運動会明けの9月29日に2年生は生活の学習で
学校の前の塩谷本城本舗におじゃましました。
中に入ると・・・にぎやかな声がします。

エプロンを着た子どもたちが
塩谷本城本舗のご主人の説明を聞きながらお菓子作りに挑戦しています。

今日は,塩谷本城本舗のご主人が先生です。
子どもたちは,先生のお話を聞きながら
「はなつまん」づくりに挑戦しました。

まず,生地を伸ばしてあんを入れて丸めます。

「生地をのばしすぎるとあんが真ん中にこないので良くないよ。」と
教えてもらっています。

できたら,形を整えます。
霧吹きで水をかけて・・・

最後に卵をといたものを筆でぬって終わりです。
どんなものができるのかな・・・?

子どもたちはワクワクしています。
図工の時間みたいにできた作品を紹介しています。
オーブンに20分ぐらい入れておくとできあがりです。
おいしそうないいにおいが漂ってきます。

この作業を4回ぐらい繰り返しましたが,
回を重ねるごとに上手になっていきました。

最後は,担任のS先生も挑戦!
にゃんこの形にしてみましたが・・・うまくできたのでしょうか?

いろいろな形にしようと工夫したようでしたが,
ほとんどがおまんじゅうの形になっているようです。
給食時間に食べ終わった子どもから
自分でつくったお菓子の味見をしました。

子どもたちは,「おいしい。おいしい。」と満足しながら食べていました。

翌日の日記には,パテシェになりたいと書いてきた子どももいたようです。
子どもたちにとって貴重な体験学習になりました。
塩谷本城本舗のご主人子どもたちのために
本当にありがとうございました。