宿泊学習に行けました!(5年生)
6月から延期になっていた宿泊学習に、5年生が参加しました。
菱刈中学校区小学校5校合同での宿泊学習ということで,大人数での,カレー作りやキャンプファイヤー,一人用テントでの就寝,音楽鑑賞と,貴重な体験が盛りだくさんだったようです。
帰校した子どもたちは,疲れた表情の中にも充実感が見られたように感じました。
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
6月から延期になっていた宿泊学習に、5年生が参加しました。
菱刈中学校区小学校5校合同での宿泊学習ということで,大人数での,カレー作りやキャンプファイヤー,一人用テントでの就寝,音楽鑑賞と,貴重な体験が盛りだくさんだったようです。
帰校した子どもたちは,疲れた表情の中にも充実感が見られたように感じました。
運動会が終わった後は,縄跳び運動です。
子どもたちが校庭に集まり,久しぶりに短縄運動をしました。
これから寒い時期がきても,縄跳びをもって元気に運動に親しんでほしいです。
10月12日(月)に,2年生国語「お手紙」の研究授業を行いました。
授業開始時の1分間音読や記号等を活用しての読み取り、本校独自の「読みナビ」というワークシートを活用しての学び合い活動と、見所いっぱいの授業でした。
2年生の子どもたちが、普段と同じようにいきいきと学習する様子がとてもよかったです。
秋晴れの中 すばらしい運動会を開催できました。
6年生の気持ちのよい返事が印象的だった開会式に始まり。かけっこ、リレー、全校表現と、子どもたちが精一杯の姿を見せてくれました。閉会式では、白組の勝利に拍手を送り、応援団長が堂々と優勝旗を授与されました。
世の中が大変な状況の中、応援の声をあげられない、保護者の方々の参加の制限など、我慢を強いられることが多かったですが、みんなで作り上げた運動会は大成功でした。
本日は、授業参観並びに学級PTAが開かれました。
保護者の方々に子どもたちの様子を観ていただく貴重な時間になりました。
子どもたちも観てもらって喜んでいたようです。
今年も始まりました運動会練習。
今年は難しい状況下で、注意しながら進めないといけないことがたくさんありますが、子どもたちは例年に変わらす、運動会に向けての一生懸命な姿を見せてくれています。
やっぱり子どもたちは生き物が好きなんだなと実感する時間でした。
6年生の子どもたちが地域の田んぼや水路で生き物を探す、生き物調査を行いました。
講師の方々に見守られながら、無邪気に生き物とふれあう子どもたちの様子が印象的でした。
学校に子どもたちの明るい声が響き渡ります。
2学期の始まりです。まだまだ窮屈な思いをする世の中の状況は変わりませんが,子どもたちが健康・安全に毎日を過ごせることを祈ります。
始業式が行われ,子どもたちが今学期にかける思いを発表しました。
6月11日(木)に授業参観が行われました。子どもたちは普段と違う様子に,緊張したり笑顔になったりしていました。その中でもいつものように集中して学習に向かう姿が印象的でした。
私たち大人はがんばる子どもたちの応援団でありたいものです。
お忙しい中にも関わらず多くの方々が御参観してくださいました。
ありがとうございました。
プール開きも終わり,いよいよ水泳学習が始まります。
先日は,水泳学習の準備となるプール掃除をしました。
目標をもって取り組んでいきましょう!!