プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年5月19日 (金)

ただいま!

昨日,16時頃6年生の修学旅行隊が帰校しました。

みんな元気で帰ってこれてよかったです。

Cimg4602_180x135
いろいろな経験をしたようで,

充実した修学旅行だったようです。

Cimg4604_180x135
修学旅行を通して,成果と課題が見られたようです。

Cimg4607_180x135
今後,修学旅行で経験したことを生かしてくれるでしょう。

修学旅行先でお世話になった皆さん,

保護者をはじめ,修学旅行を支えてくださった皆さん,

ありがとうございました。

Cimg4608_180x135_2

 

 

 

2017年5月18日 (木)

速報種子島修学旅行!3日目(鉄砲館・月窓亭編)

種子島修学旅行3日目。

今日も子ども達は元気に出発しました。

最終日は,鉄砲館と月窓亭の見学です。

Dsc_0419_180x112

Dsc_0421_180x101

Dsc_0423_180x101
鉄砲館や月窓亭でいろいろなことを学んだようです。

Dsc_0426_180x101
港では 火縄銃の音に びっくり!!

迫力があったようです。

みんな元気に鹿児島行きのトッピーに乗ったそうです。

住吉小の方々を始め,民泊でお世話になった方々,

体験や見学でお世話になった方々本当にありがとうございました。

2017年5月17日 (水)

速報2日目(種子島宇宙センター編)

Dsc_0407_101x180_2
門倉岬経由で 宇宙センターを見学しました。

最高の天気でした。

Dsc_0408_180x101_2 
宇宙センターの見学の様子です。

Dsc_0412_180x112

Dsc_0416_180x101
 宇宙センターの近くの砂浜も歩いたようです。
 Dsc_0414_180x101_2

この後、ちくらの岩屋に 行きました。

Dsc_0418_180x101
今日も充実した1日だったようです。

みんな元気です‼

少し疲れたので 今夜は早く眠れるかな〰。

 

速報2日目!(シーカヤック編)

夕べから 今朝の民泊は かなり楽しかったようです。

Dsc_0392_180x105 
離村式でも 受け入れ家庭と握手をしながら 名残惜しそうでした。

そんな子どもたちが次に向かったのが

種子島マングローブパークです。
 Dsc_0404_180x95_2

 シーカヤックでは、田中小学校と合同で

みんな 楽しみながら マングローブの中を漕いでいました。

Dsc_0400_101x180
ドラゴンボートを経験していた

子どもたちは バランスも良かったようです‼

これから、門倉岬で昼食です。

たくさん食べられそうですね。

 

 

修学旅行1日目後半の様子

陶芸体験を済ませた子どもたちは

住吉小学校に戻って民泊の受け入れ式へ。

Dsc_0382_150x84 
民泊の受け入れ式では, 初対面に緊張していた

子どもたちでしたが,

温かい対応に すぐに 溶け込んでいました。

Dsc_0385_170x96 

この後,民泊の場所に移動してから近くの海へ。

男子は 砂浜で 様々な「海洋生物」を見つけました‼

女子は 貝殻やシーグラスを袋にいっぱい とっていました。

海は,本城っ子にとっていろいろな体験をさせてくれる

楽しい場所なのですね。

Dsc_0391_170x96
民泊第5グループの4人は 港で 釣りを楽しみました。

小アジが なんと 100匹近くとれ 釣り堀以上の入れ食い状態!

思わず F先生も「ちょっとさせて。」と

投げ入れた10秒後に かかりました。

夕食は 食べきれないほどかな?

種子島を満喫した1日目でした。

今日は,どんな1日になるのでしょう。

楽しみですね。

2017年5月16日 (火)

速報!修学旅行1日目

種子島は,小雨模様とのこと。

無事に種子島に着いた6年生修学旅行隊は,

住吉小学校の盛大な歓迎を受けて,

疎開の話を聞くことができたようです。

Dsc_0373_150x84
火縄十兵衛」と一緒に記念写真もとりました。

この後,陶芸体験へ。

Dsc_0381_150x84
ろくろを使った陶芸体験をしています。

どんな作品ができたでしょうか?

明日は,シーカヤック体験があります。

きっと天気も回復してくれるでしょう。

種子島に向けて出~発!

6年生は,今日から3日間修学旅行です。

目的地は種子島です。

Cimg4569_150x113

今朝は,7時に集合して出発式を行いました。

2泊3日の修学旅行でいろいろな乗り物

(バス→新幹線→市電→トッピー)に

乗りながら,

Cimg4573_150x113

種子島でいろいろな人とふれあい

(住吉小との交流,民泊),

Cimg4576_150x113 
いろいろな体験(陶芸体験,シーカヤック)をしたり,

いろいろなもの(宇宙センター,鉄砲館,月窓亭,)を

見学したりします。

Cimg4578_150x113 
中でも海のある景色(門倉岬,千座の岩屋)を

味わうのは,楽しみなようです。

Cimg4580_150x113
朝が早かったせいか,いつもの元気は

まだ出ていないようでしたが,

Cimg4587_150x112
みんな笑顔でバスに乗り込みました。

Cimg4592_150x113
どんなことを学び,どんな思い出を作ってくるのでしょうか?

おみやげ話が楽しみです。

 

 

 

2017年5月15日 (月)

空き瓶回収・・ありがとうございました!

15日は,空き瓶回収がありました。

Cimg4558_150x113
事業部の方々が中心になって,集まった瓶を整理して

くださいました。

Cimg4561_150x113
焼酎瓶は,ケースに入れて重ねていきます。

Cimg4562_150x113
ビール瓶は,まとめて軽トラに乗せて

近くの商店にもっていきました。

Cimg4563_150x113

Cimg4566_150x113
前日に集めていた集落もあり,たくさん集まりました。

Cimg4567_150x113
中心となって頑張ってくださった事業部の方々,

各地域幹事の方々,先生方,ありがとうございました!

 

2017年5月12日 (金)

修学旅行を前に・・

6年生は,来週修学旅行に行きます。

Cimg4447_170x128 
修学旅行地は,種子島です。

Cimg4463_170x128 
本校は,2年前から種子島に行き,

西之表市の住吉小学校と交流を行っています。

Cimg4483_170x128 
住吉小学校とは戦時中の疎開が縁で

今でも当時の方々が親交を深めていらっしゃいます。

Cimg4486_150x113 

本校では,修学旅行前に種子島で修学旅行を行う意義を

考えてもらうために事前学習を行っています。

Cimg4490_170x131
「伊佐市と西之表の人たちはどのような

思いで交流しているのだろう」というめあてで

戦時中の疎開を題材にしながら考えました。

Cimg4493_170x128
疎開したときの住吉小学校の子どもたちの思いや

交流を続けている人々が大切にされていることを考えました。

Cimg4495_170x128 
子どもたちは,真剣に考え,感想をもっていました。

Cimg4503_170x128
学童疎開のつらさを知り,住吉小との交流では,

授業のことを踏まえて交流したいと感想をもった

子どもがいました。

Cimg4504_170x125
楽しく充実した交流になるといいですね。

いよいよ4日後は修学旅行です。

忘れ物ないように準備してね。

Cimg4507_170x128

2017年5月11日 (木)

今年も挑戦!かごしまチャレンジ!

今朝は,仲良し体育がありました。

Cimg4387_170x128
今年も体育主任の先生に

「体力アップ!!チャレンジかごしま」に

Cimg4390_170x128
挑戦することを聞いて,

早速「長縄エイトマン」に挑戦しました。

Cimg4395_170x128
担任の先生や専科部の先生,校長先生も

縄を回すお手伝いをしながら,応援しました。

Cimg4399_170x128
1年生も挑戦しました。

初めての挑戦で難しかったようですが,

がんばって跳んでいました。

Cimg4405_170x128

Cimg4406_170x144 
5年生と6年生は,200回を超えました。

これから,仲良し体育の時に挑戦しながら

回数を増やしていくことでしょう。

がんばれ!本城っ子!