本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »
昨日 5,6年生は,社会科見学に出かけました。
維新ふるさと館と県民交流センターへ,
5年生は放送局の仕事と工場見学ということで
KTSとセイカ工場へ行きました。
5年生は,まずKTSにおじゃましました。
まず,テレビ番組が作られるまでの
様子をDVDで確認しました。
しっかりメモをとりながら見ています。
次に番組が作られているスタジオに移動しました。
照明がつくとスタジオの中は,
まぶしくなるほど明るくなりました。
たくさんの電力が使われているそうです。
スタジオのセットなどについて詳しく
子どもたちは,メモをとりながら質問しています。
記念撮影を1枚「はいポーズ。」
この後,外に出て電波を送信するテレビ塔の説明や
副調整室などを見学しました。
見るものがすべてが初めてでたくさんメモをとりました。
放送局を見学した後は,昼食の場所に移動です。
途中で,6年生を迎えに維新ふるさと館へ。
歴史の学習をしてきて満足そうに出てきたところで
記念写真を1枚。
昼食は上荒田の杜公園で。
少し風が強くて肌寒いでしたが,
お日様がのぞいて暖かくなりました。
行く様子を見ました。
この後,5年生はセイカの工場見学に行きました。
自動車工場で学習したように様々な工程を
流れ作業で行っている様子を
見せていただきました。
箱に詰める作業は早くてびっくりしました。
アイスクリームができる様子も見学しました。
今まで学習したことやこれから学習することを
実際に見て学ぶことができたので,とてもよい勉強になりました。
今日の業間活動は,仲良し保健でした。
まず,保健委員会の子どもたちが姿勢について発表しました。
「座っているときの姿勢」など
それぞれの場面でどんなことに気をつけるとよいか
発表してくれました。
次にF先生が,姿勢がよいときと
悪いときでは,どう違いがでるのかお話になりました。
姿勢が悪くなると背が低くなり・・
内蔵が圧迫されて新鮮な空気が行きわたらなくなり
元気がなくなるということです。
実際に体を縮ませて呼吸してみました。
呼吸がいつものようにできず,苦しくなりました。
姿勢をよくして呼吸してみると,
呼吸がスムーズになりました。
こうしたことをもとに朝のあいさつを考えました。
姿勢が悪いままあいさつすると声がこもって,
元気のよいあいさつができませんでした。
気持ちまで暗くなっていきますね。
今度は,手のひらを後ろで合わせて
背筋を伸ばしてみると
背筋がぴんと伸びてきました。
この状態で声を出してみると・・
大きな声で明るい元気なあいさつができました。
最後に,みんなで元気のよいあいさつができたことに
拍手しました。
あらゆる場で場に応じた姿勢をすることは,
元気よく過ごすことの基本ですね。
今日は,姿勢を正すことの大切さを改めて感じました。
これから,子どもたちと姿勢に気をつけながら
過ごしたいと思います。
本日は,全校朝会がありました。
今日はM先生がお話されました。
まず,1枚の絵を見せて・・・
続いて「この絵は?」ということで
2枚目の絵を出されました。
「人が見えます。」
「壺にも見えます。」とあいきさんが答えました。
2つの見方ができた子どもたちは多かったです。
M先生は,
このように,「人」もいろいろな角度から見ると
いろいろなよいところがあるので,
「あの人はこうだ。」と決めつけないで
人を見ることの大切さをお話になりました。
友だちのよいところをいっぱい探せる「本城っ子」に
育ってほしいですね。
「人権講座」が予定されていますので保護者の方々も
参加して人権について学びましょう。
積極的参加をお願いします。
本城小学校は11月10日~20日まで人権旬間です。
19日は,業間の時間に人権集会が開かれました。
人権集会の確認のあとに・・
まず 「みんなであそぼう~バースデーライン~」
をしました。
歩きます。
なかなか8人グループができない時は・・
先生をつかまえてグループを作ります。
みんなそろったところで誕生日順に並びます。
この後,人権集会の発表がありました。
しょうれんさんとらいさんとことみさんが
代表で発表しました。
しょうれんさんは「ミニゲーム」で
自分の意見が受け入れられたうれしさを
らいさんは「しょうがいという言葉」について
自分の経験から考えたこと
自分のクラスのことから考えて発表しました。
それぞれが自分の体験から考えたことを
みんなに伝えることができました。
発表の感想もたくさんでました。
人権について考えるよい機会となりました。
本日は,避難訓練でした。
2校時に地震が発生した放送がかかると,
子どもたちは机の下に身を隠しました。
子どもたちは体育館に避難しました。
静かに避難しています。
体育館についても子どもたちは静かに待機しています。
この後,S先生から避難の時の約束である
「お・か・し・も」の確認がありました。
感想をくださいました。
そして地震が起こった際の避難の仕方や
火災が起こったときの避難の仕方を確認しながら
お話くださいました。
今日は雨で予定していた消火訓練ができなかったので,
DVDを見ながら火事や地震が起こったときの
避難について確認しました。
命を守るために今日の訓練を自分のものとしてほしい
と話されました。
今日の訓練で学んだことを振り返りながら
菱刈分遣隊の方にお礼を言いました。
今日学んだことがいざというときに
しっかり役立つといいですね。
菱刈分遣隊の方々,本日はありがとうございました。
13日は,本城小学校で
「さわやかISAあいさつ運動」がありました。
伊佐市教育委員会の方々,保護者の方々など
たくさんの方々に集まっていただいてあいさつ運動を展開しました。
教育長先生のお話のあと,あいさつ運動が始まりました。
明るく元気なあいさつができる本城っ子」を目指しているので
様子を把握するにはいい機会となりました。
まだまだの所は,今後また子どもたちに語りかけながら
改善を図っていきたいと思います。
あいさつ運動にご協力いただいたみなさん,
今後もあいさつ日本一をめざして頑張ります。
14,15日に国民文化祭かごしま2015
いさ演劇祭が行われました。
伊佐市文化会館で劇のオープニングとエンディングで
国文祭のテーマ曲「タイムカプセル」を歌いました。
羽月西小,曽木小の子どもたちが一緒に声を合わせて歌いました。
カンヅメ少年と「いざ!」いさ宝さがしの旅では,
伊佐市にあたり前にあるもののよさを
改めて考えるよい機会となりました。
子どもたちとともに国民文化祭を味わうことができて
よかったです。
14日(土)は,校区体験でした。
そば刈りの予定でしたが,雨の予報ということで
コミュニティの方々が前日までに刈り取ってくださいました。
ということで・・・今回はそばの実をとる体験をしました。
どんな作業があるのでしょうか?
そばの実を落としているところです。
使っている棒は,手作りのめぐり棒というもので
竹でつくったものです。
先を回転させるのが難しいようですが・・・
慣れると面白くなってきます。
いらないものを除いていきます。
さらに唐箕(とうみ)を使ってそばの実だけを集めます。
ふるいにかけたものを上において
横のハンドルを回していくと羽が回り始め・・
昔の人は手作りで理にかなった道具を作っていたのですね。
こうしてたくさんの実を集めることができました。
楽しみです。