力したいと思います。

誓いを述べる2年生,山下 侑心(ゆうしん)君です。とても堂々とした態度で発表できました。Img_0054

2012年12月27日 (木)

遅ればせながら・・・

先週12月22日におやじの会が中心となっての門松作り,鬼火焚き準備がありました。また,同時に餅つき大会,ソバ打ちも行い,おやじの会の方々にもおいしいソバや餅が振るわれました。遅くなりましたが,報告します。とっても立派な門松と鬼火焚き(15m以上?)が出来上がりました。

竹を切って,左右の高さを決め,コモも張って,学校前に立派な門松ができました。

Img_3144 Img_3145_2 Img_3145 Img_3147 どうですか。堂々とした門松です。本城コミュニティの門松も作り,最後にみんなでハイポーズImg_2960

鬼火焚きは,朝からかかった竹の切り出しが終わり,午後は田んぼに行っていよいよ鬼火の準備です。前日降り続いた雨で田んぼはぬかるみ,最悪の状況でしたが,それでもみんなでようやく仕上げました。竹の笹から零れ落ちる,汚れた土が顔や服にかかり,どのおやじも汚れまみれでの作業でしたが,朝から昼の4時くらいまでの時間をかけて,ようやく仕上がりました。

Img_2953_2 Img_2954 Img_2963 Img_2965 Img_2970 Img_2972 Img_2979 Img_2974

写真では分からないかもしれませんが,相当の大きさになりましたよ。

餅つき大会,ソバ作りも大繁盛。子どもたちや保護者の皆さん,それに校区の方々も一緒になってとってもおいしい餅とソバが出来上がりました。店に出しても売れるかも・・・・。(残念ながら餅つき等の写真が手元にないため,ブログに載せられません。ごめんなさい。)shock

2012年12月 2日 (日)

伊佐市ふれあい駅伝参加

雨の降る中でしたが,伊佐市ふるさと駅伝が行われ,1区,5区,10区で本城小学校の児童が参加し,自分の持てる限りの力を出し尽くしました。そんな中,なんと5区で走った岸良 楓也君が区間賞を出しました。一生懸命がんばった3人の子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。パチパチパチ!!

農業者改善トレーニングセンターを3年生の子どもたちが一斉にスタートしました。

Imgp8060 Imgp8061            本城小学校の3年福田悠斗君が後ろからじわりじわりと追いかけていきました。

Imgp8062 Imgp8064_2
タスキを受け取った6年生の岸良楓也君が快走し,区間賞を取りました。

Imgp8067_3 Imgp8066
10区でバトンを受け取り,激走した6年生女子 山之内萌恵さん。区間3位の記録となりました。

2012年10月15日 (月)

ブログ開設しました

伊佐市立本城小学校の公式ブログを開設しました。

これからいろいろな情報を発信していく予定です。

よろしくお願いします。