プロフィール

フォトアルバム

本城小

伊佐市菱刈南浦3449 0995-26-0054

本城っ子ブログカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2017年1月12日 (木)

仲良し体育

3学期になってはじめての仲良し体育がありました。

Cimg1343_200x146 
4,5.6年生は,校庭で短縄跳び,1,2,3年生は,

体育館で長縄跳びに挑戦しました。

Cimg1348_200x147 
校庭は,少し寒かったですが,上学年の子どもたちは,

短縄で持久跳びに挑戦です。意外と3分跳べる子は少ないので

これからめあてをもって頑張ってほしいです。

Cimg1352_200x150
体育館では,8の字跳びに挑戦しています。

Cimg1346_200x160
ずいぶん上手になってきました。

Cimg1354_200x130
1年生も頑張っています。

3月のなわとび大会でおうちの方にいいところを

見せられるようにがんばってほしいです。

 

 

2017年1月11日 (水)

鬼火焚き

Cimg1239_200x150
1月6日に本城おやじの会が中心となって

鬼火焚きを行いました。

Cimg1246_200x150 
予定では1月7日でしたが,当日雨の予報が出ていたので,

1日早めて行いました。

Cimg1249_200x150 
月や金星が輝く中で,鬼火焚きを楽しみにしていた

子どもや大人が集まりました。

Cimg1241_200x150 
朝,雨が降り,心配されましたが,お昼には雨も上がり,

予定通り行いました。

Cimg1259_200x150
まず,餅まきから始まりました。

厄払いもかね,200個あまりの餅が次々に

まかれていきます。

Cimg1268_200x150
子どもたちはわれ先にとまかれたもちを拾いました。

Cimg1272_200x150
中には,両手でとらないともてないくらい

大きなおもちもまかれました。

Cimg1281_200x150
餅まきが終わると鬼火焚きが

始まりました。

Cimg1282_200x150 
厄年の子どもたちや大人が協力して

火をつけていきます。

Cimg1284_200x150
午前中の雨の影響ですぐには火がつきませんでしたが,

Cimg1292_200x150
火がつくとあっという間に燃えあがりました。

Cimg1297_200x150

Cimg1308_200x150

Cimg1314_200x150
炎が大きくなり暖まってきたところで,

Cimg1315_200x150
大人も子どもも豚汁などをいただきながら

楽しそうに語り合っています。

Cimg1317_200x150
そうしているうちに炎はどんどん大きくなっていきました。

Cimg1318_200x150

Cimg1329_200x150
大きな大きな火柱を見ながら,

今年1年本城っ子たちが健康で充実した

楽しい1年を過ごせるよう祈ることでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年1月10日 (火)

3学期始まる

「明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。」

ということで今日は3学期のスタートです。

Cimg1332_200x150 
始業式では,児童代表の言葉で2年生のみさきさんが,

・算数と国語を頑張る

・なわとび大会に向けてなわとびを頑張る

・毎日歩いて登校する という目標を掲げながら

Cimg1333_200x150 
3年生に向けて頑張りたいと話しました。

Cimg1336_200x150
校長先生は,「1年の計は元旦にあり」という

ことわざを出され,3学期は短いですが

Cimg1339_200x150 
次の学年への準備としていい締めくくりが

できるように計画をしっかり立てて

頑張るようお話になりました。

Cimg1340_200x144 
寒い体育館でしたが,みんなしっかりと聞いていました。

今年1年が実りあるものになるように3学期もしっかり

目標をもって頑張っていきましょう!

保護者,地域の皆様,今年も本城小学校をよろしくお願いします。

 

2016年12月28日 (水)

よいお年を!

今日は,仕事納めでした。

Cimg1232_200x149 
学校では,新年を迎えるために

昨日から迎春準備を行いました。

Cimg1234_200x150
校舎玄関には,しめ縄がはられ新年を

迎える準備ができました。

Cimg1236_200x150 
玄関前もスッキリとしています。

Cimg1237_200x150
今年1年間子どもたちが元気に登校し,

けがや事故なく過ごしてくれたので

よかったです。

来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

Cimg1238_200x150

2016年12月26日 (月)

2学期終了!

12月22日に終業式がありました。

Cimg1199_200x150 
3人がインフルエンザ等で欠席しましたが,

残りの児童は,全員元気に登校しました。

まずは,受賞伝達式からです。

Cimg1193_200x150
地区の人権作文コンクールで6年生のかえでさんが

優秀賞を受賞しました。

Cimg1195_200x150
次に,始業式を行いました。

Cimg1198_200x150
児童代表の言葉は3年生のりんなさんが

2学期を振り返り,行事に向けて頑張ったことや

残念だったことなどを話をしました。

Cimg1203_200x151
次に校長先生が,2学期を振り返り頑張ったことを

お話になりました。

Cimg1204_200x150
2学期に頑張って輝いた姿を振り返り

いっぱい褒めてくださいました。

Cimg1215_200x150
生徒指導の先生は,冬休みの過ごし方について

話をされました。

Cimg1221_200x150
保健指導の先生は,冬休みの健康的な生活について

「お・しょ・う・が・つ」をキーワードにして

話されました。

Cimg1230_200x150

行事が多いでしたが,一つ一つに目標をもち

頑張ってやり遂げた2学期でした。

冬休みは,元気に過ごし,充実した冬休みを送ってね。

 

 

 

2016年12月21日 (水)

卒業に向けて

今日は卒業アルバムの写真撮影がありました。

職員の集合写真を撮ったり,6年生の写真を撮ったりしました。

まずは,職員の集合写真からです。

Cimg1164_200x150
先生方が集まり始めました。

どの場所で写るか考えています。

Cimg1169_200x150
担任の先生は真ん中ですね。どこに座ろうかな?

思案中の先生もいます。

あれ??まだ来ていない先生もいますね。

Cimg1171_200x150
みんながそろったところで「はいポーズ。」

カメラマンさんの「にこやかにお願いします」の

声が響きました。

さて6年生は・・個人写真の撮影のようです。

Cimg1174_200x150
こんな感じで撮影していました。

Cimg1173_200x145
次は,担任の先生のようです。

Cimg1178_200x150

Cimg1181_200x150
どんなアルバムができあがるのでしょうね。

楽しみです。




 

 

 

 

2016年12月20日 (火)

おやじの会の一日

18日は,本城おやじの会が活動しました。

朝から門松づくりと鬼火焚きの準備に分かれ活動しました。

まずは,門松づくりです。

Cimg1099_200x150
門松は,本城小学校と本城コミュニティの

2か所に作りました。

Cimg1104_200x150
竹はおやじの会OBの左近充さんが切って

くれました。

Cimg1111_200x150 
手際がよかったのか,あっという間に

できあがりました。

Cimg1113_200x150

Cimg1145_200x150

Cimg1146_200x150
どうです?立派な門松でしょう。

次は,鬼火焚きの櫓づくりです。

Cimg1106_200x150 
今回は,人数が心配されましたが,

菱刈中学校の校長先生と教頭先生も

お手伝いに来てくださって

お昼前には,櫓が立っていました。

Cimg1107_200x150
お昼ご飯を食べてから再び作業再開です。

Cimg1121_200x150
人数と重機の登場でどんどん作業がはかどっていきます。

Cimg1122_200x150

Cimg1126_200x150

Cimg1130_200x169
どんどん高くなっていきます。

どこまで高くなるのでしょうか?

Cimg1133_200x150
高さが4m(34段)になったところで

作業終了しました。

Cimg1135_200x150
仕上げは,犬童さんです。

カメラを意識しながら・・

竹を切りそろえていました。

Cimg1140_200x150
今回は集まりが心配されましたが,OBの活躍もあって

予定より早く作業が終了しました。

Cimg1143_200x176 
その日のおやじの会忘年会は,4時30分から始まり

遅くまで盛り上がりました。

Cimg1144_200x150
おやじの会のみなさん,お疲れ様でした。

 

 

2016年12月19日 (月)

餅つき大会

 昨日は,校区体験でした。

12月の体験は,「餅つき大会」です。Cimg1026_200x147

寒い朝でしたが,元気よく本城コミュニティに

集まった子どもたち。

Cimg1028_200x150
まずは,炊きたてのお米を味わいました。

Cimg1035_200x157
次に,コミュニティの活動支援者である

松元さんが子どもたちの前で餅をつきました。

支援者の牧山さんとの息もぴったり(?)です。

Cimg1040_200x150
本城コミュニティ会長の倉野さんも力強くつきました。

Cimg1041_200x150
この後,子どもたちも餅つきに挑戦!

Cimg1043_200x150
力をこめてつきました。

Cimg1059_200x150
Cimg1097_200x150
途中で先生方も参加して頑張って餅つきをしました。

Cimg1060_200x150

Cimg1063_200x150

Cimg1066_200x150

Cimg1067_200x150

Cimg1069_200x150

Cimg1073_200x158
楽しそうに餅つきしてますね。

Cimg1076_200x150
おいしいおもちになるように力をこめてついてね。

Cimg1078_200x150

Cimg1079_200x150
ついたおもちはその場で丸めて・・

Cimg1083_200x150
味わいます。

Cimg1085_200x150

 醤油につけてのりを巻いています。

おいしそうです。

Cimg1049_200x150
こちらは,あんこを入れて食べています。

Cimg1047_200x150

Cimg1090_200x150
いっぱいおもちができていますね。

先生方も参加して楽しい餅つき大会ができました。

Cimg1119_200x150

年の瀬を感じるいい体験ができました。 

 

 

 

 



2016年12月16日 (金)

みんなで遊ぼう

Cimg0959_200x154 
児童会が中心になってみんなで遊ぶ日を

決めて遊んでいます。

Cimg0946_200x147
今回は,ケイドロのようです。

Cimg0947_200x144
1年生も6年生もみんな運動場を元気に走り回っています。

Cimg0948_200x150

Cimg0949_200x147

Cimg0951_200x152

Cimg0952_200x150 Cimg0955_200x150 
どうやら捕まったようですね。

Cimg0958_200x150

赤い帽子の子どもたちが集まってきました。

Cimg0963_200x150
最後まで粘って逃げている子どももいます。

Cimg0959_200x154_2
1年生~6年生までみんなで遊びながら

寒さに負けず体を鍛え,友情を育んでほしいですね。

 

 

 

 

2016年12月15日 (木)

グリーンタイム

今週のグリーンタイムは,理科専科の先生のお話でした。

Cimg0964_200x150
まず, 春に向けて植えた花の名前の確認をしました。

「キンセンカ」や「ビオラ」の花を植えましたが,

Cimg0968_200x150 
特に下学年の子どもたちは,自分たちが植えた花の名前を

大きな声で答えていました。

Cimg0970_200x150 
理科好きの子どもたちが増えてきている手応えを感じます。

Cimg0974_200x147

ただ残念なことに,花壇にこんなものが・・

Cimg0977_200x150
足跡です。せっかく植えた花の周りを踏んでしまうと

根が張れなくなってしまうので気をつけましょうと

お話しになりました。

きれいな花がいっぱい咲くように気をつけようね。

Cimg0979_200x149
この後,イチョウがなぜ黄色くなって散るのか,

モミジがなぜ赤くなって散るのか教えてくださりました。

Cimg0983_200x145 
身近な自然現象にも興味をもって調べると理由が見つかる

ということがわかってくれたかな?