プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2019年2月12日 (火)

プログラミング教育(6年理科)

Cimg6604_170x128

6年生の理科では,電気のはたらきについて学習しています。

その中で,電気の無駄を減らすには

どのようにすればよいのかということを考えました。

身の回りでどのような工夫をしているかを意見を出し合いました。

その意見をもとに,プログラミングをつくりました。

Cimg6605_170x128

初めは,紙面上で練習をし,

その後にパソコンで実践をしました。

失敗ばかりで思い通りに

動かすことができなかったですが,

少しずつ思い通りの動かすことができました。

Cimg6610_170x128

外国語やこのプログラミング教育など

新たな教育活動が始まっています。

 

授業のようす(2年生)

Cimg6551_170x128

残り二ヶ月新年度に向けて,

子供たちも日々の学習を頑張っています。

Cimg6555_170x128

さて,先日は2年生が図工の作品を使って

「ときめきコンサート」を開催しました。

 保護者の方や先生方をお招きし

自分でつくった楽器を上手に演奏してくれました。 Cimg6560_170x128

歌のパート,合奏のパートなど

各グループ工夫をし演奏をしていました。

とても,温かい時間となりました。Cimg6585_170x128 また,翌日には

幼稚園生と一緒に

自分たちのつくったおもちゃで遊びました。

Cimg6592_170x128

上手に遊び方を教えて,

Cimg6599_170x128

楽しく遊ぶことができました。

Cimg6601_170x128

みんな素敵な笑顔で

とてもよい時間を過ごすことができました。

2019年2月 5日 (火)

新一年生体験入学

Cimg6616_170x128

先日,新一年生を対象に

保護者説明会と1日体験入学が行われました。

Cimg6623_170x128

まずは一年生と一緒に

学校クイズをしました。

『学校で飼っているウサギの名前』など

本城小に関係する問題を一人一人出題しました。

Cimg6627_170x128

新一年生のみんなは何問解くことができたかな?

Cimg6632_170x128

そして,みんなで校内探検です。

小学校にはたくさんの教室があり

とても驚いていました。

Cimg6639_170x128

そして,5年生とは運動をしました。

Cimg6651_170x128

「転がしドッジボール」や「手つな鬼ごっこ」など

お兄さん,お姉さんと楽しく過ごしました。

Cimg6655_170x128

皆さんの入学を

本城小学校のみんなで楽しみに待っています。

2019年1月30日 (水)

授業のようす

Cimg6491_170x128

1月も気がつけば残り僅かとなりました。

3学期も3分の1が終わろうとしています。

子供たちは,日々の学習を頑張っています。

Cimg6490_170x128

1年生は国語科の単元「もののなまえ」でお店屋さんをしました。

先生方をお招きし,それぞれ描いた品物を売りました。

算数で習ったことも使い,

お釣りも間違えずにきちんと渡すことができました。

Cimg6495_170x128

4年生は理科で,冬の植物のようすを

観察スケッチを行いました。

昨年の春から大事に育てたヘチマも

いよいよ最後の観察です。

Cimg6499_170x128

葉や茎・実などがどのように変化したかを

それぞれ真剣に観察しました。

Cimg6479_170x128

5年生は,人のたんじょうについて,

養護の先生にお話をして頂きました。

赤ちゃんがどのように大きくなるのかを

写真や本を見せてもらいながら話を聞きました。

Cimg6481_170x128

このことをもとに新聞づくりをします。

どのようにまとめるか楽しみにしています。

寒い日が続きますが,

子どもたちはがんばっています!

2019年1月24日 (木)

授業参観

Cimg6474

本日は,久々に冷え込んだ朝となりました。

大寒も過ぎ春を迎える準備が始まっています。

校内にある梅の木のつぼみが

少しずつ開き始めました。

Cimg6465_170x128

さて,18日(金)に授業参観が行われました。

今回は全学年,道徳の授業を行いまいた。

Cimg6432_170x128

Cimg6438_170x128

Cimg6445_170x128

Cimg6453_170x128

Cimg6443_170x128

Cimg6441_170x128

各学年とも教材を通して,

子どもが常に自己の生き方を見つめながら,

みんなで多様な視点から話し合い,

語り合うことを通して自己のよりよい生き方を

考えていくことを重視した学習が展開されました。

多くの保護者の皆様

御参観ありがとうございました。Cimg6460_170x128

2019年1月16日 (水)

お米パーティー

Cimg6384_170x128

1月12日(土)に5年生は

総合的な学習で稲作体験で収穫した米を使い

調理実習を行いました。

Cimg6386_170x128

保護者の方にも協力をいただき

おにぎりと豚汁,大根の漬け物を協力して作りました。

Cimg6390_170x128

おにぎりの塩加減はどうか

みんなで味見をしながら調整をしました。

そして,三角に握りました。

上手くできたかな?

Cimg6389_170x128

Cimg6401_170x128

Cimg6402_170x128

豚汁では,あく取りや味噌ときなど

一生懸命頑張りました。

Cimg6408_170x128

出来上がった後は,

稲作体験でお世話になった地域の方をお招きし,

感謝パーティーをしました。

Cimg6416_170x128

感謝状や歌のプレゼントをしました。

Cimg6420_170x128

伊佐のお米は

やっぱりおいしいな!!

2019年1月 9日 (水)

鬼火焚き

Cimg6327

1月4日(金)におやじの会を中心として

鬼火焚きが行われました。

天候が危ぶまれたため予定より1日早い

実施となりました。

Cimg6341

Cimg6343

Cimg6352

多くの方々が参加をしてくださいました。

30段の竹の櫓に点火をすると

あっという間に火柱が上がり

竹のはじける音がたくさんしました。

子供たちもとても感動していました。

Cimg6355

しい1年の無病息災を願いながら

櫓が崩れていくようすを観察しました。

Cimg6356

Cimg6349

また,お餅や豚汁の炊き出しも用意され

みんなでおいしく頂きました。

伝統行事が少なくなっていく中

このような機会を設けて頂きありがとうございます。

始業式

Cimg6362_170x128

本日から三学期の開始です。

朝から子供たちの元気な声が響いています。

始業式では児童代表として

Cimg6360_170x128

れんじさんは

「なわとび発表会に向けて冬休みできなかったあや跳びと

 3分間持久跳びを続けて頑張りたい」

Cimg6366_170x128

るいさんは

「2学期は忘れ物が多くあったので気をつけたい

 食後の歯磨きをしっかりしたい」

Cimg6370_170x128

ゆきなさん

「残り3ヶ月さらに友達となかよくすごしたい。

 学習では予習・復習を大切にしていきたい。」

と3人のお友達が目標を発表してくれました。

校長先生からは,

「3学期の目標をしっかりと立て,それに向かって頑張りなさい。

 相手への思いやりを持った言葉遣いを大切にしましょう。」

とお話して頂きました。

それぞれ新たな目標に向かって前進していきましょう!!

2018年12月28日 (金)

12月の校区体験活動は・・・

12月16日(日)朝から雨が降る肌寒い日に

校区体験活動が行われました。

集会所の前に張られたテントからは蒸気が

上がっています。

お米が蒸されるいい香りがしています。

今回の体験活動は,「もちつき」です。

Img_3408_2

今回はたくさんの子どもたちが参加していました。

おそるおそる杵を振り上げて

ぺったん,ぺったん

寒さもどこかに飛んでいきました。

Img_3410

もちつきが終わると,できたてのおもちの中にあんこをつめて

まるめました。ん?口のまわりが白くなっている子も

ちらほら・・・

できたてのおもちはおいしかったですね。

Img_3418

門松&鬼火やぐら

12月23日(日)

曇り空の下,20名近くのおやじの会の皆様が

集会所前に集まりました。

門松づくりと

鬼火だきのやぐらの組立!

おやじの会の出番です!!!

Img_3428

Img_3429

Img_3433

今回は雨で延びた関係で

終業式に間に合いませんでした。

学校のそばに来たときは

ぜひ見てください!

同時進行で行われた鬼火だきのやぐらの組立

門松づくりが終わって

駆けつけてみたら

Img_3436

もうこんな感じでした。

竹で組んだやぐらの中に

重機で木の枝を詰めていきます。

Img_3439

本格的でとても立派な

やぐらの完成です。

Img_3443

鬼火だきは

1月5日(土)17:30~

荒田の田んぼで行います。

エミストアの前にある大きな看板を

目印にお越しください!

Cimg6327