プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2014年7月15日 (火)

校内水泳大会がありました!

台風のために10日に予定されていた校内水泳大会が延期になり,

本日実施されました。雨が心配されましたが,

O体育主任の揺るぎない自信のもと

見事に晴れ,熱中症が心配されるほどでした。

Dscf8651 開会式で校長先生が,

自己ベストを出すように頑張ること,

5,6年生は水泳記録会の本番のつもりで

頑張ることをお話されました。

Dscf8658

1,2年生と3~6年生に分かれて水泳大会が始まりました。

1,2年生は水に慣れ,顔をつけてもぐったり,浮いたりする学習をしてきましたが,

その成果を試す種目が計画されていました。

Dscf8673 まずは,水中ダンス。楽しそうに踊っています。

Dscf8683 浮かんでもぐって。しっかり顔をつけてもぐってますね。

Dscf8693 たからひろいです。碁石をたくさん拾ってます。

Dscf8699 たくさん拾えましたね

Dscf8704 ウルトラマン(けのび)です。どこまでいけるかな?

Dscf8711 ビート板競走です。2年生になると上手にできますね。

最後に渦巻きを作ってわくぐりしました。

Dscf8724 3~6年生も,自分の泳げるものに挑戦し,競い合いました。

Dscf8746 学年対抗リレーは,それぞれのチームに分かれ,

力の限り泳ぎました。

Dscf8735

Dscf8736 Dscf8747最後はみんなでWAVEをつくりました。

Dscf8754 みんなで,10歩進み10歩もどるを繰り返していると・・

Dscf8766 波ができはじめました。

次にみんなで輪になってプールを2周すると・・

Dscf8781

Dscf8784 流れるプールになりました。みんな気持ちよさそうです。

Dscf8780 流れる水にのってみんな楽しそうですね。。

Dscf8793 もっともっと泳げるように夏休みにプール開放があるので,

安全に気をつけて練習してね。

とりあえず,23日の水泳記録会頑張ろうね。

2014年7月13日 (日)

3年生の学級レクレーションがありました

  3年生の学級レクレーションがありました。親子でカレー作りをしたり,ドッジボールをしたりして,みんなで親睦を深めることができました。計画や準備をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

Img_8925

Img_8921_2

Img_8928 まずは,みんなでカレーを作りましたhappy01

Img_8959 昼前に,ドッジボールをしました。

Img_8985

Img_8988

Img_8991 ドッジボールの後は,みんなで作ったカレーを食べました。

Img_8997

Img_9003

Img_9005 家族ごとに,将来の夢や家ではやっていることを紹介しましたsign03

Img_9018 楽しいレクレーションになりましたhappy01

2014年7月 9日 (水)

台風8号接近!

今朝は,激しい雨が降りましたが,弱まるのを待って

花鉢やプランターを室内に入れました。

今日の下校は,給食後の13時30分で集団下校を行う予定です。

明日の登校については,本日配布のプリントでお知らせします。

Dscf8603

2014年7月 8日 (火)

修学旅行に行ってきました(2日目)

修学旅行2日目。

朝から強めの雨が降っていて

少しでもやんでくれないかなと思いながらまずは朝食。

バイキング朝食で腹ごしらえをしました。

Dscf21

Dscf22_3 Dscf23_2

Dscf0585

おなかいっぱい食べたらさあ出発!

Dscf25pg グリーンランドに着いたら激しい雨に。。。

傘マークがついているアトラクションは?・・・・

遊べるところを探してさあ出発ー。

Dscf26 激しい雨に加えて雷も鳴って・・・・

動いているアトラクションは「お化け屋敷」など

数えるほどしかなし。。。そんなときは,強雨をしのげる

ところで一休み。

Dscf27 ちょっと早めの昼食とっていると・・・

12時頃には雨も弱まってきて,アトラクションも動き出したよ。

さあ,これからだ。Dscf28jpg

 観覧車に・・

Dscf29

メキシカンハットに・・・

Dscf30ティーカップなど動いている

アトラクションに次から次へと挑戦。。

Dscf31 Dscf32_2

Dscf33

Dscf34

Dscf35

残念ながらたくさんの乗り物には乗れなかったけど

雨の遊園地で友だちと遊ぶという

いい思い出を作ることができました。。。

 

 

 

2014年7月 6日 (日)

修学旅行に行ってきました!

7月2日の朝

本城小18名と南永小2名の計20名の

6年生が元気よく修学旅行に出発しました。

Dscf0391

雨が心配されましたが,

バスの中では,レクリェーション担当の子どもたちがクイズを出したり,

音楽をかけたりして盛り上げてくれました。Dscf0395

 みんな楽しくバスの中で過ごせました。

Dscf2 最初の目的地の「熊本総合車両所新幹線工場」に着きました。

Dscf3g

係の方が,建物の様子や,新幹線の整備の様子を

詳しく教えてくださいました。

Dscf0413

Dscf4pg めったに入れない場所でいろいろなものを

見学することができました。

Dscf6新幹線N700系の中も見学しました。

このあと,熊本城へ。

熊本城に着く頃は雨が降ってきました。

Dscf7gバスの中での昼食になりましたが,

おいしくお弁当をいただきました。

この後,熊本城見学と自主研修へ出発!

Dscf8jpg_2 いろいろな場所を見学したり,

 買い物をしたりして楽しみました。

Dscf9 この後,宿泊するセキアホテルへ。

Dscf10 ホテルは,とっても大きくて綺麗でした。

夕食はバイキング。おすしやステーキ,デザートな

好きな物を好きなだけとっていただきました。

Dscf11_2 

Dscf12 

Dscf13 

Dscf14 おいしいものをいっぱい食べて満足!満足!

夕食の後は,レクリェーション係によるゲームを行いました。

4つのグループに分かれ,グループで協力しながら

問題を解いていきました。

Dscf15

Dscf15_2

Dscf16

Dscf17

 部屋に帰っても友だちと過ごす楽しい時間が

いっぱいありました。

Dscf19

Dscf20

少し?就寝時刻は過ぎてしまったけれど・・

楽しい修学旅行1日目が終わりました。。。

 

 

 

2014年7月 1日 (火)

3年生の研究授業!

6月30日に2回目の校内研修がありました。

今回は,道徳の授業を通して規範意識を高める指導のあり方, 

学び合いの工夫について研修を行いました。

Dscf8583

先生の話を聞いて姿勢良く学習に取り組みました。 Dscf8581姿勢良く本を読んでいます。 

Dscf8588 自分の考えもしっかり書いています。
 Dscf8596しっかり手を挙げて発表もできました。

Dscf8600 発表する人の方を,向いて聞くこともできました。

Dscf8601 これまでの自分を振り返りながら,

「人を大切にする気持ちを持つ」ことや

「友だちが困っているときに助けてあげる勇気をもつ」ことの

大切さを考えることができました。

これからの生活に生かせるといいですね。

がんばれ!3年生。

贈呈式

6月30日に薩摩本城郵便局の井上局長さんが来校され,

ワールドカップで使用しているサッカ-ボールを贈呈してくださいました。

Dscf8574 郵便局で1か月飾ってあったボールで,全国の小学校に

プレゼントされるそうです。前回のワールドカップのボールに

比べると蹴ってもブレが少ないそうです。

Dscf8577 運営委員会の左近充君が代表でいただきました。

しばらく飾ってから使用させていただきます。

ありがとうございました。

2014年6月26日 (木)

ふるさと学寮夕食会

今日はふるさと学寮2日目。

昨日は,親元を離れて少々不安そうでしたが・・

今日は,みんな元気に登校してきました。

元気に学校生活を過ごし,本城コミュニティへ。

支援者の方々を夕食会に招待してくれました。

Dscf8486 支援者の方や学校の先生方で会場はいっぱいになりました。

Dscf8490 当番の子どもたちが支援者の方のお手伝いをもらいながら

二色そぼろ丼とわかめスープを作ってごちそうしてくれました。

Dscf8500

Dscf8501        おいしそうでしょう!

Dscf8498  みんなおいしそうに食べています。

Dscf8507       会話もはずみました。

学寮の生活もだんだん楽しくなってきたようです。

Dscf8510      今夜は早く眠れるかな???

2014年6月25日 (水)

ふるさと学寮始まる!

 

 

今日からふるさと学寮が始まりました!

本城小と南永小の子どもたち15名が本城コミュニティに集合し,

入寮式を行いました。Dscf8464

入寮式までは,不安そうな子どももいましたが・・

みんな元気に入寮式に参加しました。

Dscf8465

Dscf8470 実行委員長のお話や

Dscf8471 本城校区コミュニティ会長のお話や

Dscf8478 教育委員会の方のお話や

Dscf8481 本城小学校の校長先生とDscf8482

南永小学校の校長先生のお話がありました。

「友だちと協力すること」「挨拶をすること。」「言葉遣いに気をつけること」など

励ましのお言葉がありましたが・・

お話に共通することは,「4年生のみんなを支援してくださっている人々に

感謝しながら3泊4日の生活を楽しんでほしい。」ということでした。

実行委員長によると,51名の支援者の方々が

4年生のふるさと学寮を支えてくださっているそうです。

Dscf8508 最後に支援者の藤田先生より4日間の日程説明がありました。

4日間の学寮生活を楽しみながら一回りも二回りも大きくなってくれたら

いいなと思います。がんばれ4年生!

田植えをしました!

6月25日に梅雨の晴れ間に5年生が田植えをしました。

校長先生に「頑張って植えてきてください。」

という励ましのお言葉をいただいて元気よく出発しました。

Dscf8384 植える前に田んぼに浮いている草とタニシを取りました。

Dscf8387 2アールほどの田んぼは,18人の子どもたちにとって

ちょうどいいくらいの広さでした。

Dscf8390

Dscf8393 子どもたちは,楽しそうにタニシとりをしていました。

Dscf8396 おいしいお米を作っていらっしゃる保護者の亀割さんが,

5年生の子どもたちのためにいろいろな準備をしてくださいました。

感謝,感謝です。

苗の植え方の説明を受けていよいよ田植え開始です。

Dscf8397

Dscf8412

おうちのお手伝いをしているのか意外と上手に植えていました。

Dscf8444Dscf8455 餅米半分,あきほなみ半分植えました。

Dscf8434 転んで泥だらけになった子どももいましたが,

いきいきとして楽しんでいました。

Dscf8453 あっという間に植え終わりました。

泥んこになったけど,とても満足した活動ができました。

Dscf8461 これから,苗を大きく育てて秋にはおいしいお米を

いっぱい収穫してね。