休業中にがんばることは何ですか?
この休業期間も先生たちは皆さんに分かりやすい授業を
していくために率先して指導法の研修を行っています。
写真は,習字のとめ・はね・はらいなどの基本的な筆さばきについてです。
先生たちは,皆さんが学校に帰ってくるときを心待ちにしています。
GW,お出かけすることは難しいと思います。家庭でがんばることを
見つけて,さらに成長してほしいと願っています。
GW明けには,みなさんの「がんばったよ!」という笑顔に
会えることを楽しみにしています。
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
この休業期間も先生たちは皆さんに分かりやすい授業を
していくために率先して指導法の研修を行っています。
写真は,習字のとめ・はね・はらいなどの基本的な筆さばきについてです。
先生たちは,皆さんが学校に帰ってくるときを心待ちにしています。
GW,お出かけすることは難しいと思います。家庭でがんばることを
見つけて,さらに成長してほしいと願っています。
GW明けには,みなさんの「がんばったよ!」という笑顔に
会えることを楽しみにしています。
新型コロナウィルスの影響で縮小した入学式。
11名の元気な新1年生を迎え76名でのスタートでした。
しかし,新型コロナウィルスの影響で
4月に計画されていた「家庭訪問」や「授業参観」も
実施を見送りました。
縮小しながらも「PTA総会」と「学級PTA」を行うことで
新しく赴任された4名の先生方とPTAの皆様が出会う場を
設定することができました。
そして,後半からの臨時休業・・・
まだまだ新型コロナウィルスの影響が続きそうですが,
できるときにできることを精一杯取り組んでいきます。
今年1年もブログを更新していきますので
よろしくお願いします。
新型コロナウィルス感染症対策で明日(3月5日)から3月19日までの間
臨時休業になります。
本年度は卒業式に在校生が参加しないことが決まっています。
そこで本日の朝活動の時間を使って
卒業生と在校生のお別れの式を行いました。
入場から在校生送辞,卒業生答辞と続き,
式の最後には卒業生が卒業式で歌う「この星に生まれて」の合唱を
行いました。
そして胸を張っての退場・・・
仕方ないこととは言え,あらためて在校生や多くの来賓に
見送っていただきたかったなと思うことでした。
2月7日(金)に入学説明会を行いました。
保護者の方が説明を受けている間,
新一年生のみなさんは
在校生のお兄さん,お姉さんと過ごしました。
5時間目は1年生と一緒に
紙芝居や
クイズ,
お絵かきなどをしました。
1年生は入学してから はや10か月が過ぎました。
その間にお兄さん,お姉さんに
成長しているようすが多く見られました。
6時間目は5年生と一緒に
まずは校内探検です。
手をつないで本城小を案内してもらいました。
本城小にはたくさんの教室があり驚いていました。
その後は,体育館でレクリエーションを行い,
とても楽しい時間を過ごしていました。
4月の入学式を
本城小みんなで楽しみに待っています。
気がつけば2月になりました。
本日は非常に寒い朝となりました。
1年生が生活科の授業で準備をしていた
氷柱花もとてもキレイに仕上がってました。
2月5日(木)に人権集会を行いました。
1つめに,「気持ちを1つに」という手拍子ゲームをしました。
始めの掛け声の後,みんなで1回手を叩きます。
2回目の掛け声のときは2回と
1回ずつ増えていきます。
これはとてもスムーズにできました。
次は,最後の拍のときだけ手を叩きます。
みんなのリズムがそろわないと
バラバラに音がするので大変です。
やってみると,最初は苦戦しましたが
キレイにそろったとき,とても一体感が生まれました。
2つめに,「わたしのいもうと」を読み聞かせでした。
子供たちは真剣なまなざしで聞いています。
そして,各学級でいじめがないためにどうすればいいかを
考え、話し合いました。
とても充実した時間になりました。
今日感じたことや考えたことを大事にし,
実行できる本城っ子でいてほしいです。