本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
6月7日(金)授業参観の後に体育館で
救急救命講習・学校保健委員会を行いました。
保護者の方々も一緒に心肺蘇生法に関して
教えていただきました。
AEDの使い方など丁寧に御指導いただき,
グループに分かれて実践を行いました。
「こんな場合はどうしたらよいのか」など
たくさんの質問があり,とても充実した時間になりました。
その後は,学校保健委員会でした。
本校の子供たちの実態を
保健面・体力面・安全面と様々な角度で話しました。
まずは,できることから御家庭で実践していきましょう。
6月7日(金)に本校では授業参観が行われました。
各学年普段の授業の様子を
保護者の方々に見てもらいました。
子供たちの中には
いつも以上に元気に挙手や
発表をしている様子が見られました。
多くの方々の御参観ありがとうございました。
5月21日(火)に南永小学校の子供たちが
本校に来て一緒に学習をしました。
南永小学校のお友達と
対面するときはとてもドキドキしていました。
しかし,各学級で体育・生活・音楽など
授業を通して,緊張が少しずつほぐれていきました。
給食を食べて,昼休み一緒に遊んでお別れです。
楽しい時間というのはあっという間に過ぎてしまいます。
また,次一緒に活動するときを楽しみにしています。
梅雨入りをし,伊佐も雨の日が続いています。
先日は,5・6年生の子供たちが
プール掃除をしてくれました。
始めは藻などで汚れていましたが
あっという間にキレイになりました。
もう少しで始まる水泳学習
みんな気持ちよく泳ぎましょう。
17日(金)は1~4年生は
春の一日遠足でした。
今年は,鹿児島市内方面へ!!
まずは,鹿児島市立科学館へ
科学に関する多くの体験をすることができました。
それぞれどんなことを
体験している場面でしょうか?
そして昼食を食べました。
風が強く,外で食べることができなかったのは
残念でしたが,おうちの人の愛情いっぱいの
お弁当は最高でした!
午後からは,セイカの製造工場を見学です。
お菓子ができる様子を見て回りました。
子供たちは日頃できない体験をし
とても楽しく充実した一日をすごしました。
少し間が空いてしまいましたが,
2泊3日の修学旅行から
無事に帰ってきたときの6年生の様子をお伝えします。
子供たちは各々に思い出を
語ってくれました。
みんなとてもよい表情でした。
また一つ大きく成長した6年生でした。
今週は6年生が修学旅行で不在のため
少しさみしさを感じる日々でした。
しかし,校庭や校舎からは
5年生以下の子供たちの
元気な声が響き渡っています。
2年生の外国語の様子です。
ALTの先生と一緒に
「How are you?」と大きな声で練習していました。
また,『だるまさんが転んだ』をアレンジした
ゲームをしていました。
相手に自分がどんな状態かを伝える方法を
楽しく学んでいました。
5年生は理科で,
発芽に必要な条件を調べる方法を考え
班で話し合い,発表していました。
これからどのような結果がでるか楽しみですね。
来週はどんな一週間になるでしょうか?
5月11日(土)に児童総会が行われました。
3年生以上の子供たちが集まり
運営広報委員会を中心として
学級の紹介や委員会の紹介をし,
その後に1年間の学校目標を話し合いました。
今年は,3つの案が出ました。
どれがいいかそれぞれ意見を言い,
それらの意見を聞いて
学級で話し合いました。
これから,この話し合いで出た意見を基にして
みんなで,よりよい学校にしていきましょう。
ゴールデンウィーク中に様々な活動がありました。
毎年4月末には『伊佐ドラゴンカップ』が行われます。
本校の6年生を中心として出場しました。
連休前から練習を重ねてきました。
みんなで,どこを気をつけたら
いいか最後の確認をしました。
そしてみんなで円陣を組み,いざ出航!!
太鼓の音に合わせみんなで気持ちを1つに
力強く漕いでいます!!
ぐんぐんスピードも上がります。
ゴールをした後,
子供たちはとてもよい表情で戻ってきました。
本当によく頑張りました。
修学旅行もいよいよ残り僅かになりました。
「子どもらしく感嘆の声をあげながら見学しています。
3時に水族館を出発予定です。」
との連絡を受けましたのでお知らせします!