プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2019年11月15日 (金)

本城ふれあい週間終了

Cimg0094_170x128

先日まで,本城ふれあい週間でした。

保護者の方々や地域の方など多くの方が

学校を訪問してくださりました。

Cimg0355_170x128

Cimg0090_170x128

子供たちと一緒に昔遊びをしたり,

Cimg0008_170x128

Img_4625_170x113

絵手紙をかいたりと

多くの活動が行われました。

Cimg0354_170x128

Cimg0023_170x128

子供たちも普段なかなかできないことを

経験することにとても喜んでいました。

これからも,御支援をよろしくお願いします。

多くの参加と協力に心より感謝いたします。

ありがとうございました

2019年11月 5日 (火)

1年生国語の授業

Cimg9873_170x128

本校では昨年から学習の基本である「読むこと」に関しての

研究を行っています。

Cimg9871_170x128

先日は1年生の国語の授業を全職員で参観しました。

Cimg9894_170x128

書かれている内容が分かるように線を引きながら

読んだり,中心となる言葉を見付けたりしながら

学習が展開されました。

Cimg9928_170x128子どもたちの読み取る力の向上を目指して

さらに研修を深めていきます。

今日から・・・!!

Cimg9843_170x128

11月になりました。

校庭のイチョウの葉も少しずつ落ち始めています。

寒い伊佐の冬が少しずつ近づいてきています。

Cimg9943_170x128

さて本日より,本城ふれあい週間ということで,

保護者の方や,地域の方々がたくさん訪れています。

普段の子供たちの頑張りや授業の様子を

ぜひ御覧ください。

子供たちが今どのような学習をしているかというと

Cimg9946_170x128

1年生は,先日芋ほりを行いました。

大きなお芋がたくさん採れてとても喜んでいました。

Cimg9847_170x128

3年生は,理化の実験で風で車を動かしていました。

どうすれば速く動くか友達と比べたりしながら

実験していました。

Cimg9941_170x128

6年生は「てこのはたらき」で,

どのように工夫をすると楽に持ち上がるかを

実験しました。

毎日本城っ子は様々なことに挑戦し頑張っています。

2019年10月28日 (月)

陸上記録会

 Cimg9808_170x127

10月25日(金)に

伊佐市陸上記録会が行われました。

5・6年生は今まで放課後等を使って練習してきました。

Cimg9820_170x158

練習の成果を出し切ることができたでしょうか。 Cimg9813_170x127

日頃の頑張りが結果につながることを

感じた子も多くいました。

Cimg9824_130x170

また,次の目標に向けて頑張りましょう!!

2019年10月10日 (木)

4年生社会科見学

Img_5327_170x128

10月8日(火)に4年生は社会科見学に行きました。

今回は菱刈中校区の5校合同で

伊佐市消防署と未来館を

見学しました。

Img_5343_170x128

消防署では,消防署員のお話を聞きながら

施設の見学をしました。

Img_5355_170x128

また,救急車や消防車の中も見せてくださり

様々な工夫に気付くことができました。

Img_5373_170x128

未来館では,ゴミ処理について

教えていただきました。

普段出しているゴミがどのように処理されているかを

実際に見て,学ぶことができました。

わたしたちの豊かな生活のために

多くの方々ががんばってくださっていることを

知ることのできた貴重な時間となりました。

授業のようす

Cimg9697

10月に入り一段と朝晩が冷え込み始めました。

校庭からは耳を澄ませると

様々な秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。

子どもたちは朝ランニングや運動をしたり,

家で読書を頑張ったりと

それぞれの秋を満喫しています。

また,学習も頑張っています。

今日は日頃の授業のようすを少し紹介します。

Img_5306_170x112

2年生は図工の授業で粘土をつかい

楽しい思い出を表現しました。

Cimg9672_170x128

3年生は理科の授業で,

日なたと日陰のようすを調べていました。

土をさわってみて,「冷たーい」「温かい」

と違いを実感していました。

Cimg9674_170x128

Cimg9678_170x128_2

6年生は大地の変化で,地震や火山の噴火の図から

どのようなことが分かるか

グループごとに話し合い,

まとめて発表をしました。

2学期は行事が多くありますが,

毎日の学習も頑張りましょう。

2019年10月 3日 (木)

みんながんばった大運動会

Dscf4794_170x128

9月29日(日)第73回秋季大運動会が行われました。

雨が心配されましたが,

Cimg9531_170x128

Cimg9535_170x128

Cimg9543_170x128

晴天となり,秋風が吹く心地よい一日となりました。

子供たちは2学期が始まってからこれまでの間

練習を頑張ってきました。Dscf4874_170x128

Cimg9555_170x128

練習の成果を十分出すことはできたでしょうか?

Cimg9575_170x128

親子リレーでは,

子供たちと一緒に保護者の方も

子供たちの頑張りに後押しされ

精一杯走る姿が見られました。

Cimg9559_170x128

Cimg9589_170x128

Dscf5009_170x128

子供たちは出場する競技,

Cimg9556_170x128

友達の応援や係の仕事など

Cimg9607_170x128

Cimg9641_170x128

たくさんの場面で頑張りました。

Img_5058_170x128

これから,少しずつ過ごしやすい日々が増えてきます。

様々なことに積極的に挑戦し

それぞれの「〇〇の秋」を取り組んでみましょう。

また,

この日のために御協力してくださった

保護者,地域の皆様にも大変感謝しています。

ありがとうございました。

校区体験(9月)

Cimg9410_170x128

9月21日(土)に校区体験活動がありました。

今回は,スポーツ大会ということで,

「ターゲットバードゴルフ」を行いました。

初めてこの種目をする子も多く,

最初は打ってもうまく飛ばなかったりしました。

Cimg9416_170x128

Cimg9435_170x128

しかし,回数を重ねるうちに

「やったー!!」「はいったー!!」と

嬉しい声が聞こえてきました。

とても楽しく過ごすことができました。

Cimg9437_170x128

次はどのような体験活動が行われるのか

楽しみにしています。

2019年9月20日 (金)

本城校区敬老会

9月16日の敬老の日に

本城校区敬老会が行われました。

今の時代の礎を築いてくださった先輩方が

本城小の体育館にお集まりになられました。

その敬老会において

小学校の子どもたちも

作文を読んだり,舞台発表を行ったり

敬老の日のお祝いをしました。

”地域とともにある本城小学校”として

この機会をいただけることに感謝しています。

先輩方には,まだまだ多くのことを教えていただきたいです!

11月の本城ふれあい週間には多くの先輩方がお見えになることを

願っています!!

Cimg9340

2019年9月12日 (木)

こんな生き物がいたんだ!!

Cimg9157_170x128

9月5日(木)に6年生は生き物調査へ出かけました。

自分たちの住んでいる本城にはどのような生き物がいるのかを

調べに田んぼや用水路を散策します。

Cimg9172_170x128

Cimg9192_170x128

最初は,上手く捕まえられなかった子たちも

時間が経つにつれて

「先生、捕まえたよ!!」

「こんなのがいました!!」

とたくさんの生き物を見せてくれました。

Cimg9205_170x128

学校に戻った後は,

講師の先生から

どうして同じ水なのに田んぼに住んでいる生き物と

用水路にいる生き物が違うのかを教えていただきました。

Cimg9209_170x128

先生から最後に,

「身の回りのことにもっと興味をもって欲しい。

 そうすると色々なことに気付いたり

 もっとたくさんの世界が見えてくる。」

と教えてもらいました。

これから,秋が深まってくると

色々な虫たちの声が聞こえてきます。

何種類の声に気付けるか,

ぜひ耳をすまして聞いてみましょう。

Cimg9146_170x128