プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2018年11月 4日 (日)

たくさんの方々が来訪しています

Cimg5380

本城ふれあい週間がはじまり

多くの方々が来てくださっています。

ありがとうございます。

Cimg5386_157x170

木曜日は6年生が

幼稚園との交流を行いました。

Cimg5387_128x170

『スライムづくり』に挑戦です。

6年生がお兄さん,お姉さんとして

教えながら楽しむことができました。

その後は,幼稚園で交流給食をし

一緒に遊びました。

Cimg5392_170x127

金曜日は2年生が校庭で

地域の方々と「グラウンドゴルフ」をしました。

初めてする子も多い中

「一回で入ったよ」と笑顔で教えてくれた子もいました。

子供たちも嬉しそうでした。

Cimg5396_170x127

本日は学習発表会でした。

少々ハプニングもありましたが

みんなが練習してきた成果を披露することの

できた学習発表会でした。

詳細は,また後日に

このブログでお伝えします。

7日まで本城ふれあい週間です。

2018年11月 1日 (木)

後少しで本番です

Cimg5381

日から『本城ふれあい週間』が始まりました。

Cimg5347_170x127

本城ふれあい週間では,学習発表会も

計画されています。子供たちもその学習発表会に向けて

日々 練習に励んでいます。

Cimg5358_170x128

Cimg5363_170x128_2

先日は仲良し音楽で

全校合奏・合唱の練習を行いました。

少しずつ子供たちの音が重なってきました。

どのようなメロディーを奏でるか

楽しみにしていてください。

今日から7日までの本城ふれあい週間に

ぜひお越しください。

2018年10月30日 (火)

授業のようす(5年生)

Cimg5342_3

少しずつ山の木々も色が変わり

冬の近づきを感じます。

本校のイチョウも黄色く色づき

少しずつ葉が落ち始めています。

本校の本城っ子たちも寒さに負けず

日々の学習に励んでいます。

Cimg5284_170x128

今回は5年生の学習のようすを紹介します。

今年度はバケツで稲を育てました。

毎日水やりをしながら

早く収穫する日を楽しみにしていました。

Cimg5286_170x128

上手に稲を刈れたかな?

Img_4396_170x128

また,家庭科ではミシンを使っての授業

友だちと協力して,お弁当包みをつくっています。

Cimg5309_170x128

理科でも協力をし,物が溶けるようすを観察しています。

10月は様々な教科で

協力し,学ぶことの大切さを学んだ5年生でした。

校区駅伝

Cimg5331_170x128_2

10月28日(日)に

本城校区駅伝大会がありました。

Img_2882_170x113

5チームに分かれ

1つのタスキを一生懸命につなぎました。

Img_2983_170x113子供たちも代表として精一杯走りました。

Img_2952_170x113

地域の方が沿道からしてくださる

応援がとても力となりました。

Img_2909_170x113

新記録も出て,

とても素晴らしい大会となりました。

Img_3027_170x113

陸上記録会

Cimg5325_170x119

10月26日(金)に

市の陸上記録会が行われました。

Dscn9679_170x128

5・6年生は自己ベストを目指し,

運動会が終わってからも

朝や放課後を使って練習をしてきました。

Dscn9687_170x123

Dscn9702_170x128

Dscn9713_170x128

どの子も真剣なまなざしで

競技に向かっていきました。

Dscn9731_170x114

Dscn9739_170x128

この頑張りを

これからの学校生活に生かしてくれる

ことと思います。

給食について学びました

Cimg4227_170x128

22・23日2日間に渡り

栄養教諭の先生と一緒に

給食のことや食について

学習をしました。

Img_2592_128x170

各学年に合わせて

実際に調理で使われている道具を見たり

Img_2634_170x128

エプロンシアターを使って消化について学んだり

しながら,

Img_2711_170x128

食の大切さについての考えを深めました。

Img_2682_170x128

子供たちが楽しみにしている給食も

多くの方が関わり,子供たちの成長を

考えてつくられていることを知ることができました。

Img_2668_170x128

 

校内研修

Dscn8933_170x128

22日(月)に6年国語の授業を通して

読み取る力をつけるための研修を行いました。

Dscn8929_170x128

わかりやすく読み取るために

三角ロジックや読み取り記号を用いて

Dscn8938_170x128

自身の考えをまとめていきました。

Dscn8924_170x128

子供たちも多くの先生に見られて緊張していましたが

自分の考えをしっかりまとめることができました。

Dscn8941_170x128

2018年10月18日 (木)

仲良し体育

Cimg5264_170x128

仲良し体育では,

上学年が長縄を下学年が短縄をしています。

Cimg5267_170x128

どの学年も

長縄は1学期に比べるとテンポ良く

跳べるようになってきました。

Cimg5277_170x128

また,短縄も回数を意識したりと

それぞれ課題をもって挑戦しています。

Cimg5274_170x128

なわとびは時間や場所を気にせず

お家でも取り組みやすい運動です。

また、

体幹を鍛えたり、冷え性改善の効果も

期待できる運動です。

ぜひ家族で挑戦してみましょう。

2018年10月17日 (水)

大きく育ったよ

霧が濃い朝となりました。

子供たちは,朝から

体力作りや落ち葉拾いをがんばっています。

Cimg5248_170x128

16日には,1年生の芋掘りがありました。

Cimg5254_170x128

育てたさつまいもを掘ってみると

大きなさつまいもがたくさん!!

Cimg5259_170x128

来月には,このさつまいもで

お菓子を作ってパーティーをします。

2018年10月16日 (火)

市民体育祭

「スポーツの秋」も中盤。

10月7日に伊佐市制10周年を飾る市民体育祭が開催されました。

台風の影響で実施も危ぶまれましたが、

無事に開催されてホッとされた方も多かったのではないでしょうか。

Img_3362

本城校区のテントからは明るく賑やかな声援が飛び交っていました。

そして、応援に花を飾ってくれたのが、われらが「本城小 応援団」です。

Image1

Img_3381

しっかりと体育祭を盛り上げてくれた子どもたち。

子どもたちから先輩方まで幅広い世代の皆さんが一緒になって

がんばった体育祭でした。そして、このチームワークが

『本城のよさ』と感じた1日でした。

陸上記録会に校区駅伝・・・まだまだスポーツの秋が続きます。