プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2018年8月29日 (水)

PTA愛校作業

Cimg4707_170x128

本校は毎年8月最後の日曜日に

愛校作業を行います。

Cimg4711_170x128

朝早くから集まって頂き

Cimg4714_170x128

教室の窓ふきや

Cimg4722_170x128

庭の芝刈り

Cimg4712_170x128

トイレの清掃など

Cimg4717_170x128

普段なかなかできない所を

保護者の方々を中心に作業していただきました。

Cimg4730_170x128

木の剪定や

Cimg4721_170x128

校庭の整備などもしてくださいました。

Cimg4733_170x128_2

今日の作業のおかげで

2学期を気持ちよく迎えられます。

ありがとうございました。

運動会に向けて

23日は処暑でした。

朝晩は涼しくなってきましたが

まだまだ暑さが続きそうです。

Cimg4686

夏休みも残すところ5日と

カウントダウンができる

日数となってきました。

夏休みが終わると

運動会に向けての練習が始まります。

そのために保護者の方が

校庭に生い茂った雑草を

キレイに取り払ってくれました。

Cimg4687

これで,子供たちも一生懸命練習することができます。

ありがとうございました。

2018年8月 8日 (水)

おやじの会大活躍!!

Img_3213_170x113

昨日は立秋でした。

少しでも早くしい日が来るのが

待ち遠しい日々です。

先日はこの厳しい暑さに負けず

本城小おやじの会のみなさんが

『伊佐ドラゴンカップ』に参加されました。

Img_3226_170x113

まずは,予選です

緊張のスタートです。

太鼓のリズムに合わせて一生懸命こいでいます。

Img_3244_170x138

結果は,非常にチームワークが良く

好タイムを記録しました。

Img_3234_170x113

次に,決勝戦です。

選手を交代してスタートです。

とても力強く漕いでいます。

Img_3246_170x113

しかし!!

後半少し失速してしまい惜敗しました。

Img_3220_170x113

でも、戻ってくるときは

とてもさわやかな笑顔でした。

また,子どもたちのために色々な取組を

よろしくお願いします。

2018年8月 7日 (火)

水俣病問題について学習しました。

7月31日(火)に,青木元フレンズ会他,

総勢30名で水俣市に行き,

水俣病問題について学習しました。

Img_4275_170x128

午前中は,水俣病歴史考証館という資料館に行き,

水俣病問題について学びました。

水俣病は,プラスチックを作る工場からの

廃液が原因で起こってしまいました。

「プラスチックは,私たちの日々の生活を

 便利にするものです。水俣病は,

 その恩恵を受けている私たちにも関係あるのだ」

と考証館の方は,お話されました。

水俣病に関わる様々な展示がありました。

水俣病の患者数は,約8万人いらっしゃり,

今も苦しんでいる人たちがたくさんいます。

Img_4296_170x128

午後は,『社会福祉法人ほっとはうす』に行き,

「水俣病から宝物を伝えるプログラム」に参加しまして,

水俣病の患者さんたちとスタッフの方のお話を聞きました。

患者さんは,

「水俣病を伝えることが自分たちの大切な仕事です」

と声をふりしぼり,思いを伝えようとされていました。

Img_4300_170x128

スタッフの方は,

「だいじなことは,人の気もちになってみること。

  他人事でなく,私のこととして考えることで,差別がなくなります。

  水俣病は,私の水俣病です」と語りました。

Img_4305_2_170x141

それから患者さんたちに作り方を教えてもらいながら,

みんなで押し花のしおりを作りました。

Img_4304_2_170x142

この絵は,

「もしもう一度歩けたら,仲間の車いすを押してあげたい」という

患者さんの願いを表しています。

ほっとはうすで出会った水俣病患者さんは,

どんなに体が不自由になっても,

人としての尊厳を守りながら,

みんなで支え合い,

助け合いながら生活していました。

水俣での出会いと学びを,これからの生活に生かしていきたいです。

2018年8月 3日 (金)

今日の本城小

Cimg4665

8月に入り一時期に比べると

気持ちのいい風が吹き

涼しく感じる朝が増えてきました。

ただ,まだまだ日中は酷暑の日々が続きます。

水分補給を行い,熱中症の予防に努めましょう。

Cimg4666

今日は,塗り替えられた『創立〇〇周年』の看板を

設置しました。

キレイになった看板をみなさん見てください。

2018年8月 2日 (木)

登校日

Cimg4663_170x128

今日から8月です。

学級園の花々もキレイに咲き始め

色鮮やかになってきました。

Cimg4662_170x128

今日は登校日です。

少し眠たそうな顔をしている子もいましたが

多くの子供たちが元気に『おはようございます!!』と

あいさつをしてくれ

とても嬉しい朝となりました。

今日は体育館の改修に伴い

教室での放送全校朝会

校長先生が,

「戦争の悲惨さや残酷さ

 これからも平和であり続けるために

 8月15日という日を知って欲しい」

というお話をされました。

子供たちは教室でしっかりと聞いていました。

Cimg4661_170x128

その後,掃除をし,学級で担任の先生と話をしたり

宿題の進み具合の確認をしました。

Cimg4660_170x128あと一ヶ月の夏休み

元気に楽しく過ごしてください。

 

2018年7月30日 (月)

うさぎが・・・!!

Cimg4549

昨年本校に来た

2羽のうさぎ「きなことあんこ」は

伊佐の寒さや暑さに負けず

毎日子供たちや先生方を癒やしてくれています。

「きなことあんこ」にも変化がありある日ご飯をあげに行くと,

子供たちが「先生!小さいうさぎがいる!!」と

教えてくれました。

Cimg4559

気がつけば,現在は7羽の子うさぎが

元気に走り回っています。

生き物の成長の早さなど

生命のすごさを実感する日々です。

1学期のようす

夏休みに入り1週間が過ぎました。

子供たちは,どのような夏休みを

過ごしているでしょうか。

Cimg4544_170x128

さて,1学期にはたくさんの行事や

地域の取り組みなどがありました。

紹介しきれなかったものを

少しずつ紹介していきたいと思います。

Cimg4545_170x128

まずは,「伊佐さわやかあいさつ運動」です。

この日はいつも以上に

元気に「おはようございます!!」と

あいさつをして登校しています。

とても気持ちのいいスタートを

切ることができる取組です。

Cimg4513_170x128

次に,7月の始めに行われた「校内水泳大会」です。

Cimg4532_170x128

1・2年生は,小プールで水に潜り

おはじきを探したり,

みんなで横一列に並び

大きな波をつくったりしていました。

Cimg4534_170x128

3~6年生は,大プールで種目ごとに

分かれてそれぞれ頑張りました。

自己ベストを更新したり,今まで以上に泳げたりと

感動もたくさんありました。

2018年7月25日 (水)

緑の少年団の交流をしました

Cimg4603_170x128

22日(日)に本校区の緑の少年団と

高熊山緑の少年団との交流がありました。

Cimg4608_170x128

まずは,アイスブレイキングで

体を動かしたり,隣の人を紹介したりしました。

Cimg4614_170x128

Cimg4626_170x128

初めは強張っていた顔も

少しずつ笑顔に変わってきました。

Cimg4628_170x128

その後に,ネイチャーゲームをしました。

Cimg4632_170x128

今回は,本城小敷地内にあるものに

それぞれが,目玉シールを貼り,名前を付けて

性格や気持ちを聞き取って,みんなで紹介しました。

Cimg4645_170x128

して,部屋に戻り

目隠しお絵かきをしました。

Cimg4638_170x128

お題を見て班ごとに目隠しでお絵かきをし,

次の人に伝えるゲームです。

とても難しく,思った通りにかけず

笑ったり,悔しい気持ちになったりしていました。

Cimg4650_170x128

最後は夏野菜カレーをみんなで食べて

楽しい時間をすごしました。

また,良い体験ができるといいですね。

Cimg4658_170x128

 

1学期終業式

Cimg4589_170x128

終業式の日は台風10号の影響で少し風が強く吹いています。

Cimg4585_170x128

まずは3名の児童代表の発表です。

ゆうかさんは

「水泳の授業で顔まで付けられなかったのが顔まで付けて

 おはじきをたくさん拾うことができました」

Cimg4591_170x128

ゆうきさんは

「夏休み明け体力が落ちないように,運動をがんばりたい。」

Cimg4593_170x128

みずほさんは

「早寝早起きができなかったので,夏休み生活のリズムが

 くずれないようにしたい」

と,それぞれ1学期に頑張ったことや,

これから頑張ることを発表してくれました。

Cimg4595_170x128

その後校長先生のお話で

・水難事故0 ・交通事故0 ・不審者被害0

 ・熱中症0  ・虫歯0

5つの0を約束しましょうと言われました。

最後に,生活指導,保健指導が行われました。

Cimg4596_170x128

どちらの話も,自分の命を守るために大切なことでした。

Cimg4600_170x128

その後,大掃除や学級活動をして下校です。

また元気に登校するみんなの姿を楽しみにしています。