
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
本日から三学期の開始です。
朝から子供たちの元気な声が響いています。
始業式では児童代表として
れんじさんは
「なわとび発表会に向けて冬休みできなかったあや跳びと
3分間持久跳びを続けて頑張りたい」
るいさんは
「2学期は忘れ物が多くあったので気をつけたい
食後の歯磨きをしっかりしたい」
ゆきなさん
「残り3ヶ月さらに友達となかよくすごしたい。
学習では予習・復習を大切にしていきたい。」
と3人のお友達が目標を発表してくれました。
校長先生からは,
「3学期の目標をしっかりと立て,それに向かって頑張りなさい。
相手への思いやりを持った言葉遣いを大切にしましょう。」
とお話して頂きました。
それぞれ新たな目標に向かって前進していきましょう!!
12月23日(日)
曇り空の下,20名近くのおやじの会の皆様が
集会所前に集まりました。
門松づくりと
鬼火だきのやぐらの組立!
おやじの会の出番です!!!



今回は雨で延びた関係で
終業式に間に合いませんでした。
学校のそばに来たときは
ぜひ見てください!
同時進行で行われた鬼火だきのやぐらの組立
門松づくりが終わって
駆けつけてみたら

もうこんな感じでした。
竹で組んだやぐらの中に
重機で木の枝を詰めていきます。

本格的でとても立派な
やぐらの完成です。

鬼火だきは
1月5日(土)17:30~
荒田の田んぼで行います。
エミストアの前にある大きな看板を
目印にお越しください!

今朝は温度計がマイナスを示していました。
いよいよ伊佐も本格的な冬がやってきます。
気温が下がるとともに体調をくずす
子供たちも増えてきます。
そこで,保健委員会の子供たちが
風邪やインフルエンザにかからないために
どのようなことに気をつけるとよいかを
発表してくれました。
くしゃみや咳をするとどれくらい
菌が飛んでいくのか
手作りの教具を使ってわかりやすく説明してくれました。
また,注意することとして
手洗い・うがい,換気はもちろんのこと
鼻で呼吸する大切さを教えてくれました。
口呼吸になりがちな人のために
『あ・い・う・べ体操』という口の体操も教えてくれました。
その場でみんなも実践しています。
お家でもぜひ実践してもらいたい取組です。
教わったことを生かして,
毎日元気に登校ができるといいですね。