プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2015年4月20日 (月)

新体力テストがありました!

16日に2年生から6年生までの子ども達が新体力テストに挑戦しました。

挑戦した種目は,「握力」,「上体起こし」,「長座体前屈」

「反復横跳び」,「立ち幅跳び」,「50m走」,「ソフトボール投げ」の7種目です。

Photo
握力です。ぐっと力を入れて「せーの,ギュッ」。

Photo_2 
上体起こしです。押さえる人が大事です。

大きな声で数えようね。

Photo_3

「長座体前屈」です。

息をフーッとはきながらゆっくり伸ばしていきましょう。

Photo_4
反復横跳びです。

Photo_5
2年生は初めての挑戦です。

なんだかぎこちない動きの子どももいますが・・

練習して上手になってきました。

Photo_6
高学年は動きがいいですね。

「立ち幅跳び」です。

Photo_7
うでもしっかりふってイチ,ニッ,サンでリズムよく。

Photo_8
「それ!」ジャンプ。

校庭では「ソフトボール」と「50m走」に挑戦。

Photo_9
助走をうまくつかって斜め上に見えるものを
目標に

「エイ!」

50m走です。

Photo_10

スタートダッシュが大事です。

集中してスタート!

50

今日は,20mシャトルランに挑戦しました。

昨年よりも朝や昼休みに体を動かすようになった子どもたち。

結果が楽しみです。

 

 

2015年4月15日 (水)

学力テストに挑戦!

4月14日と15日は学力検査がありました。

Photo 
2年生~6年生の子どもたちは,国語と算数の検査問題に挑戦。

Photo_2 
さらに4年生~6年生の子どもたちは,社会と理科の問題に挑戦しました。

Photo_3 
みんな前学年に習ったことを思い出しながら問題に取り組んでいました。

Photo_4 
このような問題にあまり取り組んだことのない子どもたちでしたが,

なんとか頑張って空欄を埋めていました・・

何とか終わって満足の子どもたちもいましたが,

さて結果はどうでしょうか?毎日の積み重ねが大切です。

Photo_5 
また,結果が分りましたら,分析してお知らせいたします。

2015年4月13日 (月)

110番の家駆け込み訓練実施

Dscn3776 4月13日の5校時に,110番の家から3人,伊佐警察署から5人参加していただき,110番の家駆け込み訓練を行いました。

Dscn3785_2 警察の方から,不審者に出会ったときの対応の仕方について,分かりやすく教えていただきました。

Dscn3780_2 実際に,不審者に出会ったとき,適切に対応できるか,実践しました。不審者と感じたら距離を置いて,すぐに近くの110番の家に駆け込み,不審者の情報を110番の家の人に伝えました。

Dscn3789 通報を受けて警察の方が到着,不審者の特徴を聞いて,付近を巡回してくれます。

Dscn3790

聞いた不審者の特徴により,不審者はすぐに確保できました。
臨場感のある訓練により,子どもたちは,不審者に出会ったときの対応の仕方や危険予知 の大切さについてしっかり理解できました。

 また,校区の110番の家の皆さんと一緒に訓練できたことで,お互いに知り合い,地域での安全確保が一層充実したものになります。最後に,6年生が110番の皆さん,伊佐警察署の皆さんに感謝の言葉を発表して終わりました。

Dscn3797

 

 

 

 

 

先週1週間の様子

先週は,月曜日に新学期が始まり,

子どもたちにとっては,ながーい1週間でした。

そんな中,子どもたちは頑張っていましたので簡単に紹介します。

Photo
まずは,体力つくり。いつものように縄跳びです。

Photo_2

ボランティアも始業式の次の日からスタート。

6年生が中心になって頑張っています。

Photo_3
3年生も頑張っていますよ。
 

みんなやる気に満ちあふれています。

Photo_4
集団登校班の確認です。

Photo_5
自己紹介の後,集団登校の確認をしました。

1年生も早く慣れてくれるといいですね。

Photo_6

仲良し保健です。給食委員会が

給食当番の仕方についてよい例と悪い例を出しながら

みんなで給食当番の仕方を考えました。

1

1年生もたくさん手を挙げて発表しようとしていました。

Photo_7
いいスタートがきれました。

今週も頑張ります。
 

2015年4月 6日 (月)

平成27年度入学式を行いました。

Dscn3652_3本年度の新1年生は,男子8人,女子11人,計19人でスタートします。 

Dscn3656_2一人一人名前を呼ばれて少し緊張気味でしたが,元気よく返事ができました。 

Dscn3655_2 小学校生活の始まりに期待をふくらませ,瞳もキラキラと輝いていました。

2015年4月 3日 (金)

入学式の準備がありました

 午前中に,入学式の準備がありました。新5年生と新6年生が準備の手伝いに来てくれました。さっそく学校のためにがんばってくれた高学年の子どもたち。月曜日から,たのみましたよっ!

Img_2299 まずは,全員を集めて事前指導をしました。

Img_2300

Img_2301 たくさんの鉢やプランターを運んでくれました。

Img_2305

Img_2303 「入学おめでとう」の看板を下げ,一気に入学式らしくなりました。

Img_2306 がんばってくれたので,予定の時刻よりはやく終わりました。

高学年のみなさん,ありがとうhappy01

Img_2308

Img_2309 1年生のみなさん,本城小学校に入学するのを楽しみにしていますよsign03

ありがとうございました お元気で!

離任式です。

Photo

3月27日に本城小のために長年頑張っていただいた先生方と 

お別れする日がきました。

Photo_2
今回は,8名の先生方とのお別れでした。

一人ひとり子どもたちに向けてご挨拶をいただきました。

Photo_3
出発式です。

Photo_4

Photo_5
K先生が心を込めてエールを贈りました。

Photo
子どもたちも負けずにエールを贈りました。

Photo_2
最後にみんなで記念写真をとって

Photo_3
アーチを作って送りました。

Photo_4

先生方,お疲れ様でした。

Photo_6

そして本城小のためにありがとうございました。

Photo_5
これからも本城っ子は,先生方の教えをしっかり

守って頑張っていきます。本当にありがとうございました。

 



2015年4月 1日 (水)

立派に卒業しました!

遅くなりましたが,3月24日に6年生が立派に

卒業していきましたのでお知らせします。

Photo
堂々と入場しました。

Photo_2
卒業証書もしっかり校長先生から受け取りました。

1
校長先生も感慨深い様子です。。

Photo_4
たくさんの方々からお祝いのお言葉をいただきました。

Photo_5
ありがとうございました。

Photo_3
6年生もお別れのことばをしっかり言いました。

Photo_6

Photo_7
在校生もしっかりお別れのことばを伝えました。

Photo_8
伊佐市からは記念樹の贈呈がありました。

Photo_9
卒業生から学校へ卒業記念品をいただきました。

Photo_12
保護者代表挨拶です。感極まっています。

Photo_10
最後までしっかりとた態度で卒業していきました。

Photo_11
卒業おめでとう!菱刈中でも頑張ってね。

2015年3月24日 (火)

卒業へ向けてpart2

先週の水曜日,小中連絡会で中学校の先生が

6年生の授業の様子を見に来られました。

来年度から本格的に小中一貫教育を進めることになっています。

6校時は,5,6年生の総合的な学習の時間で

発表会でした。5年生の発表の後,

6年生は,将来就きたい職業について調べたことを

発表しました。

Photo_2
自分がなぜその職業に就きたいのか,

Photo_3
どんなしごとなのか,

Photo_4
どのようにしたらなれる(資格がいる)のか,

Photo_5

 どんなやりがいや苦労があるのか

Photo_6

これから何をどのように頑張っていくのか

Photo_7
自分の調べたことを工夫しながら発表しました。

Photo_8
5年生は6年生の発表を聞いてわからないことを質問しました。

Photo
中学校の先生は,一人一人の発表を聞いて

「中学校で待っています。一緒に頑張りましょう」とおっしゃいました。

夢を実現するために中学校でも頑張ってほしいですね。

さて,今日は,卒業式です。

Cimg9905
午前10時開式です。

Cimg9906
思い出に残る素晴らしい卒業式になってくれたらいいなと思います。

 

 

 

2015年3月18日 (水)

卒業へ part1

昨日は,午後から5,6年生がお別れ球技大会を行ないました。

5年生は6年生を倒そうと意気込んで試合に臨みましたが・・・

Photo_8
5年男子対6年男子です。

Photo_9
迫力ありますね。将来Jリーガーの選手になる子もいるかな・・・?

Photo_10
結果は6年生の勝利!

Photo_11
女子は体育館で試合です。

Photo_12
こちらも白熱した試合をしています。

Photo_13
こちらも6年生の勝利。

6年生の貫禄勝ちか,それとも5年生が,花を持たせてくれたか?

とにかく5年生,6年生で楽しくサッカーを楽しみました。

卒業まであと6日です。いい思い出をたくさん作って卒業してね。