本城小
伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054
本城小学校の概要をお伝えするために
ホームページをリニューアルしました!
学校全般の情報をお知りになりたいときは,ご覧ください。
日々の「本城っ子」の様子につきましては,これまでどおり
「本城っ子」ブログにてお伝えしますので,よろしくお願いします。
(→ホームページにもブログへのリンクボタンがあります)
ホームページはこちら!
昨日,県社会福祉協議会の方に来校いただき,
地域ジュニア福祉教室が行われました。
特殊なめがねや装具を使って体験しました。
ものを運んだり, 箸で食べ物をはさんだりするのが
大変だったようです。
足が重く,見えにくく歩きづらいようでした。
階段の手すりのありがたさを感じた子どもも
いたようです。
体育館では,車いす介護体験です。
車いすに乗っている人の気持ちになって
声をかけ必要な時に必要な介護をしています。
介護されて,気持ちよさを味わっていました。
今日は,針持のさつま苑で学習したことをもとに
実際に福祉体験を行っています。
実際に体験してどんなことを学んでくるのか
楽しみです。
今日は,全校朝会がありました。
校長先生が,昨日の福岡・大分での集中豪雨による
川の増水の話を例に挙げながら,命を守るために
梅雨が明ける前は,集中豪雨になりやすいので,
気をつけなければなりません。
校区には,用水路がたくさんあるので
登下校は特に気をつけるようお話になりました。
また,1日に汗をかく量をペットボトルとバケツを
見せながら子どもたちに想像させられました。
校長先生(成人男性)で2Lのペットボトル
2杯ぐらいの汗をかきますが,
最大で10Lくらい汗をかくことを聞いて
びっくりしているようでした。
体のため(熱中症予防)に必要なことが分かったようです。
夏休みまであと少しです。
水に気をつけて過ごしてほしいです。
本校の今年度1回目の研究授業です。
教育事務所の先生,教育委員会の先生方,
市道徳部会の先生方にも参加いただきました。
意識した授業を行いました。
小さいようでしたが,
自分の考えを友達と話し合いながら深めていました。
課題を出し合いました。
よりよい授業に近づけていきたいと思います。
参加いただいた先生方,ありがとうございました。
朝の時間に仲良し保健がありました。
今回は,むし歯についての発表でした。
先日,1~3年生は歯科衛生士の方から
指導していただいたところなので,
委員会の子や先生からの質問に対して
積極的に答えている児童も見られました。
発表の内容は「どうして虫歯になるのか」・
「飲み物にはどれだけ砂糖が入っているのか」
などの内容でした。
まず,歯の構造や虫歯菌に関して
丁寧に発表をしていました。
そして,普段何気なく飲んでいる様々な飲料水の中には
たくさんの砂糖が入っていることを
模型を使いながら説明してくれて,
わかりやすい発表ができました。
これからも歯磨きを丁寧に行い,
歯を大事にしていきたいですね。
実際に使用した模型は保健室前に展示してあります。
保護者の皆様も,来校の際は,見てください!!
ペットボトルのジュースの中にどれだけ糖分が
入っているかびっくりすることでしょう。
糖分の取り過ぎには気をつけさせてくださいね。