プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2019年12月27日 (金)

終業式

Cimg0806_170x128

12月24日(火)

本日は2学期終業式でした。

Cimg0789_170x128_2

今回は1・3・5年生の代表児童が

Cimg0794_170x128

2学期頑張ったことや,

Cimg0801_170x128

冬休み・3学期に頑張りたいことを

発表してくれました。

その後に,校長先生が

「2学期は多くの行事がある中,仲間づくりや学習など

 色々なことを頑張りました。

 頑張れたことはそのまま引き続き頑張り,

 3学期と新年のめあてを立てて,

 それに向かって頑張っていきましょう。」

とお話をされました。

Cimg0809_170x128

2学期も多くのことに頑張った本城っ子でした。

3学期もたくさん活躍してくれることを楽しみにしています。

校区体験(餅つき)

Dsc_0251_170x96

12月に入り一度は冷えた朝が続きましたが,

しばらく暖かい日々が続いています。

15日(日)に校区体験が行われました。

毎年12月は餅つきをしています。

今年は多くの子供たちが参加しました。

Dsc_0252_170x96

ペッタンペッタンと餅をついて

Dsc_0248_170x96

ついた餅をその場で焼いたり,

Dsc_0247_170x96

丸めたりして食べました。

伊佐でできたお米をつかったお餅を

おいしく味わうことができました。

Dsc_0255_170x96

また,その間に

おやじの会のメンバーを中心に

門松作りと鬼火焚き用の櫓組をしてくださいました。

Dsc_0261_170x96

新年に向けて着々と進んでいます。

Dsc_0258_170x96

1月4日(土)に鬼火焚きを行う予定です。

多くの方の参加をお待ちしています。

2019年12月17日 (火)

児童集会

Cimg0681_170x128

12月に入り,毎朝0度前後で

冷え冷えとした日々が続いています。

子供たちは,走ったり,とび縄をしたりと

元気に活動しています。

Cimg0686_170x128

さて,10日(火)に児童集会が行われました。

運営広報委員会の人が,

学校目標に関して発表をしました。

Cimg0700_170x128

Cimg0706_170x128

その後に,各学級の代表の人が

学級目標に対して,がんばれたこと

これからがんばることを発表しました。

Cimg0710_170x128

Cimg0715_170x128_2

2学期も残り僅かとなってきました。

これから,反省を生かし学校生活を送りましょう。

2019年12月 5日 (木)

大切な場所が増えました

Img_7960_170x128

11月9日(土)

本城小おやじの会による観察池の修繕が

行われました。

Cimg0130_170x128

セメントを流し固まるまでの間に・・・

子供たちの手形を一人一人残すことにしました。

Cimg0150_170x128

お父さんたちの指示に従い

子供たちも慎重に手形をつけていきました。

Cimg0161_170x128

先生も一緒に手形をつけました。

P1100413_170x113

本城小学校にとって大切な場所が

1つ増えました。

このような機会を設定してくださり

ありがとうございました。

春に向けて・・・

Cimg0481_170x128

19日(火)にグリーンタイムがありました。

子供たちは学級園に春に咲く花を植えました。

Cimg0486_170x128

先日飼育美化委員会の子供たちが紹介してくれた

花を思い出しながら

Cimg0487_170x128

「パンジーだ!」「花菱草だ!!」と,

葉の特徴を観察しながら植えていました。

Cimg0495_170x128

これから,寒い伊佐の冬がやってきます。

寒さに負けず春には花が咲くように

大事に育ててほしいです。

持久走大会

Cimg0527_170x128

12月になり,急に寒い日が訪れました。

先週は,持久走大会が行われました。

Dscf5497_170x128

各学年,体育の時間や朝の時間を使い

練習をしてきました。

Cimg0542_170x128

天候が不安でしたが,開始前に雨が止みました。

Dscf5513_170x128

子供たちは

緊張していましたが,

沿道に出ると保護者や地域の方々からの

温かい声援に励まされ,

Cimg0571_170x128

それをパワーに変えて

精一杯走りきることができました。

Dscf5556_170x128

ゴールをした後,多くの子が

自己ベストの記録を更新できて喜んでいました。

多くの御声援ありがとうございました。

 

2019年11月25日 (月)

伊佐市音楽発表会

Dscn9849_170x128

11月14日(木)に伊佐市音楽発表会が行われました。

本校からは4年生が参加をしました。

Dscn9852_170x128

「菱刈音頭」の演奏です。

Dscn9853_170x128

とても緊張をしたそうですが,

郷土の音楽をとてもきれいに響かせました。

Dscn9858_170x128

見ていた方々から,

懐かしい気持ちになった,

菱刈のようすを思い出したと

感想をいただきました。

おいもパーティー

P1100386_170x113

11月8日(金)に1年生は,

自分たちで収穫したおいもを使って

おいもパーティーをしました。

P1100359_170x113

地域の方やお家の方と一緒に

P1100361_170x113

P1100365_170x113

おいもを切ったり,

P1100374_170x113

つぶしたおいもをを丸めたりしました。

最初は,なかなか丸められずにいましたが

最後の方はキレイな丸い形を作ることができました。

自分たちで作った料理は

とてもおいしかったと話してくれました。

お家でも料理の手伝いをしたいというお友達もいました。

とてもいい体験になりました。

御協力いただきありがとうございました。

2019年11月18日 (月)

学校保健委員会

Dscf5273_170x128

11月11日(日)に学校保健委員会が行われました。

今年度は学校栄養教諭をお招きした講演会でした。

「食べることは生きること」の演題の中で・・・

1 準備や片付けを一緒にする

2 子どもが料理に関心をもったときがチャンス

3 手伝いをとおしてできることを増やす

4 子どもの努力を認める

5 食事にかかる費用を考えさせる など

すぐに実践できる内容を多く教えていただきました。

Dscf5278_170x128

さらに,子供たちが日頃の給食についても

色々と話を聞くことができました。

食をとおして生きる力を!のメッセージが

込められた講演会になりました。

2019年11月15日 (金)

学習発表会

Cimg0228_170x128

11月10日(日)に学習発表会が行われました。

運動会が終わってから約一ヶ月間,

各学級で練習を頑張ってきました。

Img_5525_170x128

Img_5540_170x128

Cimg0249_170x128

Img_5592_170x128

国語の教材をもとに

劇や朗読劇を行う学年や

Img_5531_170x128

Img_5573_170x128

Img_5571_170x128_2

Cimg0301_170x128Cimg0321_170x128

音楽で学習した成果を披露する学年など

とても見応えがある内容となりました。

地域の皆様からも多くの賞賛のお言葉も

いただきました。

Dscf5346_170x128

また,全校合唱ではとてもきれいな歌声が,

体育館中に響き渡りました。

御多用の中,鑑賞していただき

ありがとうございました。