プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2020年9月12日 (土)

授業参観・学級PTA

本日は、授業参観並びに学級PTAが開かれました。

保護者の方々に子どもたちの様子を観ていただく貴重な時間になりました。

子どもたちも観てもらって喜んでいたようです。

Img_8991_2

Img_4742

運動会練習始まる

 今年も始まりました運動会練習。

 今年は難しい状況下で、注意しながら進めないといけないことがたくさんありますが、子どもたちは例年に変わらす、運動会に向けての一生懸命な姿を見せてくれています。

Img_4718

Img_4605

Img_4629

本領発揮!生き物調査

やっぱり子どもたちは生き物が好きなんだなと実感する時間でした。

6年生の子どもたちが地域の田んぼや水路で生き物を探す、生き物調査を行いました。

講師の方々に見守られながら、無邪気に生き物とふれあう子どもたちの様子が印象的でした。

Img_4647

Img_4676

Img_4693

2020年9月 1日 (火)

2学期が始まりました。

学校に子どもたちの明るい声が響き渡ります。

2学期の始まりです。まだまだ窮屈な思いをする世の中の状況は変わりませんが,子どもたちが健康・安全に毎日を過ごせることを祈ります。

始業式が行われ,子どもたちが今学期にかける思いを発表しました。

Img_4602

2020年6月13日 (土)

どきどきにこにこ授業参観

Img_86196月11日(木)に授業参観が行われました。子どもたちは普段と違う様子に,緊張したり笑顔になったりしていました。その中でもいつものように集中して学習に向かう姿が印象的でした。

Dscf5966

私たち大人はがんばる子どもたちの応援団でありたいものです。

お忙しい中にも関わらず多くの方々が御参観してくださいました。

ありがとうございました。

スケッチ大会もできました。

 5月26日(火)曇り空で降雨が心配される中,子どもたちが楽しみにしていたスケッチ大会が開かれました。4つの場所に分かれ,選んだ構図を楽しみながら,思いを込めた絵をかいていました。

Img_6701

Img_4302

Img_4315

 子どもたちが満足できる作品に仕上がることを期待しています。

 それにしても,先日の一日遠足に続き今日のスケッチ大会,雨をうまくかわして実施できたことに喜びを感じる本城小職員一同です。

気持ちよく水泳ができますように。

Img_4285 プール開きも終わり,いよいよ水泳学習が始まります。

 先日は,水泳学習の準備となるプール掃除をしました。

 目標をもって取り組んでいきましょう!!

遠足に行きました。

5月15日(金)に,1~4年生が楽しみにしていた遠足に行きました。

 バス遠足から徒歩遠足に,雨になりそうな状況を考慮しての時間短縮にという制約はありましたが,みんなでお弁当やおやつを食べたり,アスレチックで遊んだりできて,満足な時間を過ごせたようです。

P1110025

P1110006

P1110063

 ちなみに,5・6年生は,10月に予定の集団宿泊学習や修学旅行に思いを馳せながら,学校での平常授業を充実させていました。お弁当を体育館で食べたり昼休みに一緒に遊んだりしました。

Dscf5940

Dscf5948

2020年4月30日 (木)

休業中にがんばることは何ですか?

Img_4174この休業期間も先生たちは皆さんに分かりやすい授業を

していくために率先して指導法の研修を行っています。

写真は,習字のとめ・はね・はらいなどの基本的な筆さばきについてです。

先生たちは,皆さんが学校に帰ってくるときを心待ちにしています。

GW,お出かけすることは難しいと思います。家庭でがんばることを

見つけて,さらに成長してほしいと願っています。

GW明けには,みなさんの「がんばったよ!」という笑顔に

会えることを楽しみにしています。

4月が終わります

新型コロナウィルスの影響で縮小した入学式。

Dscf5860

11名の元気な新1年生を迎え76名でのスタートでした。

しかし,新型コロナウィルスの影響で

4月に計画されていた「家庭訪問」や「授業参観」も

実施を見送りました。

縮小しながらも「PTA総会」と「学級PTA」を行うことで

新しく赴任された4名の先生方とPTAの皆様が出会う場を

設定することができました。

そして,後半からの臨時休業・・・

まだまだ新型コロナウィルスの影響が続きそうですが,

できるときにできることを精一杯取り組んでいきます。

今年1年もブログを更新していきますので

よろしくお願いします。