本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
27日に第9回伊佐市小学校水泳記録会が開催されました。
本城小の5,6年生の選手も出場し,
他校の子どもたちと記録の更新を目指して
頑張りました。
子どもたちが,
5年生,6年生になって50mプールで
泳げるようになるのですから
もいました。
全力で泳いでいました。
5年男子50m自由形でたすくさんが4位,
6年男子50m平泳ぎでけいとさんが5位,
6年男子リレーチームが4位でした。
みんなベストを尽くして頑張ってくれました。
今年の特別水泳で,夏季休業中に25m泳げるようになった
3年生,4年生がまた来年,再来年の水泳記録会を目指して
頑張ってくれることでしょう。
楽しみですね。
今日も天気が良く,非常に気温が上がっています。
外に出られるときはもちろんですが,
お家の中でもこまめに水分補給をして下さい。
さて,人権の花運動で植えた学級園のヒマワリが
少しずつ開花し始めました。
8月1日の出校日には多くの大輪が咲いていると
思いますので,楽しみにしていて下さい。
また,6年生が植えたプール横のヒマワリも
元気に育っています。
プール開放で来られる時には,
ぜひ見て下さい。今が見所です!!
他にも学校内には多くの植物があります。
例えば,4年生の理科で育ているヘチマは,
大きな実がなり始めました。
ぜひ,本城小に来られるときは,
どんな植物が育っているか見てみると
面白い発見があるかもしれません。
夏休みになりました。
子どもたちは,家庭で規則正しい生活を
送っていることでしょうか。
終業式の日に「伊佐さわやかあいさつ運動」
がありましたのでその様子を紹介します。
交差点と校門前に立って子どもたちと挨拶を行いました。
言われるようになってきましたが,家庭ではどうですか?
なってきました。
みんなが,立ち止まって目を見て元気にあいさつできる
ようにないいですね。
御協力ありがとうございました!
保護者の皆さんも家庭でのあいさつや声掛けを
よろしくお願いします。
23日(日)は,校区体験活動でした。
今回の体験活動は,「緑の少年団
高熊山緑の少年団(牛尾小)との交流会」でした。
8時10分に集合した子どもたちは,バスに乗り
牛尾小へ向かいました。
まず,謎解きフットパスに挑戦です。
途中においてある問題を解いて帰ってくる
というものです。
8グループに分かれて出発しました。
探していきます。
問題を見つけました。このグループでは,
みんなで問題を読んで,一人一人に答えと
その理由を言ってからみんなで答えを決めています。
こんなにゆっくりと歩くことはなかなかないです。
熱中症に気をつけて,水分補給も行いました。
周りの景色を楽しみながら歩きました。
歩きました。
この後,問題の解答をしてみんなで確かめ合い
全問正解だった班に賞が渡されました。
やっているので結構上手くできました。
用意してくださったタコライスをいただきました。
おかわりもたくさんさせていただきました。
ありがとうございました。
大変お世話になりました。楽しかったです。
ありがとうございました。
本日は,終業式でした。
まず,代表の児童が一学期の反省を発表しました。
・様々な行事を通して,楽しい思い出ができた。
・時間を守れないことがあったので,
夏休みは生活リズムをしっかりと守りたい。
などしっかりと発表してくれました。
次に,校長先生からの話です。
・一学期のめあては達成できたかの確認
・夏休みの目標としての”4つの0”の話をされました。
①交通事故0
②水難事故0
③熱中症0
④不審者被害0
式の後は,
「歯と口の健康習慣」図画ポスターの
表彰がありました。
本校からは2名が入選しました。
その後,夏休みの保健指導と生活指導を先生方がしてくれました。
保健指導では,
・夏休みの過ごし方について細かく指導されました。
・校長先生のお話にあった4つの0に
虫歯0を目指そう!!も付け足されました。
生活指導では,
・自分の命を守るために何ができるのか
ということを話されました。
長い夏休みです。自分の命をしっかり守り,
目標をに向かって充実した休みにしてくださいね。