プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

校区・地域 Feed

2013年12月22日 (日)

朝からがんばりました・・・校区体験活動(餅つき大会),おやじの会(門松作り,鬼火焚き準備)

 今日は,今年初めての霜が降りるほど寒い日でしたが,それでも子ども達は餅つきに,おやじの会は門松作り,鬼火焚き準備にと一日を費やし,楽しく過ごすことができました。

 おやじの会では,朝早くから竹の切り出しを行い,門松班と鬼火焚き班に分かれてそれぞれがんばりました。門松は午前中に終わり,午後はおやじの会全員で鬼火焚き用のやぐらを作りました。

子ども達は本城公民館前で餅つきです。これは,開始前の様子です。

Img_0455どの子も餅つきができると,ワクワクしています。

学校の正面玄関と本城公民館前に門松を作りました。

Img_0457 縄の結び方にはコツがいり,熟練の技を披露してくださいました。

Img_0461

Img_0459 

鬼火焚きは,昨年以上に大きなやぐらが出来上がりました。おやじの会のメンバーは夜を楽しみにしながら,せっせとがんばりました。

 

Img_0476

Img_0479

Img_0481

Img_0489 完成を祝って,みんなでハイ!ポーズ。おやじの会OBにも参加していただき無事出来上がりました。

子ども達は,多くの人たちが来てくれるようにと,わらを巻いたものに絵を描きました。

Img_0464

Img_0465

Img_0466

Img_0467

Img_0468

Img_0469

Img_0470

Img_0471

Img_0472

Img_0473

Img_0474子ども達もかき終わった後,みんなでハイ!ポーズ。みんなの素敵な作品も見に来てくださいね。菱刈のライスセンターのすぐ近くに出来上がった大きなやぐらが目印です。

1月5日(日)の午後5時30分くらいに開始する予定です。

2013年10月20日 (日)

楽しい1日になりました!

 19日に校区体験活動がありました。今回は,バスと電車を乗り継いで水族館に行きました。イルカのショーを見たり,バックヤードを見学させてもらったりと,とても楽しい一日を過ごすことができましたhappy01

Img_0403_6

Img_0414_2 電車の切符を切ってもらうのも,社会勉強ですねwink
Img_2588

 

Img_2527

みんな,イルカショーを楽しんでいました。

Img_2589 イルカショーのお手伝いに,本城小の子どもが選ばれました。

Img_2611

Img_2618 バックヤードの見学です。

Img_2643

Img_2669

Img_2636

Img_2640買い物も楽しんでいましたsign01

Img_2687 楽しい校区体験活動になりましたhappy02

 

 

2013年10月15日 (火)

みんなで大盛り上がり!市民体育祭

 3連休中日の13日に,伊佐市の市民体育祭が開催されました。絶好の青空の下,スポーツの秋を満喫することができました。我らが本城地区は,本城小親父の会を中心に,「勝つことよりもみんなで楽しもう!!」の気持ちで,チームカラーがピンクということもあり,ひときわ目だっていました。本城小からは,「Honzyou-Girls」の市民体育祭限定バージョンが登場し,みんなを盛り上げてくれました!プログラム最後の,地区別対抗連鎖リレーでは,女子チームが意地を見せ,見事一位でゴールテープを切ることができましたrun子どもからおとなまで,大盛り上がりの市民体育祭でしたhappy01来年も楽しみですねsign03

Img_0303_2

Img_1093_3

 

Img_1091

 

Img_1973

 

Img_1079

Img_2033

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2046

 

Img_0318

Img_2135


 

Img_1987

Img_1115

Img_1130

 

Img_2182

 

Img_2242

 

 

2013年9月23日 (月)

十五夜子ども会がありました。(青木元子ども会)

 21日に青木元の十五夜子ども会がありました。地域のお宅にお菓子をもらいにいった後,綱引きをしたり相撲をしたりして盛り上がりましたhappy01

Img_9872

Img_9880

Img_9884

Img_9890

Img_9893

 

2013年9月16日 (月)

敬老会がありました

 11時から,本城小の体育館で本城地区の敬老会が開催されました。開会行事では,1年生と6年生の代表が,あいさつをしてくれました。

 その後,1・2年生がかわいらしく歌を披露してくれました。高齢者の方々はもちろん,会場で見ている方もにっこり微笑みながら低学年の歌う様子を見ていましたsign03

 その次に,「Honzyou-Girls」のダンスが披露されました。本城夏祭りに続き2回目の登場でした。元気いっぱいのダンスで,みんなを楽しませてくれましたhappy01

Img_0662

Img_0764

Img_0778

Img_0781

Img_0790

Img_0784

 

 

2013年9月13日 (金)

マスゲームの練習がありました

 7時半から,体育館で運動会でのマスゲームの練習がありました。PTA会員の方や地域の方にたくさん集まっていただきました。本番に向け,徐々に仕上がってきています。次の練習もよろしくおねがいしますhappy01

Img_9716_7

Img_9727

    

  

 

 

 

2013年9月12日 (木)

敬老会に向けて

今日の仲良し音楽で,1・2年生の子ども達が敬老会で発表する歌の発表をしました。3年生以上の子ども達は,それを聞いて「大きな声で歌っている。」,「とても堂々としている。」などの感想を述べていました。若干緊張気味の1・2年生でしたが,本番ではより一層りっぱな発表をしてくれることでしょう。9月16日の本番がとても楽しみです。午後0時20分ごろ,本城小学校の体育館で発表する予定です。

Img_4411

Img_4413

2013年8月21日 (水)

民生委員との交流がありました

 午後から,民生委員の方と職員との交流会がありました。本城小の校庭で,グランドゴルフをしました。ホールインワンやニアピンが出るたびに,大きな歓声が上がっていました。民生委員の皆さま,ありがとうございましたhappy01

Img_9476 Img_9491

Img_9488 Img_9482
力加減が必要で,意外と難しいです!

2013年8月12日 (月)

サッカー少年団のキャンプがありました!

 8月10日と11日に,サッカー少年団のキャンプがありましたsoccer

Img_9879 Img_9861
Img_9897 Img_9883

Img_9907 Img_9908

Img_9917 Img_9971
 初日の午前中は,魚のつかみ取りをしたり,プールで泳いだりしました。県内観測史上2番目の暑さを記録した日でしたが,暑さに負けずに元気に遊んでいましたhappy01

Img_9331 Img_9334_2
Img_9341 Img_9348

Img_9342 Img_9344

Img_9373 Img_9396

 夕方からは,湯之尾の公民館でキャンプをしました。みんなでバーベキューをしてお腹いっぱいになりました!食べた後は,スイカ割りをして楽しみましたhappy01夜は10時消灯でしたが,もちろん10時に寝るはずもなく,遅くまで声が聞こえていましたcoldsweats01これも,いい思い出ですねsign01

Img_9411_2 Img_9412
Img_9421 Img_9423
 翌朝は,早く起きてみんなでラジオ体操sunその後,朝ご飯を食べました。そして,片付けをして解散となりました。お父さんやお母さんたち育成会の方々がいろんな準備をしてくださり,楽しいキャンプになりましたhappy01「みんな,お父さんやお母さんに感謝しましょうねhappy01

 この後すぐに開催される『おやじの会主催「田んぼで遊ぼう」』へ向けて,慌ただしく公民館を後にする少年団一行でした・・・(「田んぼで遊ぼう」と順番が逆になってしまいましたwobbly

2013年8月11日 (日)

楽しかったよ♪「田んぼで遊ぼう」

1376198741651 1376198751190
朝9時過ぎから始まった「おやじの会」主催による「田んぼで遊ぼう」では,それはもうう子どもだけでなく大人も童心に帰って楽しみました。一輪車に乗せて競う「一輪ピック」,「ドッジボール」などなど服は汚れるのも気にせずドップリと田んぼの水に浸りました。それを見ていたお母さんたちも笑い転げて,今日だけは服が汚れるのを怒らないでしょう!?

1376198765518
 どうですか?この大人の人たちの楽しそうな顔。「いつ子供達と楽しむの?」・・・「今でしょう!!」を合言葉に,本当にオヤジ達も楽しみました。上の写真は,おやじの会で作った看板を田んぼに移動し,立てかけているところと,白い服に自分で絵や文字をデザインした物の一部です。まだまだおやじのアイデアはつきません。「面白かったあ!!またしたいなあ。」と子どもたちも嬉しそうでした。

 ドッジボールや,ボール拾いなども行い,体中泥だらけになりましたが,子どもたちからも,大人たちからも笑顔が絶えませんでした。

1376198774240 1376198782452

1376198797588 1376198814803

1376198825168 1376198853313