
本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
3月11日の日曜日は,本城校区の
「おきな草春祭り」が開かれました。
バザーをしています。
募金活動を行っています。
賑わっていますね。
今年は,素晴らしい作品が多かったそうです。
小学校低学年の部の表彰です。
審査員賞,教育長賞などの賞をもらっています。
入選まで含めて20人の子どもたちが賞を
いただきました。
この後芸能発表の部に入りました。
発表などがありました。

本校は,3年生が代表で出演しました。
総合的な学習の時間に「おきな草」について
詳しく調べ,発表しました。
「切手のないおくりもの」も歌ったり,
演奏したりして場内を盛り上げていました。

低気圧の発達により春の嵐となった本日
6年生を送る会とお別れ遠足が行われました。
送る会は,体育館で行われ
1~5年生のみなさんが
6年生のお兄さん,お姉さんに
歌やメッセージの贈り物を発表しました。
6年間の思い出を寸劇にしている学年もあり
6年生は思い出しながら
笑顔があふれていました。
そして,6年生から在校生に
歌とメッセージのお返しがありました。

歩いてガラッパ公園へ向かいました。
5年生を中心にして全校レクリエーションをして遊び,
昼食を食べ,

それぞれ鬼遊びやボールで遊んだりしました。

みんなとても楽しく遊んでいました。
少し風が強くて寒いでしたが,
みんなでお別れ遠足を楽しみました。
次は,いよいよ6年生の卒業式です。
2月の校区体験は,お菓子作りでした。
和菓子づくりに挑戦しました。
身仕度を整え,あんこを丸めるグループと
着物の部分にあたる部分を作るグループに分かれて
お菓子作りが始まりました。
上手に分けてまん丸く丸めています。
フライパンにアルミ箔を敷いて生地を焼いています。
マシュマロにチョコペンを使って顔や頭を作っていきます。
楽しそうに顔を作っていますが・・
チューブのチョコがすぐに固まって悪戦苦闘中です。
さてどんなおひな様ができるのでしょうか?
なんとなく顔らしくなってきました。
なかなかかわいいおひな様ができましたね。

みんなでお菓子作りが終わったあとは・・
試食タイムです。
おなかいっぱい食べて帰りました。
これで,1年間の校区体験活動は,おしまいです。
来年度は,どんな楽しい体験活動になるか楽しみですね。