
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
午前中が終わる頃から雨がぽつぽつ降り出し,
お昼ご飯の頃は,雨が強くなりました。

午後の部は,雨天時プログラムに切り替え,
12時40分からスタートしました。
6年生の親子競技「家族の絆」です。
親子の絆を深め,子どもたちの夢が叶うように
応援してくださいね。
1,2年生の団体種目「本城っ子ダービー」も

最後まで楽しく競技できました。
途中で入れながら
全力で綱を引き合いました。
やり遂げることができました。
係の仕事を手伝ってくれた中学校の先輩に
お礼を言いました。
最後に応援団の解団式をしました。
赤組,白組のみんなをまとめよく頑張ってくれました。
学校と校区が一緒になってみんなでやり遂げた
いい運動会となりました。
開会式が終わり最初のプログラムは
応援団によるエール交換です。
まずは,白組から紅組へ
次に,紅組から白組へ
最後は,本城小学校・本城校区へ
団長を中心に,とても良い声が出ていました。
ここから,かけっこや短距離走が行われました。
1年生は小学校で初めてのかけっこ
名前を呼ばれたら,とても大きな声で返事をしていました。


どの学年もみんな,一生懸命走りました。
児童だけでなく,地域の幼稚園生も元気いっぱい走っています。
来年の入学式が楽しみです。
本校では,特色のある種目が2つあります。
1つ目が「お肩をたたきましょう」です。
これは,応援に来ているおじいちゃんやおばちゃん,
地域の方々にお礼の意味を込めて
肩たたきや肩もみをします。
みんなやさしくマッサージをしているので
おじいちゃんおばあちゃんの顔も
とても良い笑顔になっていました。
もう1つが「本城ソーラン」です。
全学年で行う表現です。
少ない練習でしたが,さすが本城っ子
本番では,しっかり指先まで揃え
しっかりと踊りきりました。
これで,午前の部が終わりです。
午後の部は運動会③で紹介します。
今週は天気が下降気味なのか,
本日はとうとう雨が降ってきました。
運動会に向けて練習や準備に不安を残す中,
昨日は,雨の合間をぬって全体練習を行いました。

今回は,係の動きも確認できるように
実際のプログラムどおりに実施してみました。
まずは,入場行進からの開会式です。
今まで一番良い行進ができました。
一人一人の顔が,しっかりと壇上へ上がる人に
向けられています。
ラジオ体操もしっかりとできました。
選手宣誓も大きな声が出ていました。
次に,応援練習です。
エール交換の確認をしました。
そして,当日行うプログラムを係の確認も兼ねて
いくつかやってみました。
1年生のかけっこと紅白連鎖リレーは
練習とは思えないくらい
一生懸命走っていました。
いよいよ日曜日が本番です。天気に恵まれ,
18日(月)の敬老の日に校区敬老会が行われます。
敬老行事では,6年生と1年生が作文をが発表します。
12時からの祝賀会演芸では,1年生と2年生が発表します。
校区のおじいちゃん,おばあちゃんに喜んでいただくように
2つの曲を練習しています。
1曲目は水戸黄門のテーマソングである「ああ人生に涙あり」です。
子どもたちは,水戸黄門をテレビで見たことはありませんが,
担任の先生から教えてもらいながら練習していました。
2曲目は,子どもたちが好きなドラえもんの映画曲「夢日和」です。
どんな発表になるか楽しみですね。
台風18号が接近しています。
校区敬老会が無事行われることを願っています。
おじいちゃん,おばあちゃん楽しみにしていてくださいね。