プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2018年1月12日 (金)

3学期の授業の様子

Cimg1574_170x128

3学期が始まり,学習が始まりました。

今日は理科室で,様々な活動をしています。

Cimg1572_170x128

まず,6年生が

「身の回りの電気がどこで作られ・どこで使われているのか」を

一枚の絵を基にして,話し合いました。

Cimg1573_170x128

その後,自分たちで発電する実験をして,

どうしたら発電ができるか考えていました。

Cimg1580_170x128

午後からは,3年生が図工でつくった

光る作品を鑑賞していました。

Cimg1581_170x128

理科室には暗幕があるので,

明るいところでは見られなかった

美しい作品が見られました。

寒い日々が続きますが,子どもたちは

一生懸命学習をがんばっています。

これからも寒さに負けるな!本城っ子。

2018年1月11日 (木)

寒波がやってきました。

昨晩から日本全土を猛烈な低気圧が覆い

非常に寒い夜となりました。

Cimg1528_170x128

今朝学校へ行くと本城小の校庭が

一面真っ白に変わっていました。

Cimg1531_170x128

子どもたちは,

朝から元気に登校し,

Cimg1544_170x128

友達や先生と

雪合戦や雪だるまづくりなどをして

楽しんでいます。

Cimg1548_170x128

一時間目は1・2年生が外に出て

雪の観察などしています。

年に数回のこの機会を大切にし,

自分たちの身の回りにある

自然を感じてほしいです。

2018年1月10日 (水)

今年もいい年でありますように!

1月6日(土)に鬼火焚きがありました。

0018
本城おやじの会が中心となって竹を切り,

Dsc_0721_150x119
運び出し

Dscn0050_150x138 
くみ上げた櫓が完成し,

Dscn0055_150x123

1月6日に子どもたち,保護者,

地域の方々が集まって盛大に鬼火焚きが行われました。

Cimg1346_150x113

Dscn0088_150x113
年男,年女とな6年生が中心となり櫓に火を入れると

Dscn0103_150x113
あっという間に火が付いて夜空に向かって

Dscn0093_150x144
炎が燃え広がりました。

Dsc_0782_136x150
その様子を参加者全員で

今年1年を無事に過ごせるよう願いを込めながら

眺めました。

Dsc_0785_150x137
この後,おやじの会から子どもたちに

お菓子のプレゼントがあったり,

一人一人が感謝の言葉を述べるイベントがありました。

Dsc_0787_150x145
子どもたちは,火が小さくなってきたところで

恒例のおもち焼きを始めました。

Dsc_0789_150x139
もちろん,マシュマロを焼く子どもたちもいました。

楽しい一時を過ごしていました。

参加者の皆さん,今年もよい年にしましょうね。

 

 

 

 

 

2018年1月 9日 (火)

3学期が始まりました!!

本日より3学期がスタートしました。

あいにくの雨の中での登校でしたが,

子供たちは笑顔で登校していました。

Cimg1525_170x128始業式では,

3学期に向けて

児童代表のさあやさんが

・縄跳びで二重跳びを10回跳べるようにがんばりたい

・友だちと仲良くする

ということを,大きな声で

はっきりと発表しました。

Cimg1527_170x128

校長先生からは,

・友だちと仲良くしましょう

・本をたくさん読みましょう

・1月は3学期の始まりで,次の学年に向けての

まとめや準備の期間でもあり,新年の始まりでもあるので

しっかりと目標を立てて頑張りましょうお話しになりました。

3学期はあっという間に過ぎてしまいます。

めあてをしっかり立てて,一日一日を頑張ってほしいです。

 

2018年1月 4日 (木)

仕事始め

Cimg1510_170x128
新年明けましておめでとうございます。

本年も,よろしくお願いします。

Cimg1518_170x128

いよいよ3学期が近づいてきました。

Cimg1513_170x128

Cimg1514_170x128

先生方も

朝から校庭の清掃や学級園の水やりなど

新学期に向けて準備始めています。

Cimg1519_170x128

Cimg1520_170x128

また,玄関も校務員さんが

花を綺麗に飾ってくださり

気持ちの良い新学期を迎えられそうです。

Cimg1511_170x128
子どもたちは,冬休みの宿題終わったかな。

冬休みも残りわずか・・

3学期のスタートがうまくいくように頑張りましょう

 

 

2017年12月28日 (木)

新年に向けて

いよいよ今年も残すところ数日となりました。

Cimg1325_170x128

本校では,新しい年を迎えるために

先日,おやじの会を中心に「門松づくり」を

行いました。

Cimg1220_170x128

Cimg1329_128x170

朝早くから竹を切り,おやじの会のメンバーを中心に

門松づくりを行いました。コモを巻き,松や葉ボタン,

ナンテンなどを飾り,

正門前に立派な門松ができました。

Cimg1507_170x128

本日は,正面玄関と児童玄関に

先生方がしめ縄の飾りづけを行いました。

Cimg1502_170x128

Cimg1505_170x128

また,校内には鏡餅も飾りました。

それぞれ大切な意味がある

正月飾りです。

子どもたちが新しい年を充実した

よい1年となるよう願いを込めて

飾りました。

Cimg1340_170x128

Cimg1338_170x128

さらに,おやじの会では,毎年恒例の

鬼火焚きのやぐらづくりの準備を行いました。

今年のやぐらも竹を組み合わせて40段となりました。

『地域の無病息災』を願う

鬼火焚きです。

Cimg1348_170x128

1月6日(土)18:00~

行われる予定です。

子どもたちと一緒に是非,参加ください。

2017年12月22日 (金)

2学期が終わりました

Cimg1443_170x128

本日は,「冬至」です。

冬至は一年で一番日照時間が短い日です。

冬至を境に

春に向かって少しずつ準備が始まります。

朝は終業式が行われました。

Cimg1444_170x128

初めに,児童代表のあやさんが

「クラスの目標を1学期よりも

 さらに守ることが出来ました。

 3学期もがんばりたいです。」

2学期の反省と3学期に向けての

意気込みを発表しました。

Cimg1451_170x128

長先生からは,

「2学期は色々な行事がありましたが

 少しずつみんな成長をしました。

 3学期も笑顔で元気に

 登校する姿を楽しみにしています。」

と,2学期の振り返り

冬休みに気をつけることについて

お話しになりました。

その後表彰式が行われCimg1455_170x128

Cimg1457_170x128人権作文・県児童作文に関して

Cimg1460_170x128_2

Cimg1467_170x128

剣道・サッカーの大会に関して

の表彰がありました。

本城の子どもたちは

様々なところで頑張り・活躍していることが

とても嬉しいです。

Cimg1475_170x128

そして,教室に戻り

Cimg1480_170x128 Cimg1485_170x128

各学年まとめをしたり

Cimg1493_170x128

Cimg1501_170x128

通知表をもらったりし

過ごしました。

短い冬休みですが,

体をゆっくり休め,

宿題を計画的に済ませて

1月9日(火)に元気に登校してください。

2017年12月21日 (木)

校区体験・・もちつき

12月17日の校区体験は,もちつきでした。

Cimg1205_150x113 
まずは,K先生が挑戦。力強く餅をついています。

Cimg1212_150x113 Cimg1228_150x113

Cimg1213_150x113
見ている子どもたちも楽しそうに見ています。

つきあがった餅はすぐに丸めて・・

Cimg1260_150x113

焼き餅にして食べています。

Cimg1216_150x106

醤油を付けて焼くと

いいにおいが漂ってきます。・・

中には,あんこが入った餅もありますね。

Cimg1218_150x112

おいしそう!

Cimg1224_150x110

次は子どもたちが餅つきをします。 

Cimg1240_150x113

Cimg1241_150x113

Cimg1246_150x111

Cimg1250_150x113

Cimg1251_150x112

1回目に比べ,2回目の方が上手になっています。

Cimg1255_150x113
6年生は,先生が使っていた杵でつしっかり餅をつきました。

子どもたちは,おなかいっぱい餅を食べ大満足。

最後は,お土産のおもちを持って帰りました。

 

 

 

2017年12月20日 (水)

各学年の授業の様子

Cimg0970_170x1289月から始まった2学期が

いよいよ終盤へと差し掛かりました。

それぞれの学級では

2学期のまとめや復習に入りつつあります。

最近授業の様子は

Cimg0980_170x128

Cimg0982_170x128

1年生は,校内持久走大会の反省や表彰をしていました。

目標にしたタイムよりも

速く走ることができ,

担任の先生からほめられて笑顔でいました。

Cimg1016_170x128

Cimg1018_170x128

3年生は,図工で小物入れを作っています。

自分のイメージしている通りにできあがるか

楽しみです。

Cimg1023_170x128

Cimg1025_170x128

4年生は,総合的な学習で,タブレット使って

調べ物学習をしています。

 Cimg0964_170x128

Cimg0968_170x128

 6年生は調理実習を行いました。

それぞれのグループで栄養バランスを考えて

ご飯とおかずと汁物をつくりました。

おいしくできあがっていましたCimg1020_170x128

2017年12月19日 (火)

仲良し保健

Cimg1131_170x127

先週,体育委員会の子どもたちが

仲良し保健の時間に,

「外で体を動かす大切さ」について発表しました。

Cimg1135_170x128

寒くなると外に出ることが減ってきます。

しかし,外で元気よく体を動かすと

様々な良い点があることを

自作のポスターなどを用いて発表してくれました。

Cimg1139_170x128

また,外遊びの種類も教えてくれました。

Cimg1142_170x128

最後に,3学期に行われる「縄跳び大会」に向けて

色々な跳び方を紹介してくれました。

Cimg1140_170x128

学んだことを生かして,

これからの寒い冬も元気に過ごしましょう。