« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月24日 (木)

2学期が終わりました!

24日は,終業式でした。

今回は,1校時に終業式を行いました。

まず,受賞式から行いました。

Cimg8835_250x188
海音寺潮五郎読書感想画入選の賞状を

2年生のことりさんが受賞しました。

Cimg8841_250x188
持久走大会の新記録賞の賞状を

1年なおきさん,ののあさん

4年けいとさん,かなめさん

5年さえさん,かえでさんが受賞しました。

Cimg8849_250x188 
最後に6年生のことみさんが

人権作文コンクールで地区優秀賞を受賞しました。

Cimg8853_250x188
このあと終業式が始まりました。

児童代表あいさつです。

Cimg8860_250x200
児童代表あいさつは,3年生のゆきなさんが

2学期の行事でがんばったことや

どんな冬休みを送りたいかを原稿を見ずにしっかり話しました。

Cimg8864_250x188
校長先生は,ゆきなさんのあいさつの素晴らしさをたたえながら,

2学期にあったいろいろな行事にそれぞれの学年の子どもたちが

発表をがんばってくれたことを褒めてくださいました。

そして冬休みは,安全に気をつけ楽しい冬休みを過ごすよう

お話になりました。

Cimg8867_250x175
子どもたちもお話を聞きながら2学期を振り返り

冬休みにどのように過ごそうか考えているようでした。

Cimg8871_250x188
この後,冬休みの生活についてしっかりきまりを守って

過ごすようにK先生からお話がありました。

Cimg8873_250x188
養護教諭のF先生からは「おしょうがつ」というお題で

保健目標のお話がありました。

Cimg8875_250x188_2

お・・おはようの 明るいあいさつ 自分から

し・・しっかり歯みがき むし歯予防

ょ・・よろしくね今年一年健康で

う・・うんどうで 心も体もスッキリと

が・・がらがらうがい マスク 手洗い かぜ予防

つ・・つかれる目 ゲーム・パソコン・タブレットは時間を守ろう

「おしょうがつ」という言葉を思い出して

気をつけて生活してほしいですね。

この後,11月9日の「おにぎり弁当の日」の写真を見ました。

Cimg8883_250x192_2

82人の子どもたちが挑戦したおにぎり弁当とその感想が

パワーポイントで流れていきます。

Cimg8886_250x188_2

自分の作ったお弁当が出るとうれしそうに

友だちとお話する子どもや

Cimg8891_250x188_2 
照れながら恥ずかしそうにする子どもたちがいました。

Cimg8892_250x188_2 
中には,ほとんどおうちの人に作ってもらって

おうちの人のありがたさを感じた子どもがいたり,

Cimg8899_250x202_2
おかずまで自分で自分で作って自信を深めた

子どももいました。

Cimg8903_250x182_2
みんな立派なお弁当を作っていますね。

Cimg8906_250x188_2
おうちの人のコメントも流れました。

Cimg8908_250x187_2
子どもたちは,うれしそうにおうちの人の感想を読んでいました。

最後に養護教諭のF先生が,

「みんな素晴らしいおにぎり弁当ができました!

本城の子どもは,やればできる。」とたたえてくださいました。

Cimg8912_250x188_2

そしてみんなでがんばった自分に拍手をしました。

いい2学期の締めくくりができました。

次のおにぎり弁当の日が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやじの会活動(鬼火焚きやぐらづくり)

20日のおやじの会の活動は,もう一つありました。

それは鬼火焚きのやぐらづくりです。

Cimg8788_250x176

門松のグループと別れてやぐらを作っていたメンバーも

コミュニティの前に帰ってきて昼食です。

Cimg8789_250x163

体験活動で子どもたちが作ったおそばと

おにぎりをいただきながら和やかな雰囲気で

昼食タイムです。

Cimg8790_250x188
昼食後,作業再開です。

Cimg8792_250x197 
午前の作業で20段ぐらい組み上がっています。

Cimg8795_250x188
組み上がった中には,燃えやすい木を入れていきます。

ユンボを上手に使って入れてます。 

さすが,おやじの会のメンバーです。

それぞれの特技を生かしています。

Cimg8798_250x188
中に燃えるものを入れたらまた,竹を組み始めます。

Cimg8804_250x188
みんなで,協力しながら組んでいきます。

Cimg8810_188x250 
だんだん高くなってきました。

Cimg8813_250x188
組んだところをチェンソーで切りそろえていきます。

Cimg8817_250x188
どこまで組むかということになりましたが,

昨年の40段よりも高い45段で落ち着きました。

Cimg8820_250x188

Cimg8827_250x205
立派なやぐらの完成です。

1月9日(土)に鬼火焚きの予定です。

たくさんの方のお越しを楽しみにしてます。

 



 

2015年12月22日 (火)

おやじの会活動!(門松づくり)

20日は校区体験があり,

子どもたちがそば打ちに挑戦しましたが,

おやじの会も活動しました。 

門松づくりと鬼火焚きのやぐらづくりに分かれて

活動しました。

Cimg8738_250x188 
まずは,門松づくりです。

切ってきた竹をチェンソーを使って切っていきます。

Cimg8737_250x188

竹を斜めに切るところもす~いす~い。

さすが,元おやじの会会長の左近充さんです。

Cimg8744_250x188
次にコモを使います。

印を決めてコモの糸を切っています。

Cimg8745_250x188
切ったコモをドラム缶に巻いています。

Cimg8754_250x188
縄で縛ってコモを固定します。

Cimg8760_250x188
コモを切って高さをそろえています。

Cimg8765_250x188
切った竹を固定しています。

だいぶ門松らしくなってきましたね。

Cimg8768_250x188 

回りに松,葉ボタン,ユズリハ,ナンテンなどを入れて

飾っていきます。

Cimg8772_250x188 
ほぼ完成です。

Cimg8783_250x186
本城コミュニティーにも同じようにして作りました。

Cimg8786_250x188
今年も立派な門松が完成しました。

おやじの会のみなさんありがとうございました。

 

2015年12月21日 (月)

校区体験(そば打ち)

20日(日)は,校区体験(そば打ち)でした。

本城コミュニティに集まった子どもたちは,

社会教育指導員の松下さんに本日の活動

について教えてもらいました。

Cimg8598_250x187
本日は,おきな草大学の方々にそば打ちを

ご指導いただきます。

Cimg8601_250x182
1グループに2人ずつついて教えていただきます。

Cimg8605_250x188
まず,そば粉に水を混ぜながら固めていきました。

Cimg8609_250x188
少しずつ水を加えながら丸めていきます。

Cimg8618_250x188
手についたそば粉をうまく落としながら丸めています。

Cimg8627_250x197
交代でやっています。一人ひとりが経験することが大事です。

Cimg8637_250x188

だんだん大きくなってきました。

大きなだんごをこねています。

Cimg8640_250x188

力を込めてこねています。

Cimg8653_250x179
がんばれ!がんばれ!

Cimg8661_250x188
次は,麺棒でのばしていきます。

Cimg8668_250x188
少しずつ少しずつ伸ばしてしています。

Cimg8674_250x179
みんな上手ですね。粘土の学習が生きていますね。

Cimg8677_250x188
交代交代しながら,どんどん伸ばしてしていきます。

Cimg8680_250x184_2
だいぶ伸びて薄くなってきましたね。

Cimg8687_250x187
将来はそば打ち職人(?)

Cimg8658_250x188
先生も挑戦!うまくできるかな?

Cimg8718_250x188
もう,そばを包丁で切っているグループもあります。

Cimg8730_250x188
細かく上手に切っている子どもや

豪快に太く切っている子どもも・・

Cimg8722_250x183 
さて,できあがったそばをいただくと・・・・

Cimg8774_250x187

「おいしい!」

Cimg8781_250x188
みんなでおなかいっぱい
いただきました。

Cimg8782_250x188

今回は,もちつきはできませんでしたが,

収穫したもち米は餅つき器でおもちにして

いただきました。

無農薬で作ったお米で作ったもちとそばは

とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 


2015年12月16日 (水)

児童保健委員会

今日の仲良し保健は,保健委員会の発表でした。

Cimg8452_250x166
今日のテーマは「かぜの予防」

ということで・・・

Cimg8453_250x188
保健委員会の子どもたちが三択クイズ形式で

問題を出しながら発表しました。

Cimg8457_250x185
「一時間に一回は最低5分窓を開けて換気する」

「人にうつさないようにマスクをする」

Cimg8462_250x176
「手をしっかり洗う」

Cimg8464_250x188

「ガラガラうがいをする」

Cimg8467_250x188

「バランスよく食べ,水分をとる」などクイズに答えながら

Cimg8469_250x188
風邪の予防について確認をしました。

Cimg8474_250x188 
最後にF先生が

〇インフルエンザは,なぜ冬に流行するのか

(→インフルエンザウィルスが気温が低く乾燥を好む)

〇1回の咳でどれくらいのウィルスが空気中に飛散するのか

(→1回につき約600万個)

Cimg8479_250x176

〇どんなうがいの仕方がよいのか

(→上を向いてガラガラいいながらうがいする) 

など,予防法について解説を加えながらお話になりました。

Cimg8476_250x187
2学期終了まであと1週間あまりです。

明日は気温が低くなりそうです。

体調に気をつけて風邪などひかぬように

過ごしてくれたらいいですね。

 

 

 

 

 

 

2015年12月15日 (火)

春の準備

季節はもう冬ですが昨年と比べて

今年はそれほど寒くありませんね。

Cimg7812_250x182_2 
そんな中,業間のグリーンタイムを使って

春の花の苗を植えました。

Cimg7824_250x188

Cimg7815_250x180
4年生の学級園です。

パンジーと
サクラソウを植えています。

Cimg7820_250x188 
こちらは,5年生。印に合わせて穴を掘っています。

Cimg7821_250x188 
Cimg7833_250x188
6年生は,理科のN先生の説明を聞いてから植えました。

Cimg7825_250x188_2
3年生は,お手伝いをもらいながら

6人でがんばっています。

Cimg7839_250x188
2年生や1年生もがんばって植えました。

Cimg7829_250x188

ちょっと深くほり過ぎちゃったかな??

パンジー,サクラソウ,キンセンカ。

学級園にいっぱい植えました。

Cimg7840_250x173
春になるとどんな学級園になるのでしょう。

きっと華やかな花をいっぱい咲かせてくれることでしょう。

楽しみです。

 

 

 

 

 

2015年12月14日 (月)

今日の全校朝会

今日の全校朝会の講話はN先生でした。

もうすぐお正月ということで,

おせち料理についてお話になりました。

Cimg8434_250x187 
「これ見たことありますか?」の質問に

Cimg8433_250x188 
半分以上の子どもたちが見たことあると

手をあげました。

さすが本城。

Cimg8430_250x188

「おせち料理」は,まだしっかり受け継がれているのですね。

さて,その中身はどうでしょう・・?ということで

N先生がおせちの中身とその由来について

一つ一つ説明してくださいました。

Cimg8440_250x188 
黒豆です。
黒豆はまめにはたらく」という意味があるように

丈夫健康を表すことばです。

このほかに

「数の子」,「田作り」,「こぶまき」,「えび」など

おせちに入っているものとそのいわれについて

教えてくださいました。

Cimg8447_250x186

このほか,鏡もちやぞうにについても

教えてくださいました。

Cimg8451_250x188

お正月におせちを食べるときどんな意味があるのか

少しは考えながら食べることができることでしょう。

日本の伝統として伝えるべきところはしっかり伝え

子どもたちに受け継がれていけばよいですね。

 

 

 

 

2015年12月13日 (日)

今日の土曜授業(5年生の様子)

今日は,土曜授業です。

5年生は総合的な学習の時間として,

6月から取り組んできた「米作り」の

収穫祭をしています。

Cimg8364_250x188

本城コミュニティの方からいいにおいがしてきます。

これは,おこわを作っているところです。

Cimg8365_250x188 

昨年度,お手伝いいただいた古川さんのおばあちゃんに

今年もお手伝いをお願いしました。

もうすぐできあがりそうです。おいしそうでしょう。

一方,コミュニティでは・・

Cimg8368_250x189

お母さんと子どもたちがおもちや豚汁などを

作っています。

子どもたちがおもちを丸めています。

Cimg8371_250x190 

中には,さつまいもをふかして作ったあんを

入れています。

Cimg8382_250x186

楽しそうに丸めています。

Cimg8398_250x178
できあがったおこわと豚汁をみんなで

おいしそうに味わっています。

Cimg8373_250x182
会場には,今まで学習してきたことを

まとめた写真が飾ってあります。

Cimg8374_250x199
自分たちで作ったもち米をパッケージ

したものもあります。

Cimg8387_250x184
自分のお米に名前をつけています。

「田から米(たからまい)」

「う米(うまい)」「愛くるカモ米」など

Cimg8396_250x181

子どもたちの考えたネーミングのお米が

並んでいます。

Cimg8389_250x189
その下には・・・

「もちもち新聞」「本城っ子新聞」「アイガモ農法新聞」など

自分たちでまとめた新聞が置いてあります。

Cimg8403_250x188 
みんなで収穫の喜びを味わったあと

子どもたちが米作りを振り返って感想を述べました。

Cimg8412_250x187

子どもたちはもち米作りをして楽しかったことや

おもしろかったこと,

Cimg8419_250x187 
お世話になった亀割さんや荒武さん,

谷口さんに感謝の気持ちを伝えました。

Cimg8427_250x163
亀割さんや谷口さんからも

今日のお礼の言葉をもらいました。

Cimg8428_250x176
子どもたちは,米作りが楽しかったようです。

手作業や機械を使って行った米作り体験は

これからの学習に生きていくことでしょう。

Cimg8401_250x187

子どもたちを支援してくださった保護者や地域の方々

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2015年12月12日 (土)

今日の土曜授業(6年の様子)

今日は,3回目の土曜授業です。

Cimg8352_250x188 
6年生と5年生はそれぞれ料理を作っていました。

Cimg8357_250x188

6年生は,「身近な食品でおかずを作ろう」という

テーマで調理実習をしました。

Cimg8359_250x188

おうちでにぎったおにぎりを持ってきて

実習でつくったおかずと一緒に食べています。

Cimg8361_250x181

 盛り付けにも気をつけ,なかなかおいしそうにできていました。

Cimg8355_250x188
卵焼きです。上手にできていますね。

お手伝いしているようですね。

この後の後片付けまでしっかりできました。

 

2015年12月11日 (金)

今月の児童朝会

今月の児童朝会は2年生の発表でした。

Cimg8276_250x168
2年生は,今学習している九九の暗唱と

国語タイムで練習している「じゅげむ」と

「まけじだましいのうた」などの暗唱をしました。

Cimg8277_250x187
いくつかのグループに分かれて2の段から

9の段まで暗唱していきました。

Cimg8279_250x176
この後,「じゅげむ」や「まけじだましいのうた」

「年めぐり」「十二支」「十二か月」

グループに分かれて暗唱しました。

Cimg8296_250x172
他の学年の子どもたちからは,

「大きな声で発表できてよかった。」

Cimg8303_250x192

「はきはき暗唱していてよかった。」などの

感想がありました。

2年生の子どもたちは,学習したことを

しっかり発表できてうれしそうでした。

「本城っ子」は,日々成長しています。