プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年4月17日 (月)

集団登下校班編制

学校がスタートして10日あまり経ちました。

子どもたちは元気に登校しています。

先週は,集団登校班のメンバー確認を行いました。

Cimg3668_170x128
まず,登校班ごとに集まりました。

Cimg3670_170x128
多いグループは10人以上います。

Cimg3674_170x128
次ぎに登校班ごとに集まっ自己紹介をしました。

Cimg3677_170x128 
1年生にとっては,はじめての顔合わせになった

子どももいたようです。

Cimg3679_170x128

担当の先生方も中に入って登校の約束事などを

確認しています。

Cimg3682_170x127
これからも,毎朝しっかり集団登校ができると

いいですね。

雨の日もできるだけ歩いて登校しましょうね。

 

2017年4月14日 (金)

1年生を迎える会

今週は,1年生を迎える会がありました。

Cimg3725_170x128 
2年生から5年生までの子どもたちが

アーチを作り,

Cimg3727_170x128
その中を6年生と手をつないだ1年生が

通って入場しました。

Cimg3735_170x125

Cimg3741_170x127
この後,代表であきらさんが1年生に向けて

歓迎の言葉をかけました。

Cimg3744_170x125 
この後,1年生が簡単な自己紹介をしました。

Cimg3747_170x127

Cimg3753_170x122
最後に2年生から6年生の子どもたちが

校歌を歌ってプレゼントしました。

1年生をみんなで歓迎しました。

1年生も元気にスタートしました!

 

 

2017年4月11日 (火)

入学おめでとう!

4月6日に待ちに待った1年生が入学しました。

Cimg3604_170x127
ちょっと緊張気味の1年生を首を長くして待っていた

在校生達が拍手で迎えました。

Cimg3607_170x126
新入生紹介で,担任の先生が名前を呼ぶと

「はい。」と大きな声で返事をして

「よろしくお願いします」とあいさつしました。

Cimg3611_170x128
この後,校長先生や教育長先生,PTA会長さんが

Cimg3612_170x128
お祝いのことばを1年生や保護者の方々にかけられました。

Cimg3618_170x128
新入生をむかえることばでは,しおんさんが

1年生に安心して学校生活を送ってくださいと

話しました。

Cimg3622_170x128

Cimg3627_170x127
保護者代表のあいさつもありました。

みんなで1年生の入学を喜び,祝いました。

Cimg3638_170x100
にぎやかな
学校生活が始まっています。

 

 

2017年4月 7日 (金)

ようこそ本城小学校へ

3月に4人の先生方とお別れして

寂しい思いをしていましたが,

Cimg3596_170x128
4月になりまた新しい先生方との出会いが

ありました。

Cimg3598_170x128
それぞれの先生方のご挨拶の後,

あいねさんが歓迎の言葉を述べました。

この後,転入生の3人が紹介されました。

Cimg3599_170x128 
この後,始業式ではるなさんが

児童を代表して,誓いの言葉を述べました。

Cimg3602_170x128 
校長先生のお話の中で担任発表がありました。

先生方との新しい出会いの始まりです。

子どもたちは,目を輝かせながら

校長先生のお話を聞いていました。

新しい先生方を迎え,いいスタートがきれました。

本城っ子のために職員一丸となって頑張ります。

 

2017年3月29日 (水)

お世話になりました!

28日は,離任式でした。

お世話になった4名の先生方とお別れをしました。

Img_0009_170x128

Img_0011_170x128

Img_0015_170x128

Img_0018_170x128
4名の先生方は,本城小学校の子どもたちの

ために精一杯頑張っていただきました。

Cimg3519_170x128

Cimg3529_170x128

Cimg3540_170x128_2

Cimg3549_170x128_2

Img_0045_170x128
先生方,本城小のためにありがとうございました。

新天地で元気にご活躍されますことをお祈りしています。

 

2017年3月28日 (火)

1年間がんばりました!

24日は,修了式でした。

Cimg3481_170x128 
みんな1年間頑張りました。

Cimg3482_170x128
心も体も成長し,一回り大きくなった感じがします。

Cimg3491_170x128
各学年の代表が,校長先生から修了証書をいただきました。

Cimg3495_170x128
児童代表のあいさつでは各学年の代表が

1年を振り返り,

Cimg3510_170x128
自分のできるようになったことや,がんばったこと,

次の学年で頑張りたいことなどを発表しました。

みんな1年間よく頑張って成長しました。

来年度も頑張りましょう!

 

2017年3月23日 (木)

卒業式

今日は涙雨となりましたが,

Cimg3465_170x128
本城小学校第70回卒業式が盛大に

挙行されました。

Cimg3468_170x128
担任も目頭を熱くしながら,名前を呼びました。

Cimg3470_170x128 
校長先生の式辞や

Cimg3472_170x128

来賓の方の祝辞の後,

Cimg3473_170x128
お別れの言葉がありました。

これで,お別れになると感じたのか 

卒業生,在校生とも涙ぐむ子どもたちがいました。

Cimg3475_170x128
保護者の中にも感極まる方もいて,

感動する卒業式なりました。

Cimg3476_170x128
卒業生の皆さん,中学校へ進学しても

本城小で学んだことを誇りに頑張ってください。

Cimg3478_170x128
中学校での活躍を楽しみにしています。

Cimg3426_170x128

 



 



 

2017年3月22日 (水)

将来の夢

明日は,いよいよ卒業式です。

Cimg3375_170x128

ということは,今日が6年生での

最後の授業になります。

Cimg3376_170x123 
6年生は,4時間目の総合的な学習の時間に

「わたしの夢への第一歩」ということで

Cimg3377_170x125 
将来自分がつきたい職業について

調べたことを発表しました。

Cimg3381_170x126
薬剤師,警察官,漁師,アニメーター,サッカー選手

Cimg3382_170x125
看護師,インテリアコーディネーター

Cimg3385_170x128
保育士,声優,ダンサーなど様々な

職業が将来の夢として発表されました。

Cimg3387_170x126

 友だちの発表を聞いてメモしたり,質問したりしました。
 Cimg3396_170x128
自分がなりたい職業への思いを語りながら,

夢の実現に向けて中学校での頑張りを誓いました。

Cimg3402_170x128
頑張れ6年生!今の君たちならきっと夢を実現できるよ。

明日は,卒業式です。

Cimg3413_170x128
夢に向かって頑張れ!6年生。

 

 

 

 

2017年3月21日 (火)

卒業記念に・・・

卒業式が明後日になりました。

Cimg3339_170x128 
三連休明けの今日は,最後の卒業式練習がありました。

Cimg3343_170x127 
休み明けで心配しましたが,在校生も意外としっかり

できていて安心しました。

Cimg3347_170x124 
卒業式に向けて気もちが高まってきているようです。

Cimg3352_170x128
さて,そんな中,6年生が卒業制作で作成した

手作りの樹木の名札を試しに木にかけてみました。

Cimg3349_170x128
子どもたちの手作りはそれぞれ個性的で

味がありますね。

Cimg3350_170x127 
名前は,7月の校区体験「君も樹木博士になろう」で

調べたものです。樹木の名前も覚えたかな?

Cimg3356_170x128
樹木に違和感なくかけられていますね。

Cimg3355_170x128
卒業前に記念に残る素敵な作品ができました。

Cimg3357_170x128

 

2017年3月16日 (木)

卒業式に向けて

Cimg2964_150x113
23日(木)の卒業式に向けて,

2月の末から卒業式の練習が始まりました。

Cimg2967_150x111
6年生がしっかりしていると,

在校生もしっかりしてきます。 

Cimg2970_150x113
姿勢も礼も最高学年らしくしっかりできています。

Cimg2975_150x112 
在校生もお別れの言葉をしっかり頑張っています。

Cimg2978_150x113

Cimg3286_150x113

Cimg3290_150x113
卒業式まであと1週間です。

6年生がよかったと思える卒業式に

なるようにみんなで頑張りたいと思います。