プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年5月 9日 (火)

児童総会

本日3時間目に児童総会がありました。

3年生~6年生の児童全員で学校をより良くする

ために話し合いました。

Cimg4325_170x128

まず始めに,各学級目標の紹介でした。

1年生は,「みんなで べんきょうする あそぶ みつける! 

      やさしく なかよしの1年生」

2年生は,「友だちに 思いやり 自分に 一生けんめい」

3年生は,「チャイムの前にすわる 友だちを大じにする 

      みんなでボランティアをする」

Cimg4332_170x128_2

4年生は,「仲間を大切に 

上級生として学校を支える4年生」

Cimg4335_170x128

5年生は,「明るく笑顔で助け合い,

     差別・いじめのない学級」

Cimg4337_170x128

6年生は,「Over the peak ~頂を越えて~ 

     きびきび・にこにこ・きらきら・ぐんぐん」

Cimg4341_170x128 
各学年目標を決めた理由などを,しっかりと

発表することができました。

次に,児童会年間目標を話し合いました。

自分の意見を発表をし,

Cimg4345_170x128

それについて理由を述べたり,
 Cimg4365_170x128

周りの人と相談して考えを深めたりして

いました。

Cimg4353_170x128

Cimg4359_170x128
今年度の児童会目標は「時計を見て行動しよう。」

に決まりました。

これから,自分たちが決めた目標を実行し,

充実した学校生活を送ってほしいですね。

 

 

2017年5月 8日 (月)

ドラゴンカップ2017

4月30日にドラゴンカップ2017が行われました。

Cimg4101_170x133
今年も本校の6年生が出場しました。

Cimg4108_170x128 
他の行事と重なって全員出場できなかったので

今年は5年生と一緒にチームを作って出場しました。

Cimg4111_170x128
みんなで,輪になってかけ声をかけた後,

Cimg4125_170x128
5年生と6年生の担任の先生も太鼓と舵とりで

ボートに乗り込みました。

Cimg4131_170x128
 
予選はスタートよく飛び出しましたが

Cimg4137_170x128
後半,こぐリズムが崩れてしまい2位。

Cimg4132_170x128
それでも予選タイム5位で決勝に進出しました。 

Cimg4145_170x128
決勝もみんなで気合いを入れ直して上位を目指して

出発しました。

Cimg4174_170x128

Cimg4178_170x128
次こそは・・と期待が高まります。

Cimg4196_170x128
スタートしました。

Cimg4199_170x128
予選同様,一時は先頭に立ちましたが・・

Cimg4201_170x125
最後は惜しくも5位でフィニッシュしました。

Cimg4207_170x128
記録は,これまでのベストタイムで

1分50秒を切りました。(1分49秒62)

みんなで力を合わせて最後までがんばりました。

Cimg4186_170x128 
5,6年合同チームではありましたが,

今年も本城小のチームとして

出場でき,応援できたのはよかったです。

本城っ子の子どもたち,先生方,保護者のみなさん

ご苦労様でした。

 

 

 

2017年5月 2日 (火)

緑の感謝祭

4月29日(土)に県民の森で緑の感謝祭が行われました。

本校からは28名の子どもたちが参加をしました。

Cimg4029_170x128

天候もよく,ひとりひとり自分の興味のある

場所へ行き,活動しました。

Cimg4036_170x128
なんこで対戦しています。

勝ったら賞品をもらえます。

Cimg4040_170x128 
木や竹,木の実を利用して置物や飾り物を作ったり

Cimg4075_170x128 
こけ玉づくりに挑戦している子どももいました。

Cimg4046_170x128

Cimg4048_170x128 
他にもアスレチックで体を動かしたり,

Cimg4094_170x127 
日頃できないような体験をたくさんして,

とても楽しく一日を過ごしました。

Cimg4082_170x128

お昼ご飯もみんなでおいしくいただきました。

Cimg4086_170x128 
自然に感謝し,楽しむ一日となりました。

2017年5月 1日 (月)

南永小との交流がありました!

Cimg4218_170x128 
南永小の児童が本校に来校し,

交流学習がありました。

Cimg4220_170x128

お互いに「よろしくお願いします」と

挨拶してから3時間目の学習がスタートしました。

Cimg4221_170x128
職員室にきれいな歌声が流れてきました。


3,4年生の子どもたちが音楽室で合唱しています。

素敵な歌声に思わず聞きにいきました。

Cimg4230_170x128
体育館では,1,2年生がコーンを倒す

ゲームをしていました。

赤チームがコーンを倒し,白チームがコーンを

立てるというようにします。

Cimg4234_170x128 
一定の時間に何本倒すか競い

ゲームを楽しんでいました。

Cimg4244_170x127
4時間目は,3,4,5年が合同で

リレーをしていました。

Cimg4248_170x128
みんな,全力を出し,がんばって走っていました。

Cimg4254_170x125 
1,2年生は,教室で音楽です。

踊りながら歌い楽しんでいました。

Cimg4256_170x128
の後,給食です。

Cimg4259_170x127
みんなで楽しみながら食べました。

Cimg4262_170x128
昼休みは・・バレーをしたり,

Cimg4265_170x128
ケイドロをしたりして楽しんでいました。

Cimg4268_170x128

Cimg4272_170x119
子どもたちにとって南永小の子どもたちとの

交流は楽しく充実したものになりました。

 

 

 

2017年4月28日 (金)

体力テストがありました!

2年生から6年生の子どもたちが

体力テストに挑戦しました。

Cimg3970_170x128 
昨年度全体的に県や全国平均よりも

低い種目があったので,少しでも伸ばすように

取り組んできました。

Cimg3983_170x128
ソフトボ-ル投げです。 遊びを通して投げる力を

高めてきましたが,どうでしょうか?

Cimg3971_170x128 

Cimg3995_170x128
反復横跳びは,昨年伸びました。

今年はどうでしょう? 

Cimg3997_170x128 
縦割り班でグループを編成し,上級生が

下級生の世話をしながら各種目に挑戦していきます。 

Cimg3975_170x127  
立ち幅跳びです。腕を上下に振って

タイミングよく跳びます。

Cimg3977_170x126 
握力です。本校の子どもたちは,比較的握力は

よい結果が出ています。

Cimg4010_170x128

Cimg3987_170x127
50m走は1回の記録です。

スタートに集中して走りました。

Cimg3989_170x128
男女でやや開きがありましたが,

今年はどうでしょう? 

Cimg3979_170x127 
体の柔らかさ(柔軟性)に挑戦しています。

Cimg4009_170x128

さて,昨年度の体力つくりの成果は

表れるのでしょうか?

楽しみです。

 

 

2017年4月26日 (水)

PTA総会・学級PTA・親業出前講座がありました!

授業参観の後,PTA総会,学級PTAがありました。

Cimg3888_170x128
28年度のPTA会計の決算等の承認と

29年度のPTA活動や予算の承認が行われました。

Cimg3889_170x128
ほぼ,100%の出席のもと議題が承認されました。

Cimg3890_170x128
新執行部(新役員)の方々です。

新しいメンバーも加わりました。

1年間PTA活動の中心となっていただく方々です。

よろしくお願いします。

Cimg3893_170x128
校長先生も学校経営方針等についてお話になりました。

Cimg3897_170x124
この後,学級PTAが行われました。

年間計画等について話し合われました。

Cimg3898_170x128 
親業出前講座も1年生教室で開講しました。

Cimg3902_170x128
講師の先生が,「楽しい小学校生活を過ごすために」

という演題でお話しになりました。

子どものよいところをみつけ,褒めながら伸ばすことを

学びました。

Cimg3904_170x128
学校でも,家庭でも子どもたちのよい面を褒めながら

自信をもたせ,伸ばしていきたいですね。

 

 

 

2017年4月25日 (火)

授業参観がありました!

14日に授業参観,PTA総会,

学級PTAがありました。

Cimg3860_170x128 
新しい担任の先生と子どもたちが

楽しそうに学習している様子を見ていただけたでしょうか?

Cimg3861_170x128
たくさんの保護者の方が参観してくださり,

子どもたちもうれしそうでした。

Cimg3864_170x128

Cimg3886_170x128

Cimg3884_170x128 

Cimg3883_170x128

Cimg3875_170x128

Cimg3878_170x128

Cimg3880_170x128_2

Cimg3881_170x130
みんないつもより張り切って学習していました。

これからも子どもたちの学力が高まるように

がんばります。

次の参観日も子どもたちの成長を楽しみにしながら

見に来てくださいね。

2017年4月24日 (月)

人権の花運動

今日は,「人権の花運動」の開始式が本校でありました。

伊佐市役所の方々をはじめ,人権擁護員の方々が来校され,

開始式が行われました。

Cimg3906_170x131 
校長先生や,伊佐市の教育長先生,

霧島人権擁護委員会長さんのお話があり,

Cimg3909_170x128 
自分のことも友だちのことも考えることが

できるようになること,

Cimg3911_170x128 
なぜひまわりを植えて育てるのか

今年は本城小が人権学習の中心になってがんばること

などをお話になりました。

Cimg3916_170x124  
この後,人権グッズの贈呈が行われました。

「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」が贈呈されました。

Cimg3920_170x123  
続いて人権の花運動のプレートと大口東小が昨年育てた

ひまわりの種が贈呈されました。

Cimg3933_170x128

Cimg3935_170x128_2
最後に6年のしゅうやさんが,児童代表のあいさつで

Cimg3944_170x128
転校してきたけれど友だちが話しかけてきてうれしかったことや

今年は,自分たちが中心になって人権の花運動をがんばることを

話しました。

Cimg3953_170x126
今年1年,人権の花運動に取組ながら

人権の花をいっぱい咲かせたいと思います。

 

 

2017年4月20日 (木)

交通安全に気をつけよう!

交通安全教室がありました。

Cimg3803_170x128
あいにくの雨になってしまい ,

教室と体育館での実施になりましたが,

Cimg3806_170x128
子どもたちはビデオを見て学習しました。

Cimg3810_170x128
1,2年生は,道路の渡り方を中心に学習しました。

Cimg3811_170x128
ビデオを見た後,体育館で道路の渡り方を学習しました。

Cimg3813_170x127
右を見て。左を見て。右を見て・・・

車の来る方向に手を挙げながら渡る練習をしました。

Cimg3823_170x121
校長先生が,これまでの子どもたちの様子を見ながら

命を守るために学習したことをしっかり守りながら

横断歩道を渡るようにお話になりました。

Cimg3827_170x126
さあやさんが代表で,伊佐警察署,菱刈交番,

伊佐市役所,交通安全協会の方にお礼を述べました。

交通ルールを守って安全に気をつけて登下校してほしいです。

2017年4月18日 (火)

全国学力学習状況調査・知能検査

今日は,6年生が全国学力学習状況調査に挑戦しました。

Cimg3851_170x127
1時間目は,国語A・算数Aに挑戦しました。

Cimg3853_170x137
2時間目は国語B,3時間目は算数Bに挑戦です。

最後まで,真剣に問題に取り組んでいました。

Cimg3854_170x128 
一方,4年生は知能テストに挑戦です。

Cimg3855_170x125
先生の説明を聞いて・・

Cimg3856_170x123
練習問題をしてから問題に挑戦していました。

1つ1つの問題は,短い時間の中で進めるのですが,

Cimg3857_170x125
みんな集中して問題に取り組んでいました。

よい結果が出るといいですね。