プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年9月15日 (金)

PTA親業出前講座

先日,学級PTAがありました。

夏休みのようす,2学期始まり学級の様子など

担任の先生や学級の幹事さんを中心に,

保護者の方が熱心に話されていました。

2学期はたくさんの行事があり,

保護者の方の力をお借りする場面も

たくさんあると思います。

そのときは,御協力お願いします。

さて,その学級PTAの合間をぬって,

1年生の保護者と2年生以上の代表の

保護者を対象に

親業出前講座がありました。

Cimg6917_170x128

今回は「その関わり方は心を育てていますか」という題材で

小学生の子どもさんを育てるにあっての

褒め方や子どもとの関わり方に関してのアドバイスを

講師の先生(大口明光学園校長)が丁寧に教えて下さいました。

Cimg6933_170x128

多くの参加があり,感想や意見を聞く中で

勉強になったという意見もありました。

Cimg6954_170x128

整理整頓(片付け)がしっかりできる子は思考が整理でき

頭がよくなるということも教えていただきました。

子どもをしっかり見て,褒めるべき時に心から褒め,

自己肯定感を高めていきましょう。

2017年9月13日 (水)

全体練習

先日は近隣の中学校や高等学校で体育大会が行われ,

本校の卒業生たちも頑張っている姿が見受けられました。

本城小学校でも,9月24日に行われる運動会に向けて,

日々頑張っています。

Cimg6959_170x128

先日は,表現の様子をご覧いただきましたが,

今回は,開会式・閉会式の練習です。

まずは入場行進です。

堂々と胸を張って行進できているかな?

Cimg6962_170x128

ラジオ体操です。

一つ一つの体操の意味を考えながら

できているかな?

Cimg6974_170x128

運動会の歌(ゴーゴーゴー,)や校歌斉唱

しっかりと口を開けて歌えているでしょうか?

Cimg6965_170x128

まだまだ練習が必要な所がありますが

一つ一つをしっかりと丁寧に頑張り

より良いものにしていきましょう。

2017年9月12日 (火)

生き物がいっぱい②

学校に戻ってから理科室で,

生物を専門にされている先生から,

捕まえた生き物について教えていただきました。

まず始めにお話になったのが,

「稲作の大変さ,作って下さる人への感謝」の気持ちをもつことでした。

伊佐には,多くの田んぼがあります。

そろそろ稲穂が黄金色に染まり始めます。

Photo
この稲ももう少ししたら刈り取られますが,

おいしいお米が育つ田んぼには,

多くの生き物がいるということを教わりました。

Cimg6908_170x128

今回は,田んぼ周辺でトンボやバッタなどの

生き物がたくさん捕れました。

Cimg6916_170x128

また川で,ドンコなどの川魚やザリガニなどを

捕まえることができました。

Cimg6915_170x128

それぞれの生き物がな田んぼや水路周辺に

生息しているのか尋ねられて
 Cimg6893_170x128

6年生は一生懸命考えていました。 

Cimg6910_170x128

先生から昆虫のオスやメスの見分け方などを

教えていただきました。

最後に,ヘビは足がないのになぜ前に進むか

質問されました。
 Cimg6914_170x128

ヒントはさわってみると分かるということで・・

実際にカラスヘビを触りながら考えました。

なかなか経験できない経験を通して,

今まで以上に,生き物に興味をもった子がいたようです。

本城小の周辺にはまだまだ生き物が住める素晴らしい環境が

たくさん残っています。

これからもこの環境を大事にしていきたいですね。

 

2017年9月 8日 (金)

生き物がいっぱい①

先日の午前中に,本校の6年生は「生き物調査」に行きました。

Cimg6862_170x128

学校の近くの田んぼと用水路へ行き,

身の回りには,どのような生き物が住んでいるのかを

観察をします。

今年は,どんな生き物を見付けるか,いざ出発です。

Cimg6871_170x128

まずは,田んぼの周辺を探索です。
 Cimg6879_170x128

カエルや,タニシ,トンボなど色々な生き物が

見付かりました。

Cimg6878_170x128
しかし,捕まえた生き物を触れない子が多くいます。

周りの係の人にカゴに入れていただいてます。

大丈夫かな・・・

Cimg6873_170x128
次に,川の水のよごれを調べるために

「パックテスト」を用いて調べました。 

Cimg6885_170x128

Cimg6890_170x128

Cimg6888_170x128

中性の水で環境によい水質だと分かりました。

そして,いよいよ用水路での生き物調査になりました。

網を持って水の中で捕獲作戦開始。

Cimg6897_170x128

最初は,全然捕まえることができませんでしたが

終わり間近になり,

Cimg6899_170x128

あちらこちらから,「先生!捕れた!!」と

うれしそうな声が聞こえました。

Cimg6906_170x128

あっという間に時間が過ぎ,

捕まえた生き物を持って学校に戻りました。

②に続く・・・

2017年9月 7日 (木)

授業の様子(理科)

2学期が始まり

授業も本格的に始まりました。

3年生の理科を覗いてみると

夏休みの自由研究の発表をしていました。

Cimg6856_170x128

それぞれがどのような研究や採集をしたか,また自由研究をして

どんなところが大変だったかの感想を発表しました。
 Cimg6859_170x128

その後,一学期に植えたホウセンカを観察しました。

夏休みの間に変化したことで,気付いたことを

プリントにまとめていました。

Cimg6860_170x128
2学期も各教科で新しいことを学ぶと思いますが,

色々なことに興味をもって楽しみながら

学習してほしいですね。

2017年9月 6日 (水)

着々と頑張っています

9月に入り,伊佐は涼しくなってきました。

良い季候の中で,運動会に向けて着々と練習が進んでいます。

5日の2時間目は,全校表現の「本城ソーラン」の練習でした。

Cimg6840_170x128

Cimg6842_170x128

一年生は初めての「本城ソーラン」で,

まずは,上学年のお手本を見ました。

Cimg6850_170x128

次に,縦割りの班ごとにわかれて練習をしました。

Cimg6843_170x128 Cimg6853_170x128

1年ぶりのソーラン節で,不安そうにしている

子どもたちが多かったですが,

Cimg6847_170x128

徐々に元気な声も出てきて,

 最後のほうは,揃って踊ることができました。

Cimg6846_170x128

これから,隊形作りや細かい部分の練習をしていきます。

本番での発表が楽しみです。

2017年9月 5日 (火)

全校集会

今日は全校朝会がありました。

Cimg6837_170x128
校長先生の話は,

「いじめ」についてでした。

今日は一冊の本の紹介から始まりました。

その本は『わたしのいもうと』です。

Cimg6838_170x128

子どもたちに向けてこの本をお読みになりました。

Cimg6839_170x128
たった一言が,何も考えずにした一つの行動が,

もしかしたら,友だちを傷つけているかもしれません。

お話を聞きながら子どもたちは自分の言動について

考えているようでした。

今後も友だちを大切にできる本城っ子であってほしいです。

2017年9月 4日 (月)

2学期が本格的にスタートしました

2学期が本格的にスタートしました。
Cimg6821_180x139
本日は久しぶりの雨模様でしたが,

午前中は,雨の合間を縫って校庭で

運動会の組み分けの準備を

している学級もあったようです。

Cimg6820_180x135
2年生は,2学期のめあてを立てて書いていました。

Cimg6826_180x135
1年生は,夏休みの自分の作品に

伝えたいことを書いていました。

Cimg6825_180x135
どんなことを書いたのかな?楽しみですね。

Cimg6828_180x140
4年生は,運動会に向けてスローガンを

話し合っていました。

Cimg6832_180x135
3年生は,算数です。「40×3」の計算の仕方について

考えていました。ノートに書いた自分の考えを

みんなに説明していました。

Cimg6834_180x137
5年生は,日本の食料生産について輸入食品がなくなると

どうなるかということについて自分なりの考えを発表していました。

今週から本格的に運動会練習も始まります。

早く夏休みの生活から学校生活に戻り,元気よく

学習も運動も頑張ってほしいです。 

 

 

 

2017年9月 1日 (金)

2学期がスタートしました!

今日から2学期のスタートです。

朝の登校の様子を見ていると,明るくいつもどおり

挨拶する子どもといつもより元気のない

足取りの重い子どもがいました・・

(夏休みの宿題はしっかり終わったかな?)

さて,始業式の様子です。

Cimg6791_180x135
児童代表あいさつで,さきさんが1学期にがんばったことと

2学期に頑張りたいこと(読書・音楽発表会・運動会)

を話しました。読書では,毎日借りて

1年間で300冊借りる目標を達成したいそうです。

音楽発表会,運動会もそれぞれしっかりめあてを立てて

頑張ろうという思いが伝わってきました。

Cimg6795_180x135
次に校長先生

夏休みの間にしっかり充電して

元気に登校できたかということを尋ねられ,

Cimg6799_180x135
2学期は,しっかりめあてを立て,学習や運動,行事等に

取り組んでほしいということなどをがお話になりました。

受賞伝達式では,硬筆コンクールで推薦になった

2名の児童が表彰されました。

Cimg6808_180x135_2

Cimg6812_180x135
2時間目は,1~3年生が身体測定でした。

Cimg6816_180x133
「身長が3cmのびた」と嬉しそうに話してくる

子どもたちがいました。

Cimg6815_180x135

 
子どもたちは,それぞれ成長を感じ

喜んでいるようでした。 

Cimg6819_180x135
夏休みの作品も素晴らしい作品が

たくさんそろったようです。

欠席もなく,いいスタートが切れたようです。



2017年8月31日 (木)

いよいよスタート!!

8月21日の出校日の夜に,

運動会に向けてPTA保体部を中心に

マスゲームの練習が始まりました。

体育館に集まり,円をつくり練習開始です。

Cimg6711_170x128
講師の方も来られ丁寧に教えて下さりました。

Cimg6713_170x128
5・6年生も一緒に練習をしました。

Cimg6722_170x128

始めは,戸惑いもありましたが,

何回も繰り返すうちに,少しずつきれいにまとまってきました。

Cimg6714_170x128

夜遅い時間にも関わらず多くの方々に参加いただきました。

また,9月にあと2回練習を予定しています。

都合をつけて参加しましょう!よろしくお願いします。