本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
本日より3学期がスタートしました。
あいにくの雨の中での登校でしたが,
子供たちは笑顔で登校していました。
始業式では,
3学期に向けて
児童代表のさあやさんが
・縄跳びで二重跳びを10回跳べるようにがんばりたい
・友だちと仲良くする
ということを,大きな声で
はっきりと発表しました。
校長先生からは,
・友だちと仲良くしましょう
・本をたくさん読みましょう
・1月は3学期の始まりで,次の学年に向けての
まとめや準備の期間でもあり,新年の始まりでもあるので
しっかりと目標を立てて頑張りましょうとお話しになりました。
3学期はあっという間に過ぎてしまいます。
めあてをしっかり立てて,一日一日を頑張ってほしいです。
いよいよ今年も残すところ数日となりました。
本校では,新しい年を迎えるために
先日,おやじの会を中心に「門松づくり」を
行いました。
朝早くから竹を切り,おやじの会のメンバーを中心に
門松づくりを行いました。コモを巻き,松や葉ボタン,
ナンテンなどを飾り,
正門前に立派な門松ができました。
本日は,正面玄関と児童玄関に
先生方がしめ縄の飾りづけを行いました。
また,校内には鏡餅も飾りました。
それぞれ大切な意味がある
正月飾りです。
子どもたちが新しい年を充実した
よい1年となるよう願いを込めて
飾りました。
さらに,おやじの会では,毎年恒例の
鬼火焚きのやぐらづくりの準備を行いました。
今年のやぐらも竹を組み合わせて40段となりました。
『地域の無病息災』を願う
鬼火焚きです。
1月6日(土)18:00~
行われる予定です。
子どもたちと一緒に是非,参加ください。
本日は,「冬至」です。
冬至は一年で一番日照時間が短い日です。
冬至を境に
春に向かって少しずつ準備が始まります。
朝は終業式が行われました。
初めに,児童代表のあやさんが
「クラスの目標を1学期よりも
さらに守ることが出来ました。
3学期もがんばりたいです。」
2学期の反省と3学期に向けての
意気込みを発表しました。
校長先生からは,
「2学期は色々な行事がありましたが
少しずつみんな成長をしました。
3学期も笑顔で元気に
登校する姿を楽しみにしています。」
と,2学期の振り返り
冬休みに気をつけることについて
お話しになりました。
その後表彰式が行われ
人権作文・県児童作文に関して
剣道・サッカーの大会に関して
の表彰がありました。
本城の子どもたちは
様々なところで頑張り・活躍していることが
とても嬉しいです。
そして,教室に戻り
各学年まとめをしたり
通知表をもらったりし
過ごしました。
短い冬休みですが,
体をゆっくり休め,
宿題を計画的に済ませて
1月9日(火)に元気に登校してください。