プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年11月24日 (金)

研究授業

Cimg0195_170x128

11月17日(金)に

2年生の研究授業がありました。

Cimg0218_170x128
本校では「自尊感情を高める」研究を行っています。

その一貫として道徳の授業を参観していただきました。

Cimg0201_170x128

今回は「思いやり・親切」を題材に

『グミの木と小鳥』をしました。

Cimg0215_170x128

 子どもたちは小鳥の気持ちになり

嵐の中でりすさんにグミの木を届けるか

どうかを考えました。

Cimg0211_170x128

ペープサートを用いて

小鳥の気持ちを発表をしました。

Cimg0235_170x128  
そして,今度はそれぞれどうするか

グループに分かれて話し合いです。

Cimg0237_170x128
「行く」・「行かない」と意見が分かれ,

それぞれの考えを発表しました。

Cimg0245_170x128

Cimg0248_170x128

友だちの意見を聞いて心情が

揺れ動く姿が見られました。

Cimg0249_170x128

今日学んだことを,

物語の中だけで終わらずに

実生活の中で生かせるようになってほしいです。

 

2017年11月22日 (水)

避難訓練

 

Cimg0178_170x128

11月17日(金)の2時間目に

避難訓練を行いました。

今回は理科室から火災した想定で

行いました。

Cimg0181_170x128

子どもたちは真剣に訓練をしました。

「お・は・し・も」は守れたか

自分を振り返りました。

Cimg0182_170x128

体育館に移り,火災に関するビデオを

鑑賞しました。

Cimg0183_170x128

Cimg0189_170x128

火遊びだけではなく,

家の中のコンセント周りに溜まった

ホコリによって出火することを知り

驚いているようでした。

Cimg0191_170x128

今日学んだことを,家庭でも共有し,

火災を予防するとともに,いざという時に

しっかり避難できるようになってほしいです。

2017年11月21日 (火)

昔の遊びをしよう

Cimg0098_170x128

11月14日(火)に地域の方をお招きし

2年生は,昔の遊びに挑戦しました。

まずは,「こま回し」です。

Cimg0105_170x128

Cimg0110_170x128

初めて回す子どももいて

先生や地域の方に

教えてもらいながら

挑戦しています。

少しずつ回るようになってきました。

Cimg0114_170x128

Cimg0116_170x128次に,衣装を着せてもらい

羽根付きに挑戦です。 

Cimg0123_170x128

最初は羽子板になかなか当てることが

できないようでしたが・・・

Cimg0139_170x128

すぐに友だちと羽根をつきあい,

いい音が響くようになりました。

Cimg0160_170x128
最近は,ゲームなどで遊ぶ子どもが増え,

みんなで楽しく遊ぶ様子が見られなくなってきましたが,

本日は,大人から教わりながら,友だちと遊ぶ楽しさを

味わうことができたようです。

体験したことを,正月など家族で集まる機会に

できるといいですね。

Cimg0154_170x128
教えていただいた伊佐市レクリエーション協会の方々,

ありがとうございました。

 

2017年11月16日 (木)

人権集会

本城小の人権旬間期間中の

11月11日(土)に

全校で人権集会を行いました。

Cimg9869_170x128

今回のテーマは

『安心』・『思いを伝える』でした。

Cimg9871_170x128

Cimg9875_170x128

Cimg9885_170x128

まず,学級の歌をそれぞれが披露しました。

「どんな学級になりたいか」を

自分たちで歌詞を考え歌いました。

Cimg9882_170x128

3年生はさらに,

「こんな町になってほしい」と歌いました。

その後,代表の3人の子どもたちが

作文を読んでくれました。

Cimg9897_170x128

「学童での出来事」について話したり,

Cimg9902_170x128

「自分の思いを詩で表現すること」について話したり,

Cimg9905_170x128

「学級でのできごと」について話したりすることによって

自分の今の思いを友だちに聞いてもらいました。

Cimg9900_170x128
みんな真剣に聞いています。

Cimg9914_170x128

Cimg9920_170x128

の後、グループに分かれ,みんなで意見を交流しました。

Cimg9921_170x128

Cimg9929_170x128

そして,感想を発表してくれました。

集会が終わってから,発表をしたある子どもは

「みんなの前で発表するのは

 とても緊張したけど,

 発表して気持ちがすっきりした。」

と話してくれました。

人の気持ちを考える,人に気持ちを伝える

とても良い時間でした。

 

児童総会

 Cimg9807_170x12811月7日(火)に第2回児童総会がありました。

今回は「一学期に決めた学校目標に対する反省」と

「今後の取り組み方」を主に話し合いました。

Cimg9803_170x128
・月の歌を全員で歌いました

Cimg9806_170x128

Cimg9809_170x128

・各学級目標に関する反省を発表しました

Cimg9811_170x128

Cimg9812_170x128 
・各委員会の反省やお願いを発表しました。
 Cimg9815_170x128

・一学期に決めた学校目標に対する反省と

 今後の取り組み方の話し合いをしました

Cimg9819_170x128

最後にボランティアの取り組みについて話し合いました。

Cimg9821_170x128

Cimg9820_170x128

それぞれがどうしたら

より良い学校になるか考え

発表をしました。

今日発表したことが

今後の本城小につながることでしょう。

 

2017年11月14日 (火)

春に向けて・・

Cimg9857_170x128

先週は春に向けて,

各学級園に花を植えました。

Cimg9849_170x128

Cimg9852_170x128

それぞれの学級で

自分たちで植える花の種類を決めたため

少しずつ違いが出ています。

Cimg9863_170x128

これから各学級で大きな花を咲かせるために

学級園の手入れをしていきます。

どんな学級園になるのでしょうか?

楽しみですね。

Cimg9855_170x128
春にたくさんの花が咲き,にぎやかな学級園に

なるのを楽しみにしています。

 

2017年11月13日 (月)

おやじの会(ハロウィーンイベント)

 Cimg9943_180x135

 先日,おやじの会ハロウィーンイベントとして,

地域のゴミ拾いをし,

いさふるさと祭りに参加してきました。

Cimg9933_180x132
どもたちは,
それぞれ個性豊かな仮装をして

集合しました。

Cimg9964_180x135

菱刈農村改善センターで行われている

伊佐ふるさと祭りに向けて出発です。


Cimg0007_180x135

 
祭り会場までのおよそ3kmをゆっくり歩きながら

道に落ちているゴミを拾いました。

Cimg9999_180x135
たばこの吸い殻や空き缶など,道路脇には,

意外と多くのごみが落ちていました。

 

Cimg9960_180x135

歩いていると,地域の方から

『ありがとう』『がんばれ』と

声を掛けていただき,

子どもたちも熱心にゴミ拾いをしていました。

Cimg0018_180x135

Cimg0022_180x134

 会場に着くと,ステージで

今日の取り組みを紹介していただきました。

おやじの会会長がおやじの会の活動について

紹介しました。

Cimg0038_180x135

 会場でもごみ拾いをがんばっている子どもがいました。

素晴らしいですね。

Cimg0054_180x135
この後,本城コミュニティに帰り

ハロウィンパーティを行いました。

Cimg0076_180x135

子どもたちは ,食事をしながら楽しい時間を

過ごしました。

Cimg0041_180x135
おやじの会のみなさん,子どもたちのために

活動を支えていただきありがとうございました。
 

 

 

2017年11月11日 (土)

全校朝会・表彰式

7日(火)に全校朝会がありました。

Cimg9780_170x128

今回は,校長先生は

「星座について」の話をされました

Cimg9785_170x128

Cimg9786_170x128

これから冬になり

伊佐では夜空がきれいに見えます。

今日教えていただいた星座『オリオン座』を

お家の方とぜひ探してみましょう。

Cimg9867_180x135
理科室にも今どんな星が見えるのか掲示してあります。

Cimg9866_180x135

次に表彰式がありました。

一つ目が,「市の陸上記録会」について

60mハードル走3位 しゅうや君

400mリレー3位 

ひろき君 けいと君 かなめ君 しゅうや君が 

Cimg9788_170x128

二つ目は,「あいさつ標語」に関して

のぞむ君が

Cimg9797_170x128

三つ目は「福祉作文」で,

れんじ君が

Cimg9799_170x128
それぞれ表彰されました。

本城っ子が色々なところで活躍してくれることは

とても嬉しいことです。

これからも頑張れ!本城っ子!!

2017年11月10日 (金)

高齢者とのふれあい授業

Cimg9740_170x128
6日(月)に地域の高齢者の方が来校され

本校の2年生と『グラウンドゴルフ』を行いました。

Cimg9741_170x128

 初めてグランドゴルフに挑戦する子どもたちが

ほとんどでしたが,子どもたちはスティックの

握り方を教えて頂き上手くボールに当たるか

ドキドキしながらスタートしました。

Cimg9746_170x128
強く打ち過ぎてオーバーする子ども

もいます。

Cimg9754_170x128_2

丁寧にアドバイスを頂き

少しずつ,ボールが思い通りに

転がるようになってきました。

Cimg9755_170x128

Cimg9763_170x128

高齢者の方々に教えていただきながら,

とても楽しく,活動することができました。

これからは,地域の行事の中でもグラウンドゴルフを

楽しむことができるでしょうね。

教えてくださった方々ありがとうございました。

 

2017年11月 9日 (木)

精一杯つなぎました

5日(日)に本城小学校区の駅伝大会が行われました。Cimg9681_170x128

雲一つない良い天気で,

選手の皆さんにとっては

走りやすい天候でした。

Cimg9688_170x128

Cimg9697_170x128

Cimg9705_170x128

今年は5チームの出場で

それぞれ,小学低学年から50代の方まで

各チーム一段となって

タスキをつなぎました。

Cimg9711_170x128

Cimg9716_170x128
結果は赤が一位でした。

また新記録も2区間でました。

Cimg9722_170x128

Cimg9726_170x128

練習は,結果を裏切りません。

子どもたちには,12月8日に行われる持久走大会に向けて

練習を頑張ってほしいです。

Cimg9841_180x135