プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2014年6月24日 (火)

カルガモ,待機中!

 5年生が総合的な学習の時間に田植えをする予定です。それに備え,田植えの協力をしてくださる亀割さんが,カルガモを用意してくださいました。現在,学校の飼育小屋で出番が来るまで待機中です。まだ小さくてかわいいカルガモたち。子どもたちにも大人気ですhappy01

Img_8816

Img_8817

Img_8819

Img_8820

Img_8821

2014年6月21日 (土)

校内研究授業

 6月19日(木)に研究授業がありました。

今回は,2年生の算数の授業です。

まず,問題を読んで式を立てました。

Dscf8276 式を立てた後,一の位同士の計算ができないことに

気づいた子どもたちは,ブロックやおはじき等を使って

計算の方法を考えました。

Dscf8281 まず,一人でじっくり考えて・・・

Dscf8293 次に,ペアになってお互いに自分の考えを説明して・・

Dscf8302みんなで考えを出し合って確かめました。

Dscf8306 最後にみんなで学習のまとめをして・・

練習問題で確かめました

Dscf8308 みんなよく頑張りました!

学習したことを忘れないようにおうちでしっかり復習してね。

田植えをしました!

6月21日は校区体験活動で,田植えに挑戦しました。

朝から激しい雨が降り,活動が危ぶまれましたが,

集合時刻の8時50分には,雨もほとんどあがり計画通りに実施できました。

本城コミュニティから歩いて10分ほどの瓜之峰(本城保育園そば)に田んぼがありました。

Dscf8321田んぼに着いたら,早速松下さんから

苗の植え方の説明がありました。

Dscf8323_2 そのあと田んぼへ。

しっかり土を踏みしめながら歩きました。 

 Dscf8328                                                                       

指導者(監督?)の指揮の下,竹についた印に合わせて

丁寧に?苗を植えていきました。Dscf8356

それにしても…指導者の方が多いのは気のせい?でしょうか。Dscf8360

それでもあっという間(約30分)に植え終わりました。Dscf8363

 3年生から中2年生までの子どもたち,よく頑張りました!

最後に本城コミュニティで今日の体験活動について振り返りました。

Dscf8372今日植えた苗の品種は「ヒヨクモチ」で約0.2aの田んぼに植えたそうです。

これからお世話をしていくと,秋には約30kgの餅米が収穫できるそうです。

もちつき大会…楽しみですね。

初めて田植えをしたという子はいませんでしたが,

おいしい伊佐米ができる校区でいい体験ができました。

田植えの準備をしてくださった校区コミュニティーの皆さん,

安全面を配慮した柵と立て看板を作成してくださったおやじの会のみなさん,

ありがとうございました。

 

2014年6月18日 (水)

社会科見学に行きました!

4年生が伊佐警察署と伊佐・湧水消防組合に

社会科見学に行きました。始めは伊佐警察署です。

Dscf8162_2 係の方が,前もって考えていた質問に丁寧に答えてくださいました。

次に,警察署の中で働く様子を見せてくださいました。

6つの課に分かれてお仕事をされていました。

Dscf8170

Dscf8171 次に,パトカーと白バイを見せていただきました。

Dscf8178 パトカーの中にはたくさんのものが入っていて子どもたちもびっくり!

Dscf8180 いろいろな道具について説明していただきました

Dscf8209 白バイにも乗せてもらいました。

とても丁寧に説明していただきとても勉強になりました。

次に伊佐・湧水消防組合に行きました。

Dscf8215 パンフレットをいただき,説明をしていただきました。

途中で,救急車が出動する場面も見ました。

Dscf8221 その後,いろいろな消防自動車の説明をしていただきました。

Dscf8235 使い方によっていろいろな工夫がありました。

Dscf8252 救急車の中も見せていただきました。

Dscf8269 通信司令室もありました。

丁寧に説明していただき消防署の仕組みがよく分かりました。

Dscf8259 4年生のみんなもよく聞いてメモにまとめていました。

今後の学習に生かしていきます。

伊佐警察署のみなさん,伊佐・湧水消防組合のみなさん

ありがとうございました。

2014年6月17日 (火)

仲良し体育で長縄に挑戦!

本日の仲良し体育は,長縄跳びに挑戦しました。

鹿児島チャレンジにある長縄エイトマンにチャレンジしました。

3分間でどれだけ跳べるかという目標にして各学年で取り組みました。

1,2年生は,跳んだ回数+20回,3,4年生は+10回のハンディをもらって

挑戦しました。

Dscf8152          4年生の長縄Dscf8136

     5年生の長縄…上手に跳んでます

Dscf8160   3年生の長縄 ……楽しそうです。

Dscf8148      6年生たくさん跳びました!

Dscf8138   2年生も少ない人数で頑張りました。

結果は,5年生と6年生が180回で同点1位でした。

これから,練習してもっともっと回数が増えるといいですね。

頑張れ!本城っ子。

 Dscf8128

2014年6月 9日 (月)

プール開きがありました

  6日(金)にプール開きがありました。いよいよ水泳学習シーズンの到来です!みんな,目標を持ってがんばりましょう。

Img_2411

Img_2402

Img_2409

続きを読む »

2014年5月22日 (木)

プール掃除をしました!

 

5月21日(水)の5,6校時に5,6年生がプール掃除を行いました。

前日にプール掃除を行う予定でしたが,雨が降っていたのと気温があまり高くなかったこともあ

り,翌日に延期しました。

始めは,5年生小プール,6年生大プールに分かれて掃除を行いました。

Dscf6610

Dscf6611

     5年生 小プール掃除風景 Dscf6608

     Dscf6616

     Dscf6620       6年生 大プール掃除風景 

天候に恵まれ,子どもたちは,水浴びを楽しみながら作業を頑張っていました。

先生方も職員作業でプール掃除や周辺の草取りを頑張りました。

とっても綺麗になりました。

6月6日のプール開きが楽しみです。

Dscf6621

Dscf6623

 

 

続きを読む »

2014年5月21日 (水)

毎年ありがとうございます

 学校裏の生活科園を,学校の近くにお住まいの永田さんが耕してくださいました。永田さんは,毎年この時期に1・2年生の生活科の学習のために,生活科園を耕してくださっています。お忙しい中,ありがとうございます。今年も,いろんな野菜を植えたいと思いますhappy01

Img_8644 

Img_8646

南永小と交流しました!

 

5月21日の3,4校時から昼休みにかけて南永小との交流を行いました。

3年生を除く学年に南永小の子どもたちが2,3名程度入り,国語や体育の学習をして楽しみ

ました。

Dscf6565    

Dscf6563       4年生のドッヂボール

Dscf6566  

        1,2年生のリレーDscf6584

      5年生のソフトバレーボール

Dscf6575      6年生のソフトバレーボール

これから,宿泊学習や修学旅行で南永小の子どもたちと

一緒に活動します。

もっともっと交流を深めて,友情を育むことができたらいいですね。

南永小のみなさん。よろしくお願いします。

続きを読む »

2014年5月20日 (火)

人権教室がありました

 2校時と3校時に,5年生と3年生で人権教室がありました。ビデオを見たり外部講師の方の講話を聞いたりしながら,友達への接し方や命の大切さなどについて学びました。今回の学習で学んだことを,これからの生活に生かしてくれるといいですね。

Img_8630 

Img_8632 

Img_8633 

Img_8636 

Img_8639 

Img_8640