
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
6月2日(金)に授業参観・水難救助法講習会
・学校保健委員会がありました。

4月から1か月近く経ちましたが,子どもたちは
落ち着いて学習に取り組んでいます。
授業参観の様子です。
1年生です。算数のたしざんのお勉強中です。
落ち着いて学習に取り組んでいますね。
話し合っていますね。
分かったことを手を挙げて発表しています。
3年生は,学級活動です。
5年生は,算数です。小数のかけ算の学習で
1より小さい数をかけるとどうなるかについて
考えて発表していました。

6年生は,国語の学習です。
グループで話し合い考えを出し合っていました。
1学期の主な行事も終わり,子どもたちは,
落ち着いて学習に取り組んでいます。
保護者の皆さん,授業参観ありがとうございました。
5月30日はとても暑い一日となりました。
本校では,朝「全校集会」が行われました。
今日は,校長先生から「長いお箸」のお話がありました。
1mあるお箸を自分のためだけに使えば,
一人でご飯を食べられずに困るものですが,
周りの人と協力(お互いに相手に食べさせる)すれば
おいしくご飯が食べられるというお話を通して,
相手を思いやることの大切さをお話になりました。

学校生活でも周りの人のことを思いやれる人が
増えればもっと学校生活が楽しくなりますね。
今週から,人権旬間です。
相手を思いやる心がいっぱいになるといいですね。
5月の体験活動は「菱刈氏の墓の清掃」です。
参加者が少なくなりますが・・・

おきな草大学の方々も参加し,作業内容を確認してから
清掃を始めました。
落ち葉がたくさん落ちていて
草がいっぱい生えていました。
作業は大変でしたが,すっきりときれいになりました。
学習しました。
しっかり活動できました。
参加してくれた子どもたちもきれいになった
お墓を見て満足そうでした。
今日もいい天気です。

そんな中,1年生から4年生の子どもたちは
春の一日遠足に出かけました。
目的地は霧島アートの森と栗野岳レクリエーション村です。

8時40分に集合した子どもたちは,
遠足での過ごし方などの注意事項を確認してから
バスに乗り込みました。
けがなく楽しい遠足にしましょうとお話になりました。
バスに乗りました。
まず霧島アートの森に向かいました。

アートの森に着き、説明を受けて、
いよいよ見学開始です。
アートの森を出た後は、栗野岳レクリエーション村へ行きました。
昼食をみんなで楽しく食べました。

そして、アスレチックで体を動かたり、ボールで楽しく遊びました。
一日天気に恵まれ、疲れたことと思いますが、
今日楽しかったことを家でたくさん話をして、
土,日は,ゆっくりと休み、
月曜日からまた元気にがんばっていきましょう!!