プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年3月15日 (水)

おにぎり弁当の日を振り返って・・

Cimg3297_180x135 
本城小では,11月におにぎり弁当の日を設定し,

子どもたちが,おにぎり弁当づくりに挑戦しています。

Cimg3300_180x129 
今日は,仲良し保健の時間に子どもたちが作った

おにぎり弁当を紹介しました。

Cimg3301_180x135
スライドショーには,各学年ごとに

一人ひとりが作ったお弁当の写真の他に

Cimg3304_180x135 
作る前のめあて,作った後の感想, 

おうちの人からの感想が入っています。

Cimg3305_180x133 
子どもたちは,自分のお弁当が出るたびに

うれしそうに見ていました。

Cimg3306_180x134
また,友だちのお弁当を見て,いいところを

お互いに見つけながら見ていました。

Cimg3312_180x133 
全員のスライドショーを見て,おにぎり弁当の

感想を発表しました。 

Cimg3321_150x113 
けいじさんは,友だちのキャラクター弁当がよかった

ので今度は自分も作りたいと感想を発表しました。

Cimg3320_180x134

あつしさんは,みんなひとりひとり

違うお弁当だったけど,みんな上手に

おいしそうなおべんとうをつくっていた

と感想を発表しました。

Cimg3322_180x135

まほさんは,自分でおにぎり弁当を

つくってみて,大変さがわかったので,

お手伝いをがんばりたいと感想を発表しました。

Cimg3324_180x135

それぞれが成長に応じた感想を持ったようでした。

お別れ遠足でも自分でお弁当を作ってきた子どももいました。

おにぎ弁当を通して本城っ子は成長しているようです。

 

2017年3月14日 (火)

おきな草春祭りがありました!

12日(日)は,おきな草春祭りがありました。

Cimg3155_180x130
11時からの開会式にはたくさんの方が訪れていました。

Cimg3161_180x135
実行委員長のあいさつの後,

来賓あいさつの中で副市長さんが,おきな草祭りは

日本で一つ,世界で一つのお祭りであるので,

日本一,世界一のお祭りであるし,

Cimg3164_180x130 
おきな草絵手紙コンテストで選ばれた作品は,

日本一,世界一の作品だと自信をもってください

と話されました。

Cimg3167_180x135 
この後,表彰式にうつりました。

Cimg3170_180x133 
低学年の部は,優秀賞 ひいろさん

審査員賞 ことりさん 教育長賞 りんなさん

の他に7人が入選し表彰されました。

Cimg3175_180x135
高学年の部は,審査員賞 ここはさんの他に

7人が入選し表彰されました。

Cimg3157_180x135_2 
みんなしっかりと賞状を受け取りうれしそうでした。

この後,芸能発表にうつりました。

Cimg3200_180x135 
菱刈中学校吹奏楽部の演奏や

Cimg3220_180x135
本城保育園の子どもたちの踊りの後,

3年生の発表がありました。

Cimg3236_180x133

3年生は総合的な学習の時間に

調べたおきな草について発表した後,

Cimg3244_180x135
「おきな草の歌」を歌い,

Cimg3254_180x135 
「パフ」を合奏しました。

Cimg3275_180x134 
また,今年は本城演劇クラブも出演しました。

Cimg3277_180x135
「てぶくろ」を演じました。

Cimg3156_180x132
たくさんの方に観ていただき,子どもたちにとって

よい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

2017年3月13日 (月)

お別れ遠足

6年生を送る会が終わると,

子どもたちはお別れ遠足に出発しました。

今年の目的地は,菱刈の農村公園です。

Cimg3086_180x135_2 
目的地に着くとすぐにレクリェーションを始めました。

Cimg3100_180x135進行役は5年生です。

Cimg3083_180x128 
まず,転がしドッヂボールをしてから・・

Cimg3087_180x135

Cimg3089_180x135
ドッヂボールをして・・

Cimg3094_180x135

Cimg3098_180x135 

Cimg3099_180x135 

ケイドロをして楽しみました。

Cimg3105_180x135

Cimg3108_180x135

Cimg3111_180x135
みんなで思いっきり遊んで楽しんだ,

お弁当を食べました。

Cimg3120_180x135

Cimg3121_180x135 
すごい!自分でお弁当を作ってきた子どももいました。

Cimg3122_180x135
食材を親子で買いに行って作ったそうです。

素晴らしい!

Cimg3126_180x135
おにぎり弁当の日の取組が生きてきているようです。

Cimg3127_180x134
食べ終わった後は,学級のお友だちと

Cimg3129_180x135 
なわとびやサッカーをして遊びました。

最後は,来たときも美しくということで, 

Cimg3141_180x125

ごみを拾ったり,グラウンドをきれいに整備して

帰りました。

Cimg3136_180x135 Cimg3138_180x135_2
最後は,6年生から各学年に向けて

Cimg3143_180x135 
励ましのメッセージをもらいました。

Cimg3145_180x135 
天気に恵まれ,素晴らしいお別れ遠足となりました。

2017年3月10日 (金)

6年生を送る会

今日は天気に恵まれ,お別れ遠足と6年生を送る会が行われました。

まずは,6年生を送る会を体育館で行いました。

Cimg2989_180x135
まずは,1年生。

Cimg2990_180x135_2 
歌を歌いながら楽しそうに踊っています。

Cimg3000_180x135  
6年生に一番お世話になったということで

思いを込めてメッセージやプレゼントを手渡しました。

Cimg3009_180x135

Cimg3010_180x135
2年生も

Cimg3017_180x135
歌とメッセージと贈り物をしました。

Cimg3018_180x135

Cimg3020_180x135
3年生も

Cimg3025_180x135 

Cimg3035_180x135
4年生も

Cimg3039_180x135

Cimg3044_180x135

Cimg3045_180x135
5年生も

Cimg3049_180x135 
それぞれの学年がお世話になった6年生に

Cimg3058_180x135
歌やメッセージ,手作りのプレゼントを

手渡し,

Cimg3050_180x135_2  
感謝の気持ちを伝えました。

Cimg3061_180x135
6年生も感謝の気持ちを歌にこめて

歌いました。

Cimg3062_180x133
それぞれが,6年生への感謝を伝える

素晴らしい会になりました。

Cimg3076_180x135

Cimg3080_180x135
司会・進行も5年生が頑張りました。

これから5年生が本城小をリードしていきます。

楽しみです。

 

 

 

2017年3月 8日 (水)

感謝の気持ちを・・

3月は,卒業・進学という区切りを前に

学校では,イベントが行われていきます。

Cimg2901_180x135
昨日,6年生が感謝の気持ちをこめて

お別れ茶話会を催しました。

Cimg2904_180x135 
今までお世話になった方々を招待して

簡単なお茶菓子等を準備して行いました。

Cimg2906_180x135
たくさんの方々が,茶話会に参加されました。

Cimg2911_180x128
6年生も感謝の気持ちをこめて,

おもてなしをしました。

Cimg2914_180x135
途中で歌や合奏の出し物もありました。

Cimg2926_180x135

Cimg2933_180x135

Cimg2934_180x135
感謝の思いが伝わる出し物でした。

Cimg2935_180x135_2
この後,お世話になった方々に

感謝状を手渡しました。

Cimg2939_180x135_180x135 

Cimg2944_180x135

Cimg2946_180x135
本城コミュニティの活動でお世話になった方,

読み聞かせでお世話になった方,

Cimg2949_180x135

田植えでお世話になった方,登校指導でお世話になった方など

たくさんの方々に感謝の気持ちを伝えました。

Cimg2963_180x135
とても素晴らしいお別れ茶話会になりました。

 

 

 

2017年3月 6日 (月)

なわとび大会・・頑張りました!

3日は,なわとび発表会でした。

Cimg2821_180x134 
おうちの方が見に来るということで

子どもたちは,朝から張り切っていました。

Cimg2827_180x135
まずは,持久跳びに挑戦しました。

Cimg2829_180x135
それぞれの学年のめあてに向かってみんな

頑張りました。

Cimg2830_180x135
持久跳びでは,10分間跳び続けた

子どももいました。

Cimg2833_180x135

Cimg2840_180x135
最後まで頑張って10分間跳び続けました。

Cimg2851_180x135
次に自分の決めた技に挑戦しました。

Cimg2855_180x135
あや跳びや二重跳び,はやぶさなどに挑戦していました。

Cimg2857_180x135
おうちの方の声援でいつもより頑張って

跳んでいる子どもがたくさんいました。

Cimg2876_180x134
おうちの方にいいところを見せられたかな?

Cimg2880_180x135
校長先生もみんなの頑張りを褒めて

くださいました。

Cimg2887_180x129
みんなよく頑張りました!

 

2017年3月 3日 (金)

3年生の性教育

3年生が学級活動の時間に

「大人になっていくわたしたちの体」という題材で

学習しました。

Cimg2799_180x135
まず,生まれた時から今の自分の様子を振り返り,

体の変化を出し合いました。

Cimg2804_180x135
背や体重の変化,歯や手の大きさなどの

変化に気づきました。

Cimg2808_180x135 
次にこれから自分たちの体が

どう変わっていくか話し合いました。

Cimg2804_180x135_2

グループごとに話し合い,ホワイトボードに

まとめていきました。

Cimg2808_180x135_3
出てきたものをみんなで確かめていくと,

背や体重,骨の太さや手足などの変化の他に

Cimg2810_180x135

顔つきや肌の強さ,ひげ,胸の大きさなどが出てきました。

これをもとに担任の先生が,男の子の体の変化と

女の子の体の変化をまとめました。

Cimg2812_180x135 
そして,今後,男女に体の変化の違いが見られるように

なるが,変化の違いを笑ったり,

Cimg2814_180x135

傷つけてはいけないということをお話になりました。

Cimg2815_180x135
一人ひとりの変化に違いはあるものの

今後大人の体になっていく子どもたち。

自分たちのこととしてしっかり考えていました。

 

 

 

 

2017年3月 2日 (木)

歩車分離式信号になりました!

昨日の下校時から「歩車分離式の信号」になりました。

Cimg2765_180x135
信号が今までと違うということで・・・

Cimg2767_180x135
早速1年生が,先生と一緒に確かめに行きました。

Cimg2771_180x135 
今までと違うところは,押しボタン式になったことです。

Cimg2772_180x135 
渡る時は,押しボタンを押さなければなりません。

その確認をしました。
 Cimg2773_180x135
説明を受けた子どもたちは,早速ボタンを押して

確かめていました。Cimg2775_180x135

 4年生の子どもたちも確かめに来ました。

Cimg2777_180x135
ボタンを確認しているようです。

Cimg2781_180x135
歩車分離式信号になって今までと違う

渡り方になりました。

Cimg2779_180x135

保護者の方(ドライバーの方)も

今までと車の流れが変わりますので,

Cimg2791_180x135
気をつけて安全
運転をお願いします。

 

 

 

2017年2月28日 (火)

卒業式に向けて

2月も今日で終わりです。

あっという間に3月になります。

Cimg2723_180x135 
3月というと卒業式です。

今日の朝の活動は,2回目の「卒業式練習」でした。

Cimg2724_180x135 
前回は,礼の練習から入りましたが,

Cimg2725_180x135
今日は,お別れの言葉を中心に行いました。

Cimg2728_180x135
1回目の練習もはじめての割には

上手にできましたが,今日もさらに上手にできました。

さすが,6年生です。

Cimg2755_180x135 
在校生も,自分たちの言葉や起立する

タイミングを確認しました。

Cimg2753_180x135
1回目よりもぴしっとしていて

6年生をしっかり送りたいという気もちが

伝わってきました。

Cimg2757_180x135
3月23日(木)は,卒業式です。

6年生のためにみんなでいい卒業式にしたいですね。

 

2017年2月27日 (月)

4年生がんばってます!

「調べたことを発表するので見に来てください。」と

4年生の子どもたちから招待を受けたので

教室に行ってみました。

Cimg2729_180x135 
「わたしの研究レポート」ということで,

子どもたちが興味を持ったことを図書室の

Cimg2733_180x135 
本などで調べてわかりやすく伝えるという学習です。

Cimg2734_180x135 
子どもたちは,「チーズ」,「サッカー」,「がん」

「むし歯」,「時計」,「犬」のことなど

Cimg2738_180x135

自分が興味を持ったことに詳しく

調べてまとめていました。

Cimg2740_180x135

 
また,わかりやすく発表するために

絵をかいて説明していました。

Cimg2742_180x135
参観した先生方は,

「興味をもったことをとてもよく調べていた。」と

褒めてくださいました。
  
Cimg2745_180x135_2
発表の様子を見て,4年生の子どもたちの

成長を感じました。

表現力がますます高まりそうですね。

これからの成長がたのしみです。