本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
土曜授業の日に全校で「人権集会」を行いました。
まずは,『一人じゃできないから』を歌いました。
各学級ごとの発表です。
どのような学級にしたいかを
歌詞に込めました。
最後に全校で一番を歌いました。
とてもきれいな歌声が,体育館に響き渡りました。
次に,「おあいこじゃんけん」に挑戦しました。
じゃんけんで”あいこ”になれば
相手とハイタッチをします。
それぞれたくさんのお友達とじゃんけんをしていました。
最後に,班づくりをして
「ふわふわことば」・「ちくちくことば」について
意見を出し合いました。
最初は緊張した面持ちでしたが
少しずつ,自分の体験などを通して
意見を発表することができました。
とてもよい学びの場になりました。
本日から本格的に梅雨になりそうです。
雨にも負けない子どもたち。
先月から多くの行事があり本城っ子の
頑張っている様子を
紹介したいと思います。
まず「スケッチ大会」が行われました。
3~6年生は数カ所に分かれ
地域の仏閣や工場現場などをスケッチました。
真剣な表情で描いています。
どのような作品に仕上がるのか楽しみです。
1年生は,毎年サツマイモを植えています。
今年も生活科の授業で
学校の畑に植えていました。
秋ごろにおいしいいお芋が出来上がるのが
楽しみです。
6年生は,5年生の理科の授業で
ジャガイモを植えました。
そのジャガイモが大きく育ったので
収穫です。
たくさんのイモが採れて大喜び♪
ジャガイモの主成分
でんぷんがどうしてできるのかわかるかな?
このように子どもたちは,
様々な体験を通して
毎日頑張っています。
先日1~4年生は春の一日遠足でした。
今年は,『重富海岸となぎさミュージアム』へ行きました。
まず3・4年生は,なぎさミュージアムで
重富海岸でみられる魚などを観察をしました。
1・2年生は,重富海岸を散策です。
どんな生き物がいるか一生懸命探していました。
しばらくして交代です。
どの学年もなぎさミュージアムでは,
普段見ることができない生き物に
興味津々!!
楽しい昼食の後,海を見てみると・・・
海が遠くへ!!
子供たちはビックリしていました。
「海が逃げていく」と素敵な表現をしているお友達もいました。
潮が引いた後はカニやヤドカリなどの観察会がスタート
「先生何匹見つけた」「先生こんな貝殻があったよ」
とたくさんの報告をしてくれました。
なかなか伊佐では見ることのできない
海の生き物や引き潮を見ることができて
とても楽しい一日になりました。